
コメント

あちゃん
産休は法律で決められているので必ず取れます。
育休(在籍)のみの場合は職場によると思います。
育休(手当)を受給するには最低でも1年勤務が条件になるかと思います。

退会ユーザー
育児休業手当は、ひと月に11日以上出勤した月が12ヶ月以上あると支給されます。
なので今月からのパートですと、つわり、切迫などの月に11日以上働けなくおやすみが続いてしまうリスクを考えると、最低1年休みなく働いた後に妊娠されれば、ほぼ確実に育児休業手当でると思います!
ただ、勤務1年までの間に、月11日以上出勤日がないと貰えないので、月16日程度のパートですと、お子さんの体調不良のおやすみなどで、月に5日以上やすんでしまうとその月は育児休業手当の対象にはなりません💦
あくまでも合計で12ヶ月以上、月11日以上あるようにしないといけません。
お子さん小さいようなので、まだ何があるか分からないので💦
月11日以上働いているかどうか、自分で確認しながら働いて、12ヶ月以上になるようなら妊活すれば問題ないです😌
-
退会ユーザー
追記です。
雇用保険には入られていますか??
雇用保険なしのパートですと育児休業手当の対象にはならないので、雇用保険に入られていたら、雇用保険期間12ヶ月以上、月11日以上出勤を守られていれば貰えます🙂- 9月20日
-
ママリ
ありがとうございます!雇用保険には加入しています。
病児保育のある保育園で私も一緒に働くので、感染症の感染期でない限りお休みは多くならないと思われます💦
娘には可哀想ですが…😭
一年働いてからがベストなのは分かっているのですか、3人目も希望してるので、年齢的にゆとりがありません💦
娘の出産では育休取ってないので、制度の細かいところもよく分かっていません💦
9月21日から働くので、もし休みなくいけたとしたら、
産休で14週休むから、
育休スタートが1月頃からだったら良いんですかね??
(扶養内なので産休手当はありません!)
育休スタートは産後8週の翌日〜ですか?
ということは予定日は…10月ぐらい?
ってなると妊活は2月頃から?
あってますか?
もしよろしかったら教えて下さい💦- 9月20日
-
退会ユーザー
おおよそなので確実に貰えるとは断言できませんが、早くて妊活は2月下旬からスタートされて、3月、4月あたりに妊娠判明すれば、その後休みなく働ければ貰えます!
大体産前休暇が10月開始になると思うので、産前休暇までに休みなく、月11日以上あれば、問題ないです😌
育児休業は出産日によって変わるので、もし出産が早まれば育児休業も早まるし、産後休暇も早くなるので、そこは気にしないほうがいいですね!
ただ、つわり、切迫が出ない場合なので、もし出てしまった場合は、確実に貰えないので、早く妊活したい場合、年齢的なものがあるのであれば、育児休業はとりあえず置いておいて、早めに妊活スタートしてもいいんじゃないかなと思います🥲
お金の面では何も貰えないですけど、妊娠は奇跡なので、確実にその月に妊娠できるかは分からないですし😊- 9月20日
-
ママリ
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
娘の妊娠中は失業保険貰えたのでそれを貯めておいて使えたのですが、次は失業保険もないため育休欲しいところです😭
自分の年齢と本当悩みますが、前職退職後にしばらくパートをしてから育休取る予定で失業保険の手続きしたら、あっという間にできたので💦
まさかでした。なので、次は妊活始める時期を慎重にしないとなーと思ってます。
こればかりは神様しか分かりませんが😅- 9月20日
-
退会ユーザー
そうなると、早めに妊活して妊娠したとしても、つわり、切迫になってしまった場合、育児休業が確実に貰えなくなるのでキツいですよね💦
上の子の育児のため、無理をして切迫になることも無くはないので、育児休業がどうしても欲しいのであれば、安全策としては5月以降の妊活スタートの方がいいかもしれないですね💦
今回のようにまさか!の事態もあるかもしれませんし、今回は働いていますので失業保険も出ませんし、産前産後も出ないとなると、確実に欲しいところですしね💦- 9月20日
-
ママリ
そうなんです💦
しかもつわりで1ヶ月入院した前科持ちです😂
5月以降の妊活なら、2ヶ月ぐらいは猶予?がありますかね🤔
次の子もすぐに来てくれるとは限らないから早めにと思う反面、変な話娘は一回で授かったので、下手に妊活始められないなーと💦
やっぱり、育児で家にいるにしても自分のお金があるないで気持ちが全然違うんですよね😭
たくさん相談乗って頂いてありがとうございます💕- 9月20日
-
退会ユーザー
なるほど💦入院経験してるんですね💦🥲
2ヶ月猶予あるので、休みなく頑張れば、5月以降なら安心かなと思います😊
早めにしたいとこですけどねー、今回のように1回でってことだと、2月の妊活は危ないような気がするので😂😂
妊婦健診もそうですけど、妊娠出産でのお金は心配になるので、私もそこは1番気にしてます(笑)お金はやっぱり安心材料になりますもんね😊
いえいえ!無事に妊娠出産できることを祈ってます🙏💭💗- 9月21日

うぃん
つわりや切迫による長期休職、早産等が無かったと仮定すると、
おおよそになりますが
妊活…2月下旬
妊娠判明…3月
出産予定日…11月下旬
(産休開始が10月頃)
が最短になるかと思います。
-
ママリ
わぁ!ありがとうございます😭
つわりで入院した経歴があるので💦
早産も考えると来年度からって思っとけば大丈夫そうですね❗️- 9月20日
あちゃん
育休手当は会社から出るわけではないので😅
あちゃん
すいません😓 勤務ではなく、
雇用保険に12ヶ月以上加入していることが条件です。
ママリ
ありがとうございます!そこは理解しております😄
産休で休むまでに12ヶ月なので、最短は来年の9月21日〜?それとも10月〜?
9月21日〜もしくは10月〜の場合はいつ頃から妊活可能でしょうか💦