 
      
      
    コメント
 
            むぅ
息子を見てると、ズリバイとかで腕の力がついてきたらかな?って印象でした!
両手をついてグッと伸ばして、そのまま手をヨイショヨイショと自分の体の方に寄せていって、上体を起こしていたので✨
ズリバイとかのポーズからやるので足はアヒル座りになりますが、まだ不安定な時期はそれが安定し且つ色んな筋力育てるのに必要らしいので、とりあえず様子見で、おすわりが安定してきた頃に前に出してあげるといいと言われました!
質問に関係のない話ですが、おすわり時期に私が心配になったことだったので、共有させていただきました😅
 
            も
ハイハイポーズできるようになったら間もなく自分からおすわりするようになりました!
- 
                                    ひい 回答ありがとうございます! 
 そうしたら、うちの子はもうすぐですかね(*´ω`*)
 楽しみです!- 9月21日
 
 
            まるまる
ズリバイぐいぐい動いたりハイハイポーズで動いてる最中にたまたまお座りできることが増えてきていつの間にか自分で座ったり転がったりできるようになってました!
自力お座りか安定する前はヨガの三角のポーズをよくやってました😊
- 
                                    ひい 回答ありがとうございます! 
 三角のポーズ検索しちゃいました!
 すごいですね(゜o゜!!
 やっぱりズリバイやハイハイポーズからのお座りなんですね。
 ありがとうございます!- 9月21日
 
- 
                                    まるまる ごめんなさい笑 
 三角のポーズは違いました!
 下向きの犬のポーズらしいです🤣
 三角のポーズできてたらもう立てるじゃん!って感じですね😇- 9月21日
 
- 
                                    ひい これは三角のポーズって言いたくなりますね笑 
 赤ちゃんのこのポーズ想像したらニヤニヤしちゃいました😊
 わざわざありがとうございました!- 9月21日
 
 
            ミルクティ👩🍼
息子は、7ヶ月の終わりから座らせれば支えなしで自力で座れたので、腰は据わっていたと思います💧
1人で座れるようになったのはハイハイが出来るようになった9ヶ月くらいです🥺
ハイハイが出来るようになったら、自分から座れるようになりました😂
- 
                                    ひい 自分で座るより、腰の座りが先だったんですね! 
 多分うちもそうで、お話聞けて安心しました😊
 回答ありがとうございます!- 9月21日
 
 
            はじめてのママリ🔰
ズリバイをしている途中で、時々、急にお腹を持ち上げて腕立て伏せの様なポーズで止まる様になりました。そういう事が2週間ほど続き、何してるのかなぁと思っていたら、ある日突然、腕立て伏せのポーズから手を手前(自分側)に引き寄せていって、ペタンと自力で座る事に成功しました。
- 
                                    ひい 回答ありがとうございます! 
 様子が浮かんでニヤニヤしてしまいました😊
 うちの子ももうすぐかもしれません。
 楽しみにしてます!- 9月21日
 
 
   
  
ひい
回答ありがとうございます!
ヨイショヨイショって想像だけで可愛かったんだろうなと思いました😊💕
アヒル座りについても共有ありがとうございます!
必要な形なんですね。
私がお座りさせると足を前に出していて安定している(多分腰座ってる)のですが、わざわざアヒルにする必要はないでしょうか?
むぅ
可愛かったですよ✨ ほんとに初めてのセルフおすわりは見逃しましたが🤣 トイレから戻ったらちょこんと座ってて、それから寝返り打つたびにスマホの動画構えてました(笑)
わざわざしなくてもいいと思います😊 正しい座り方を教えるのも大切なので、私も自分が座らせるときは前に出してあげてました💡息子の場合、お座り当初は安定してなかったので😅
ひい
初めてのって見逃しがちですよね🤣
私もコンタクトをつけてる間に寝返りをされたことを思い出しました🤣
戻ってきたらドヤ顔してた🤣笑
お座りの足についてもありがとうございます😊
今から楽しみです💕