※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま。
妊娠・出産

産後1ヶ月、義実家でお世話になるか悩んでいます。子供2人は保育園通い、主人は忙しい。義母との関係が心配で、自分でご飯の世話をした方がいいか迷っています。

産後1ヶ月、義実家で過ごした方に質問です💭

【1人目産後】
実家は訳あって頼れないので
住んでるアパートから徒歩1分以内の所に
義実家があった為、お昼と夕ご飯を作って持って来てもらってました。

【2人目産後】
引っ越して義実家まで車で8分程の距離。
上の子は保育園行ってなくて
産後1ヶ月義実家でお世話になる予定だったのですが
義母が風邪引いてしまい
自分の家で過ごし、お昼と夕ご飯タッパーに入れて
持ってきてくれてました。

今回3人目なのですが、
義実家へお世話になるか迷ってます。
上の子2人は保育園通っていて
今住んでるアパートと目の鼻の先。

主人は仕事も帰りが遅く、早く帰ってきても20時。
休みも少ないです。
家事全般はやってくれます。


産後はホルモンバランスでガルガル期とかに
なるじゃないですか😓
今までいい関係を続けてこれてるのですが
今まで義家族は好きだったのに嫌いになったとか
話を聞くので
ガルガル期で関係がこじれるのではないか
と心配です😩


可能なら自分でご飯の世話だけしてもらった方がいいですかね😞

コメント

はじめてのママリ🔰

食べる物はデリバリーで済むし、家事はご主人に任せれば自宅でよいのでは?
義母は近いのでたまにご飯でも持ってきてくれた方が気が楽じゃないでしょうか?

義母と仲はいいですが、義実家で生活となるとやっぱり気は遣うしゆっくり出来ないので💦

  • ま。

    ま。

    デリバリー!やってない地域なんです😩
    やっぱり、心が休まらないですよね☹️
    二人目の産後、上の子に対しての赤ちゃん言葉が嫌で嫌で🥶🥶1ヶ月も一つ屋根の下一緒だとやばそうです😇

    • 9月20日
ま。

ちなみに、帝王切開での出産になります!