
赤ちゃんの世話で忙しく、食事が不規則になっています。この状態が何ヶ月続くか心配です。
生後22日目です
個人差はあると思うので、長いスパンで大丈夫なんですけど
今定期的に起きるので赤ちゃんにつきっきりで、家事が手付かずで旦那と私と赤ちゃんの洗濯まわしたり、哺乳瓶洗ってから消毒したりあとは赤ちゃんあやすだけで必死な状態です
赤ちゃんにあげる母乳のことを考えるとしっかりご飯食べたいのに、惣菜ばかりになってます、、
ずっとこの状態で何ヶ月か過ごす可能性もありますか?
部屋の片付けまでは求めてないのでやっぱりご飯はしっかり食べてあげたいです
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
母親がどう育児したいかで変わってくると思います🤔💦
うちは上の子の時から少しぐらい泣かせとけば平気と思ってやってたので、その頃には普通に食事作ってました!
完母だったので和食中心で料理作ってましたよ。
人によっては2~3ヶ月お惣菜って人もいるので個人差や育児の仕方でだいぶ変わると思います。

ままりん
1人目のとき、0ヶ月の時は里帰りしていたので頼りきっていて何もしてなかったですが、1ヶ月検診が終わってそのまま家に帰り、2,3日抱っこ紐の練習してからはスーパーとか行ってご飯作れてましたよ😊
洗濯は旦那さんにお願い出来ませんか?
ご飯作るのは1日かけて作ってました!笑
朝にサラダ作って、昼に具材切って‥とか少しずつやってましたね!
あとは作り置き出来るメニューにしてみたらすごく楽でした♪
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐良さげですよね
まだ抱っこ紐ありの生活想像つきませんが、
ちょっと出来ることも増えるかな?楽しみです!- 9月22日

ままひ
我が家は最近生後1か月になった三男がいます✨
気持ちがよくわかるのでコメントしました🤣
とはいえ、長男のときの話になります。
本当に泣くとあやすよりとりあえずおっぱいをくわえさせていたので自分の時間はなく、ご飯も一瞬で出来るもので、スプーンでがっつく❗(ごはんにのせてスプーンで食べると早く食べられます(笑))
洗濯も赤ちゃんと別で洗うので大変でした…。
でも6カ月くらいからだとおもうのですが、朝3時間、昼3時間まとめて寝るようになり自分の時間が出来るようになりました👏💕
夜間授乳や離乳食を作るので、相変わらず大変ではありましたが、実際余裕ができたのは5.6カ月です。
2か月になるくらいからは少しずつ慣れて早く動けるようにはなりました🤣
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど。ありがとうございます😊