
2歳の子どもが食事中に上を向いて喜ぶ行動があり、やめさせようとしても反抗する。同様の経験をした方いますか?
もうすぐ2歳の子どもなんですけど、ご飯中口に入っているのに上を向くことがあります。
保育園では、危ないので注意していると言われ、今日注意深く見ていると確かに終盤に嬉しそうに上を向きます😥
食事開始〜デザート前まで普通にスプーンフォークで普通に食べて
フルーツの時に美味しい〜と言いながら上を向く感じです。😓
やめるように言っても、いや!いや!と言って余計に反発してくる感じです。
しつこく注意するつもりですが、同じようなお子さんいらっしゃいますか?🥵
- smile
コメント

ゆか
美味しいの表現ですかね😊?
もしそうなら、そりゃ、やめろと言われてもやめたくないですよね!
自分としてはポジティブな表現をしてるのにやめさせられる意味がわかんないですもんね😅
ニコニコしてるのに笑うなと怒られるようなものですもんね😭💦
危ないからとか説明されてもまだ理解が難しいでしょうし💦
やめるように言うのではなく、美味しい時はこういう動作をしようね、と違う動作を教えてはどうでしょうか🤗
例えば、ほっぺに手を当ててニコニコするといいよ、とか。
そして、supさんご自身やパパも、フルーツとか食べたら同じ動作をして美味しい~と言うようにすると、真似してくれないですかね😊
こういったことに限らず、子供は、「やめよう」だけでは抽象的なので、やめた後にどうしたらいいかわからなくてやめられないそうですよ。やめて欲しい動作の代わりにどうしたらいいかも合わせて教えた方が具体的でわかりやすいそうです😊
smile
言葉で美味しいねー!って言うんですが
なんだか嬉しくなった時とか楽しい気分の時に
にこーっと笑って上を向いてる気がします😅
ゆかさんのおっしゃる通り、動作を教えてみます。
嬉しい気持ちを否定するのも違うなぁと思っていたので😥
色々と勉強になるアンサーをいただけて嬉しいです。
ありがとうございます😭