※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌼
子育て・グッズ

認可保育園のいいところは、安心感や歴史ある運営、市役所への意見提出や兄弟優先入所などが挙げられます。認可外は保育料が安いが環境が不安。

認可保育園のいいところ?

皆さんの考える認可のいいところって何ですか?

今0歳児で預けてて、料金が9万近くかかってます。
デパートの一室の認可外、チラシ見た限り0歳でも5万ちょいくらいで済みそうでなんだかなー…お金…ってなってます。

今預けてる認可は結構歴史ある感じでしっかりしてて今まで一度も違和感など感じたことないし、系列の園に姉も子供を預けてますし、安心感は確かにあります。

ほか、自分で考えたいいところとしては
①何かあったら市役所通して意見を言える
②きょうだい児(まだいないけど、いずれ)は最優先で入所できる

と、このくらいでしょうか。

デパートの一室の認可外は狭いし、園庭もないし、(散歩も行くそうですが)無機質な感じなので、その点でも今預けてるところは自然光が入り、温かな感じでいいかなと思うんですが何しろ保育料が高すぎて…

コメント

はじめてのママリ🔰

私のところの認可は月2回の外部講師による英会話レッスン、食育に力を入れている、保育士の数も比較的多く清潔感が保たれている。
食育に力を入れていて、郷土料理や世界の料理も給食メニューになっていたり、季節に合わせて自分で手作りする行事もある。
行事も多く、園庭はないがテラスでの外遊びなど外気浴ができている。

保育料は我が家も高いですが、レッスン費や食育にかかる費用を考えたら...って感じです😶
同じ地域の認可外は薄暗い室内で熱がある子以外は基本的に外遊び。
園長も癖強い感じでこだわり強いって感じだったので、認可外の方が安いは安いけれど選びたくないと感じました💦💦

  • 🌼

    🌼

    なるほど!レッスン料や食育代と考えれば確かに相応ですね。いい考えをありがとうございます。

    • 9月21日
ママリ

わたしは認可で考えてましたが
いろいろ考えて認可外に入れてます😊👌

年間のトータル支出で考えると
こんなにちがうのか!
と思ったのがきっかけです。
私は年間で30万ほど差がありました。

お子さんの命預けるんだから高くても安心なとこ!
って考えだったのですが
お金も大事な選択肢かなと。

いま認可外に通ってますが
先生たちも優しいですし
土日にたくさん遊んであげれば
今の時点では良いかなと思ってます😊💦

3歳迎える頃には幼稚園考えますが!

  • 🌼

    🌼

    ほんと、お金が結構違うのでえーっとなっちゃいました💦
    確かに土日に思いっきり遊べばいいですよね!

    • 9月21日
きき

認可保育園でも様々ですよね💦
うちの認可保育園は
0歳児からフラッシュカード、年少からひらがな、数字ワーク、
週一体操教室、英語教室があります。
体操教室は月謝払えば保育時間内に別で一時間習えるのでかなり助かってます。
季節のイベントもしっかりやってるし、
年長になると月一学研の科学教室とクッキング(サンドイッチやクッキー作り)があります。
鍵盤やハーモニカもやるので幼稚園と全く差が無く学べる機会が多いです😊
中には保育するだけで、
全く教育がないところもあるし、幼稚園でものびのび系なら園庭で遊ぶのがメインであまり机に座らせてワークさせなかったりするところもありますよ。

ᓚᘏᗢ

認可外は認可されてないからなんか怖い部分もありますよね!だから安いんだと思います!
そんなに保育料高いってことは収入が多いからでは無いですかね?

deleted user

認可外も園によりますよね!

すごく良い認可外もありますしね🙂

ただ、保育園での死亡事故の件数が認可外の方が認可の4倍あると聞くと、やはり認可の方が安心かなぁ…とは思ってしまいます💦

私の近所にある認可外保育園は、自治体から認可保育園にしないか?とお誘いされているけど、そこの保育園はスポーツの時間をたくさん取っていて、認可にしてしまうとそういう自由なカリキュラムが組めなくなるから、認可のお誘いはお断りしてると言っていました🙂

認可外でもそういう保育園もありますね!