※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
綸まま🐒
子育て・グッズ

7か月の娘が怒りを大声で表現することについて心配しています。同じ経験をした先輩ママさんいませんか?

叫ぶ…

7か月の娘を育てています。2週間程前から気に入らない事があると両手を前に突き出し「あ”ーー」と大声で叫びます。顔を真っ赤にして…。 怒って叫びながら物事を伝えるという手段をいつも使うようになって欲しくないので、「○○が嫌だったね。」「○○がしたかったんだね」
と言葉にして気持ちを代弁していますが、娘の怒る姿を見て実家の母は驚いていました。 こんなに小さいのに気持ちを表現できるようになったんだ。と前向きに捉えていますが、ヤンチャな子になるのかな…🥲 と心配でもあります。 この位の月齢で怒りを思い切り表現する子を育てた事のある先輩ママさんいませんか…?

コメント

y

上の子がそうでした!怒ると顔を真っ赤にして力を入れて、顔がプルプルと震えるほどでした😂
私の祖父もかなり驚いていて、私も当時心配していました!!
今は内弁慶で、外では大人しいですが家ではかなりハッスルしています💦笑
今でも怒りん坊なときもかなりありますが、弟思いの優しい自慢の娘です💓きっと、娘さんも喜怒哀楽を上手に表現しながら色々覚えて大きくなっていくんだと思います!大丈夫ですよ😆😆

るんぱ

6ヶ月ごろから叫びます😭
怒って叫んでその後大泣きです!笑

玩具を取り上げたらそんな感じなので、奇声で楽しんでる感じじゃなくてこまってます💦が、
自分の気持ちを表現できるようになったんだと思うようにしてますよ😅💓

むむ

うちは9ヶ月に入る前から気に入らないと顔真っ赤にしてギャーって思いっきり騒ぐようになりました🥲

母から癇癪持ちだとか冗談で言われますが…笑

自分の気持ちを表現できるって考えが素敵だなと思いました🥲🧡

ちょこ☆

9ヵ月くらいから1歳前後が正直一番大変でした。まわりにも「もうイヤイヤ期??」とか言われるくらい(笑)

でも言葉が出てきてからぐーんと楽になりましたよ!!たぶん今が本当のイヤイヤ期の時期ですが、その頃に比べたら可愛いものです(*´ェ`*)

Nana

うちもやります!
欲しがるおもちゃが、細長いもの(鉛筆など)が多いので取り上げると、ギャーーーってなります😅
自我が芽生えてきて、嫌なこと、やりたいことを表現できるようになったんだなぁと思ってます!
少しうろ覚えですが、2人ともそんな感じだったと思います。
今は小1と年中ですが、妹が怒る姿を見て「嫌だったの??怒ってる〜❣️可愛い〜❣️」という子供に育ってます。

りしゅ🧜🏼‍♀️(21)シンママ

うちもやります!
最初はとても心配していましたが...😱