※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまちゃん
妊娠・出産

2人目の赤ちゃんが生まれてから、上の子への対応にイライラしてしまい、家庭が崩れそうで困っています。どうしたらいいでしょうか。

先行き不安です😭
2人目が産まれ、退院して、さっそくもう自信がなくなってきました。上の子はいろんなことがわかるようになり、ワガママもいったり、赤ちゃんをかわいがってくれたりもしますが、私に余裕がなくなってきて、ようやく寝た赤ちゃんが起きたり、急に上のこがギャン泣き。もうイライラして上の子にあたりが強くなってしまいます。
このままだと、また家庭崩壊に繋がりそうです。。
どうしたらいいでしょうか

コメント

もふもふ

今の私と同じです😭
私が言えることじゃないですが、まあいいや精神で、
とりあえず上の子には少しぐらい甘く、家事は手抜き(出来合いもの、紙皿も使って、洗い物減らす)をモットーに頑張ってます!

(´ω`)★

そのくらいの時は
家の事なんて出来る時しか
してませんでした!!
それか旦那が帰って来てからか!

寝不足もあるし
子供いたら1人の時の様に
家事も出来ないですし
イライラしたくなかったので
基本子供に合わせて
生活してました😂😂

くまちゃん

お子さんの歳がほとんど一緒です!

ハチ🐝さんまだ身体も辛いのにお疲れ様です🥺
出来ればお姉ちゃんの事を1番に!
助産師さんに言われた言葉です。

赤ちゃんは少しくらい泣かせてても大丈夫よ。
泣き過ぎで死んだりしないし、まだ記憶にも残らないから。上の子にママの顔をしっかり向けてあげて!

こう言ってもらえてからとても楽になりました。

赤ちゃんのオムツを変えるときも、上の子とお喋りしたり、赤ちゃんのお世話をしている時に目と耳と口、どれかを上の子に向けるように心がけてます(^ ^)

もちろん、人間ですからいっぱいいっぱいで当たってしまうこともありますけど😂