※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠から出産前まで不安で、周りは楽しみと言うが、自分は不安ばかり。出産に対する不安や子育てへの不安があり、ネガティブで心配性。同じような方の産後心境について聞きたい。

妊娠判明から出産前まで、ずーっと不安だったという方、産後心境の変化はありますか?

周りを見てると、出産が楽しみとか早く会いたいとかそういった感じで、周りにも楽しみでしょとかすごく言われます。

正直言うと、不安しかないです😖💦

出産が近づくにつれ、不安感が増しており、
楽しみと思える心の余裕もありませんし、お腹の子にも申し訳ないくらいです。

不器用なのもあり、子育てできるかとか母乳をうまく飲ませてあげれるのか無事に産めるのかとかそんな感じです😖

あと、子育てダメ出しされたら嫌だなとか親族付き合いがめんどくさいなとか色々です。。
産み育てた事もないので、楽しい事がなにかもわからない感じです。

元々、ネガティブで心配性です。

同じような方、産後どのよう心境に変わられたとか参考までにお聞きしたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

楽しみだけど不安も多かったですね・・・
特に産まれてからは上の子は寝ない子でメンタルやられましたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれたら産まれたで、そういったことも出てきますよね😓

    もうあとは、生むしかないので頑張るしかないのですが、産後うつにならないかとか日々考えてしまいます😖

    • 9月19日
deleted user

ちょっと違うかもですが、私は妊娠中母性があまり沸かず、腹の子愛おしい〜ってテンションがさっぱりわかりませんでした!周りから楽しみだね〜って言われる前に母性がまだよくわからないんですって言って先手打ってました。明るい言葉をかけられると傷ついてしまうので…。出産してまだ母性いまいちですが、それはそれとして生き物として可愛らしいです。産後のホルモンの影響で感情の起伏が激しいので周りにサポート(丸投げのときもある)してもらって距離をとりつつ、子の存在を受け入れていきたいと産後やっと思えるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じです、母性まさにゼロです😖
    ホルモンの影響で起伏激しくとかもなったりするんですね。
    本当、旦那も義実家もフィーバーで私は全くそうでなく連絡も苦痛になってきてしまってついていけてない状態も続いてます😭

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りに置いていかれると余計に自分の気持ちが際立ちますね…とにかく旦那さんにわかってもらうところからでしょうか😭私の義母もフィーバーしてしまっていたので距離置きました笑笑

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    自分だけ情緒不安定みたいな感じで、楽しみだなといわれても苦笑いしかできてません😓
    距離おきたいですよね‥ 私も程々にしないと、メンタルやられるなと思ってますがどうしても入り込んでくるので、はっきり言いたいけど言えない状況が続いてそれもあって更にイライラとしてしまってます😭

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は義母との付き合い方に悩んだピークに前期破水して3週間入院しました。精神状態がお腹の子に繋がるってこれか…となりました。距離おけないならもう強気でいいと思います。難しいでしょうが。第3者に介入してもらうのも手です😭

    • 9月19日
ショコラ

私も不安でたまらなかったです。
マタニティブルー、うつぽくなってしまいました😭

妊娠中は、
1番は、五体満足で健康に産まれてきてくれるか。(出生前診断やNIPTや羊水検査はしませんでした)
次は、出産の痛みに耐えられるのか。

産後は、
赤ちゃんが直母拒否&母乳が出ない事にショックで産後うつぽくなりました。

実母にも義母にも、近所のおばさんにも、スーパーで出会う知らないおばさんにも「母乳?」って聞かれるのもストレスで、本当に病んでました。

赤ちゃんを産んだら、みんな母乳育児ができると思い込んでいた&実母が完母で3人育てていたので、私も当たり前に出来ると思ってしまってたので。

第一子の時は母乳外来や桶谷式に通って、母乳に良いハーブティー、和食中心などありとあらゆる事をしました。

それでも、完母にはなれませんでした😭

出産がゴールではなく、むしろスタートで、かなりしんどかったです。

第一子の時は里帰りし、半年くらい住んでいたので、母たちがサポートしてくれたので何とか乗り越えられました💦💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    私もそんな感じになりそうです💦
    産後はやはり、スタートに立った!って感じなんですね。
    最初のことでてんやわんやして、更に口出しとか色々されたら病むなぁとかそればかり考えてしまいます💦
    気にしない性格になりたいです😂

    • 9月19日
  • ショコラ

    ショコラ


    私は元々スーパーポジティブなテキトー人間ですが、妊娠中〜産後しばらくは別人のように神経質で感情の起伏が激しく、我ながらヤバかったです。
    また、第一子の時は我が子でありながら母性がすぐに感じられずでした。
    お世話をしていき、日に日に愛おしい、守らなきゃって思うようになりました!

    第二子は、産まれた瞬間からやっと会えたね😭ってなり、可愛くてたまらないです。

    もちろん、上の子も可愛くてたまらないです!
    今は、家族4人で過ごす時間が何より幸せです❤️

    • 9月19日
ママリ🔰

ちょっと違うかもしれませんが、予定日を過ぎたため入院しました。自分が産むことに実感を持てなかったので不安ゼロでしたが、入院した日から不安で泣きました。泣いたらスッキリして出産、退院して育児が始まりました。
母性はなかったです。「え、ほんとに私の子?」っていうふわふわ感。
なにもかも初めての育児、分からないことだらけでしたが、毎日毎日お世話をするうちに、かわいいなあと思うようになりました。
もちろんそれだけではなく、子育てに口出しされたり、うまくできないことが多くて、数回メンタルが崩壊し、母親失格だと、声を出して泣きました。
そんなこんなで、いまは4ヶ月。もう我が子がかわいくて仕方ありません🥰2ヶ月から少しずつ余裕も出てきました。
そして実は、みんなうまくいかない中、どうにかこうにかやってるうちに時間が経って、どうにかなってるんだと気付けました。完璧な母親なんていなかったです。でも、みんな最高です。
わたしは我が子に出会えて幸せです。質問者さんが無事に出産されること、祈っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に行ってしまいました🙇

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

いえ、貴重なお話と前向きなコメントありがとうございます🙇🙇
みんなうまく行かないときは一緒というコメントに心打たれます😭

私も色々なことを乗り越えて出会えて幸せという感情を味わいたいです🙇
ありがとうございます。出産がんばります。

はじめてのママリ🔰

不安でなかなかお洋服とか買えなかったタイプです😵
(とは言えど必要だし、3月生まれでその前の年末年始には買いましたが)

出産も、妊娠するまでは痛いのやだなとか思っていましたが、いざ妊娠したら、それよりも、無事産まれるかな、赤ちゃんだけでなく母体に何かあったらどうしよう、とかの不安の方が大きかったです。

ちなみに産後は、子育てにいっぱいいっぱいになって、メンタルやられました😭

そんなこんなで色々ありましたが、今では子どももわたしも元気にやっていますよ🥰🥰

うまくいかないことも沢山あるし、特に授乳はうまくいかないことのほうが多いかと思いますが、ママも一年生、少しずつお子さんと成長していかれるかと思います✨

無事に赤ちゃんが産まれることをお祈りしています🥰🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ママも一年生、というお言葉に救われます。

    不安はつきませんが、出産頑張ります😌✨

    • 9月21日