※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の夜の過ごし方について悩んでいます。母乳とミルクをあげても泣き止まず、寝かしつけが難しいです。どうすればいいかわからず、パニックになっています。助言をお願いします。

新生児(4日目)の夜の過ごし方について質問です。
出産して4日目、こんなにも夜寝ないのか😭と夜になると怖くなってくる自分がいます。
2.3時間に母乳を出す為に乳首を吸わせた後ミルクを40〜50あげています。
でも1時間とかで起きたりして口や肌着、おくるみなどを必死にチュパチュパしたり次第に怒ってギャン泣きします。
これが反射なのか、お腹が空いて泣くのかわかりません。。
ミルク1時間前だったしな、、と思いながらあげるのを戸惑ったりどうしていいのかわかりません😭
入院中なので夜勤の方に聞くもミルクはやはり2.3時間起きがいいとのこと。
おっぱい吸わせてみたりしますが乳首が痛すぎて頻繁にはあげられず、離すとやっぱりギャン泣きです。
みんなそんな感じなんですかね、、抱っこしても泣く、おむつでもない。。夜は私もパニックです😭💦💦
みなさんのご意見をお聞きしたいです。

コメント

しらす。

うちの子も1時間前にあげたのによく泣くとかありました💦

毎日そうでしたよ😰

その時はひたすら抱っこするしかなくてキツかったのを覚えてます。

夜間授乳がいらなくなってから、2歳まで夜泣きもすごかったし、
もうすぐ5歳になるのに月1〜2回は夜泣きがあります😅

ここまでくるともう個性なのかなーと開き直りましたが😓

ただ当初は本当にキツくて
産まれた時から私は旦那(もう離婚してますが)と別居してたので既にシングル状態。笑

泣いてる我が子と共に泣いた事も何度もありました😂笑

うちの子は癇癪が酷いので
他に原因がなければ性格なのかな?とか思ってます。

抱っこしても泣き止むわけじゃなくて余裕で4時間抱っこしてあやしてたとかもありましたし、、

あと、おくるみの巻き方で泣き止む子もいるみたいですよ♫

うちの子はダメでしたが、まだ試してなかったら試してみるのもいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭✨
    やはり毎日続くものですよね。
    色々試してみるもどれも失敗におわり、、笑
    難しい〜!と思いながら過ごしています。
    経験談からためになるお話、ありがとうございます😭💕
    おくるみ、さっそく試してみたいと思います!🥰🥰

    • 9月21日
  • しらす。

    しらす。

    スワドルアップ?というおくるみは結構評判らしいですよ!

    私は使った事ないですが😅

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モロー反射防止できるやつですね!
    モロー反射もすごいので実はもう買って家にあります🤣✨

    • 9月21日
🐶

私は4人部屋でしたが私の子だけそんな感じでした😮‍💨!

胃の発達とかがまだ未熟なのでミルクはそのくらい開けた方がいいと私も聞き、夜中は泣くのでずっと病院徘徊してました🤣🤣🤣

助産師さんに相談してみましたか?
うちのところはミルクの乳首にガーゼ詰めてくれて吸わせて👶🏻を落ち着かせてくれたり、赤ちゃんの周りを授乳クッションとタオルで囲むCカーブ(調べてみてください🌼)、タオルでおくるみみたくくるむのを教えて下さり入院の最後の2日くらいは助かりましたよ。


寝れずに大変だと思いますがなんとか乗り越えてください👶🏻💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭✨

    私も部屋の中をぐるぐるしたり歌歌ったりしてます😂

    ガーゼを詰めたりして落ち着かせることもできるのですね!
    Cカーブも調べてみたいと思います😭💕
    参考にさせて頂きながら夜を過ごしてみたいと思います!
    ありがとうございます😭💕

    • 9月21日
deleted user

ご出産お疲れ様です☺️
初産なら、あと1〜2泊はありますよね?夜だけでも新生児室に預けられませんか?
入院中は、夜は預けてしっかり休む事も大切です!退院したらもうずっと、責任から逃げられません。
最後の1夜、退院前に1日だけ一人で休む日を下さい!と看護師さんにお願いしてみて下さい。
ちなみに私は1人目も2人目も、入院中は20時以降は預けてましたし、夜間授乳も呼ばないで!寝るから!と拒否してました(笑)

もしかしたらお子さん、なかなか泣き上戸かもですね。甥っ子もそんな感じでした。母親はすごく大変そうです。赤ちゃんの泣き声って、母親には凄くストレスが掛かるようになってるんですよね。父親には可愛い泣き声でも、母親には恐怖の泣き声に聞こえるんです。
泣き上戸の子育ては、成長が解決するというのが殆ど。結局何をしてもダメ、でも放置するわけにもいかない、、、とわからないまま月日がすぎるような感じです。
解決策にならずすみません。
でも、だからこそ、入院中だけでも新生児室で預かってもらえないか、一晩だけでも休めないか、聞いて見て欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭✨✨
    夜とかも預かってもらえそうなのですが、私は勝手に自分でどうにかしないと💦とどこか思っていたように思います😭!
    明日退院ですが、今日は無理!と思ったら潔く頼んでみてもいいかも。と思いました🥺

    本当、泣き上戸だったら今後の育児も覚悟しつつ頑張りたいと思います😭(そうでなくても、ですね。)

    気持ちに寄り添って頂いてとても嬉しく思いました🥺
    無理!と思ったら今日は看護師さんに相談してみたいと思います!
    ありがとうございました!✨

    • 9月21日