4歳前後の子供の躾に関する質問です。子供が癇癪を起こすことや頑固で口答えをすることに悩んでいます。保育士さんの客観的なご意見を伺いたいと思っています。
保育士さんに質問です。
4歳前後の子で躾の差を感じることはありますか?
ある場合、例えばどんな事で感じますか?
また、これくらいの年齢だと、癇癪を起こすのは躾のせいでしょうか?
理解力はあって面倒見もいいのですが、ワガママで思い通りにならないと癇癪を起こします💦気性が激しいというか、テンション高い時と機嫌の悪い時の差が激しいです😓
他人に暴力をふるったり、危ないことをすることは
ありませんが、自分がこうしたいということが通らないと、今でも道に座り込んだり、大泣きをして困らせます💦
怒るときはしっかり怒ってますが、頑固で口応えをして言うことを全然聞きません。
なるべく、説明して言い聞かせるような教え方をしてきたせいでワガママになってしまったのか、手を上げたことは一度もありませんが、時には必要だったりするのでしょうか?
周りの子はもう落ち着いてきている年齢なのに、、私の教育が悪かったのかと悩んでいます😢
子供の個性もあるとは思うのですが、客観的にどう思われますか?
たくさんのお子さんを見てきた保育士さんにご意見をお伺いしたいです。
- はじめてのママリ🔰 (1歳5ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
癇癪は育て方でどうにかなるものではないですね🤔
具体的にというと難しいですが、「躾られている」のか「躾られているけどできない」のかもなんとなくわかりますよ
アリーヴェデルチ
躾ももしかしたらある子もいるでしょうけど、
癇癪に関しては、特性です。
その子の持って生まれた育てにくさみたいなものなので、
親子ともに辛いことが多くなりますね。
気持ちのコントロール、
衝動性のコントロール、
自分ルールがあるなら
他人と自分の違いの理解、
他者の受け取りや気持ちの理解、
周りの受け取りの理解等、
いろいろ課題はありそうですね。
お子さん自身で考えたいところもあり、
説明して言い聞かせるのは
積みにくいのかもしれませんね。
口頭情報は入りにくいので、
視覚的な提示が必要かと思います。
また、事後に言うと癇癪へ繋がっていそうなので、
なるべく事前提示や
守れた時、すぐにその行動を褒めて強化するのが
合うかと思います。
お母さんの育て方は、最高です!むしろ、頑張ってきたから、今その課題が見えてきました。
周りの子とお子さんは違います。また、落ち着いてきている年齢といえど、月齢によってはほぼ一年も差がある子もいます。兄弟の有無や家族構成等、周りの環境によっても積み重ね方が違いますし、
その上お子さんの様な特性であれば、尚更です。
保育士は、もっと課題を持っている子をゴロゴロ見ていると思います。
悩む事なく、これからです!
もし工夫が家で取り組めるなら、やってみる事も良いかもしれませんが、
お子さんだって外で頑張れば頑張るほど、もっと
家庭では甘えたくもなります。
出来れば第三者的な立ち位置や、外のコミュニティと繋がる事が必要かもしれません。
療育機関と繋がれたら、
お母さん本人はもっと
楽になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
感受性が強い所があって、保育園でお友達の言葉に傷付いたり、お迎えがちょっと遅くなってしまったりした時など、帰り道で駄々を捏ねワガママを爆発させる事が多いです😥
怒って突然走り出したり、衝動性もあるように思います。
なるべく事前に伝えるようにしたらよいのですね!できたら褒めるようにしていきたいと思います😊
園ではそれほど問題行動はないようで、コロナの関係で3歳児以上は担任と話す機会がほとんどないこともあり、あまりコミュニケーションが取れていないのですが、療育について相談してみてもよいでしょうか🤔?- 9月22日
-
アリーヴェデルチ
なるほど。社会性スキルが高くて外では頑張るタイプなんですかね??
園で問題行動が概ね無いなら、相談というより担任には報告という形にして。
療育センターに直接相談しても良いかもですね。- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
どうもありがとうございます✨
悩んでるより行動ですね!直接センターに相談してみようと思います😊- 9月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうなんですね💦
癇癪は性格なんでしょうか?癇癪起こした時にはどうやって対応するのが正解なんですかね?
怒ると余計手が付けられなくなるし、かと言って甘やかすのもだめな気がして、、気を反らしたり、ひたすら待ったり試してますが対応が難しいです😥