※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

旦那が疲れているから別の部屋で寝ることに不満。夜中目覚めても何もしないし、育児に協力しない様子にイライラ。無表情で息子には愛情を感じない。どうして?

旦那むかつきます。疲れてるし夜中結構目覚めるからって別の部屋で寝る旦那。
は?こっちも疲れてますけど。
夜中目覚める?覚めるだけで何も対応してないよね?
オムツも抱っこもしないくせに?泣いても起きようともせず布団被るよね?
当たり前に私が対応するやろ〜って感じ?
仕事やで寝たい?育児も同じです。
なんなら仕事よりきついよ 家にいるから楽やと思ってるんやろな
なんなら休みの日も起きないよね
夜更かしして朝子供が起きてんのに起きてこない
起きれんなら早く寝て休みの朝くらい変わって抱っこしてくれ
ペットに向ける顔は愛おしいって感じで見てる
私と息子には無表情 喋りたくないオーラ
可愛くないのかな

コメント

nakoko

めちゃくちゃお気持ちわかります🥺

子どもが生まれてから少ししてからずっと別で寝ています。
仕事だからと言って夜中のお世話は休みの日でもしてくれたことはありません。
家におるのはラクやと思われています。

夜も遅くまで自分ゲームして
朝は眠たいから起きてくれず朝のお世話も自分。

ほんとにもうどうかしてるよ
こっちは連続して6時間寝てないよ
寝かせてよって毎晩思ってます笑

ほんと疲れますよね👎🏻

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    仕事だからって言うけど育児も仕事ですよね、、なんなら仕事より疲れます。仕事みたいに長い昼休み休みないですし。
    休みの日も子供より遅く起きてくるのもイライラします、、
    ペット飼ってるので余計に子供の世話しません。
    そんな息子は旦那に抱っこ変わるとギャン泣きします。笑笑

    • 9月23日
  • nakoko

    nakoko

    そう思ってない男の人も多いんですかね😩

    お互い息抜きしながら
    子育て頑張りましょう\( ˆoˆ )/

    • 9月23日
さくママ🔰

旦那にイライラ期私もありました💦
こっちは命がけで赤ちゃんを産んだのに、そこからまた寝ずに育児家事。本当に大変ですよね。
男の人は赤ちゃんの泣き声は不快に感じないようで、うちも普通に寝てました。ムカついて蹴りを入れたこともあります(笑)
あまりにも辛くなり、支援センターの相談室に泣きながら電話したら、「ママは今心が風邪を引いているだけ。ゆっくり休めば絶対治るから大丈夫」と。そして、ママ自身が休むためにパパを教育するしかないと教えてもらいました。
こっちもわからないことばかりなのに、教えるって時点でムカつきますが
息子が1歳になった今、ようやくパパらしくなってきた気がします😅まだまだ不十分なことが多く、イライラもありますが…
長くなってしまいすみません。時々ここで息抜きしてください。絶対同じ気持ちのママがいますから(^^)

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    泣いてるから起きろよって感じです。抱っこは私するけどせめて起きろ💧
    こんなんで先が不安です。
    パパらしくなるのそんな時間かかるんですね。すぐパパにはなれないんですね、、

    ありがとうございます。

    • 9月23日
  • さくママ🔰

    さくママ🔰

    ママのホルモンの関係もあるみたいなので、イライラした時はどこかに吐き出して
    無理しないで下さい!!

    • 9月23日