
扶養に入り年収103万以下で働く場合、夫の収入はどのくらい増えるでしょうか? 扶養手当や配偶者控除で還付金が出る可能性があります。還付金の具体的な金額は不明です。
扶養に入り年収103万以下で働く場合、夫の収入はどのくらい増えるものなのでしょうか?💦
現在育休中で産休前はパートで年収180万ほど稼いでましたが、今回の復帰明けは扶養に入るかもしれません。
103万以下に抑えるとすると、会社によるとは思うのですが扶養手当がまず出ますよね?
さらに配偶者控除で夫の所得税が下がり還付金が年末調整で出る、という認識でいいのでしょうか?
この場合還付金はどのくらい戻ってくるのでしょうか?💦
- ごるりん(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

りる
仰るとおり扶養手当がある会社は扶養手当がつくと思いますが、ない会社は扶養手当ないです。
税金に関しては配偶者控除で最高38万円が戻ってくるというものですが旦那さんが年間それ以下の所得税であれば年末調整では実際に払った所得税等の税金分までしか戻ってこないです。住民税も安くはなりますが限度額があります。
旦那さんの会社の手当の有無や額、所得税額を確認してみるとよりいくら還付されるかのイメージできるかなって感じます。

はじめてのママリ🔰
配偶者控除は所得控除なので、38万円所得がなかったことになるだけなのでたいした額返ってきませんよ!
一般的な10%で計算しても38000円ですね。
扶養手当は会社によるので会社の規定を確認された方がいいと思います。
ちなみに主人の会社は扶養手当は一切ないです。
-
ごるりん
3.8万、雀の涙ですね😂
上の方への返信でもお聞きしたのですが少しでも手取りを増やそうと思うと103万に抑えるより例えば120万なり働いたほうが増えますよね?
どうしたらいいのかこんがらがってきました💦- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
会社にもよりますが、106万超えたら社保加入しないといけなくなったり、天引き分も増える可能性があるので手取り額は103万より減ってしまうかもしれないです。
ただ社保加入しないといけないかは両方の会社の規模とかにも寄ってくるので各自確認するしかないです。- 9月20日
-
ごるりん
詳しくありがとうございました!
もし扶養に入ることになったら会社ともろもろしっかり話をしようと思います🌷
もう少し自分でも知識を深めますね🥰- 9月20日
ごるりん
なるほどです、配偶者控除の還付金はあってないようなものなのですね🤔
例えば120万円ほど稼いだとして所得税をとられたとしても得られる手取り収入は103万に抑えた時より増えますよね?
世間一般ではなぜ103万にそこまでこだわるのでしょうか?💦
りる
税控除や雇用保険料等の発生がその年収がボーダーラインだからではないでしょうか?
住民税、所得税、雇用保険(週20時間以上)、会社の規模によっては社会保険に加入…となると額面は多く見えても実際の手取り額はおそらく損する方が多いからでは…と思います。
一般的に手取りで考えると160万以上から103万以上の手取り額となるイメージです。
ごるりん
会社によってもかなり変わりそうですね💦
もうすぐ会社と面談があるのでもう少し扶養について勉強して臨みたいと思います!
詳しくありがとうございました🥰