![ずー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
12週の初マタでつわりがピークで、仕事が心配。産休前の休みや業務緩和について相談したい。診断書は必要か。
はじめまして。12w2dの初マタです。ネットで調べていると、12週はつわりも落ち着き始めると書いてあるのですが、むしろ私は今がピークです。
9wくらいから気持ち悪さはありましたが、そんなでもなかったので、つわりってこんなもんかーと思っていました。
が、今は常に気持ち悪くて食べても吐く、階段や坂道の登り降り、立ったり座ったりの動作でふらついてしまう、などの症状があります。お腹も時々チクチクする痛みがあったので、ふらつきながら産婦人科に行ったら、つわりの一種で切迫の危険もなし、赤ちゃんも大丈夫だからと、ビタミン剤の点滴を打たれて終わりました。
とてもこんな状態で仕事乗りきれる自信がなく(コールセンターのような仕事で、電話の中で色々聞き出して判断して提案するような仕事で、残業もあります。)、どこまで緩和してもらえるのか会社に相談してみようと思っているのですが、
産休前にお休みされた方、どのくらい休まれましたか?
また業務緩和してもらった方、どのように会社と話し合われましたか?
診断書とかやはり必要でしょうか?
長文すみませんが、よろしければお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
- ずー(7歳)
コメント
![いちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちか
私も吐きつわりて飲食ができず寝たきりでした。
もちろん仕事に行くことができなかったので、病院で妊娠悪阻の診断書をいただき、2か月近くお休みをいただきました。
お腹のなかの赤ちゃんを守れるのはお母さんしかないないので、無理しないでください。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は2ヶ月悪阻で休みました!安定期5ヶ月入るまではご飯もろくに食べれなくて、今もまだ吐いたりしながら仕事しています💦
最初は朝が辛く、通勤ラッシュとか辛かったので朝少し遅め出勤で時短でいいと言われていましたが、通勤すら出来ない状態になり、そのまま休んでしまった感じです💦
産院に寄りますが書いてくれるなら診断書もらうのお薦めします。
私の職場は特に診断書とか不要でしたが、後に傷病手当金とかもらうのに産院にお願いしたところ、診断書ないので書けないとの事で損しました💦長期で休む場合、傷病手当金ないのとでは結構違うのでキツイです(T_T)
-
ずー
ご回答ありがとうございます!
安定期迎えられてもなおなんですね💦お大事になさってください!
傷病手当金のことを考えると診断書必要になってくるんですね。産院は、診断書書いてもらえそうではあるので、もう少しちゃんと相談してみようと思います。- 10月2日
![キティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キティ
私は1人目も2人目も20wくらいまでつわりひどかったです
出産までつわりがある人もいるし、人によって違うかと思います
1人目の時は妊娠悪阻という診断で診断書を書いてもらい症状が安定するまで休職させてもらいました
(15~20wくらいまで休んだかな?)
「母性保護管理カード」というものがあるので(母子手帳にもついてます)かかりつけの産科で書いてもらうと診断書と同じ効力がありますよ
勤務時間の緩和や休職などに対応してくれるかと思います
産科で1度相談してみてはどうですか?
-
ずー
すみません、操作誤って返信が変なところに...!
- 10月2日
![あいたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいたん
こんばんは。
私も以前コールセンターで働いていました。
つわりが安定期に入っても辛い状態でした。
つわりが始まった時から吐きっぱなしでなかなか会社に出社する事もできずその状況を会社の上司に相談しました。
業務緩和というか
その時ついていた役職を外れる事。基本的には電話応対の仕事のみ。勤務時間の短縮(8時間勤務残業有から6時間勤務基本的に残業無)。
この3つで緩和して対処してもらいました( .. )
つわりが軽くなれば以前の業務へとの話でしたがやはり母体保護のためにと会社側から退職まで緩和状態で勤務しましょうとのことでお仕事してました。
私の場合は診断書は不要で上司との相談だけで済みましたが
、診断書が必要なところもあるとは聞きます(´・_・`)
まずは会社の上司、信頼のおける方に相談してみてはどうでしょうか?
御自分の素直な気持ち、今後こうしたいという希望もあれば伝えておくと総合的な判断もしていただけるはずです。
とても辛い時期だと思います。
ご自身と赤ちゃんのためにも
いい方向へ向かうといいですね*˙︶˙*)ノ"
-
あいたん
あと、産院にも相談しておくとさらにいいアドバイスがもらえるかもしれないですね\( •̀ω•́ )/- 10月2日
-
ずー
丁寧なご回答ありがとうございます!
診断書なくても相談してみることで道が見つかるかもしれないですね。色々な方法がありそうだと元気が出ました
素直な気持ちで相談してみようと思います。
もうすぐご出産でしょうか?元気な赤ちゃん産んでくださいね!- 10月2日
![ずー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずー
ご回答ありがとうございます!
安定期迎えたからといって落ち着くものでもないのですね💦20wということは6ヶ月手前までですね...
母性保護管理カード、診断書と同じ効力あるんですね!書いてもらえるか聞いてみます!
元気なお二人目を産んでくださいね!
![ずー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずー
遅い時間にすみません。皆さま、丁寧なご回答本当にありがとうございました!
職場でなかなか妊婦さん、子育て中の人がおらず、いてもつわりなかった人だったので、休んだり緩和を申し出るのは自分がダメだからかなと弱気になっていました。産婦人科行ったのに、特になにもなかったのでなおさら...
でも、ここに相談できて、皆さまのお話が聞けてよかったです。
子どもを第一に仕事のことも考えたいと思います。
ありがとうございました。
![キティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キティ
返信確認しました(^_-)
診断書より母性管理カードのほうが低価格で発行してくれますよ
職場には傷病手当金の申請書を用意してもらうといいかと思います!
ずー
ご回答ありがとうございます!
まままりんさんも大変だったんですね...!
そうですね、この子の母は私だけですし、会社と病院とで相談してみます。まままりんさんも良い出産を迎えてください!