
里帰り中の女性が、父親の育児に対する無理解な言葉や、母親の発言に傷ついていることを相談しています。特に、父親の強い口調での批判や、母親の産み分けに関する発言が心に響き、悔しさや悲しさを感じています。育児の大変さを理解してほしいと願っています。
今、里帰りしています。
父親と母親、特に父親の言葉に腹立ってます。
下の子がまだ生後27日目の2人の育児に、強い口調になることも多々あり、2人の育児にテンパることが多々ありました。
そんなときに、父親がいう言葉、、、、、
お前は気が強い。虐待するなよ?
お前は気が強い。主人が嫌がるぞ。離婚するんじゃないか?はっ?強い口調になっちゃいのも、やんちゃ盛りの長男のケアを考えなきゃいけない中での2人目の赤ちゃんの育児にテンパっててなっちゃってて、こっちだって、言いたくて言ってなくて、居ないときには泣いてたりするのに、父親にそんなこと言われると思わなかった。私、虐待も離婚も絶対にしてくない。。。てか、しないけど。。。今の状況を理解しないで発言しないでよ。父親は育児にいっさい関わらなかった人です。
母親は、、、
うちは2人とも男の子で兄弟です
隣のうちに自分と同級生の子がいて、その子もこの間2人目を出産したみたいで、私が「そういえば、隣はどっちが生まれたの?」母「女の子だよー!チャント産み分けしたんだね⤴️⤴️」その子は男の子と女の子を産んでいるみたいで、、、チャント産み分けしたって、、、なに?男の子と女の子、産んでる人が偉いみたいな口調。
なんか、、、凄く傷ついて、、、悲しくて、、、悔しい気持ちになりました。。。
なんだかな。。。はぁ😞💨
心の悲しい悩みなので、強い口調の方のコメントはお控えくださいm(_ _)m
- ぱん(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

みのりん
男女どちらも産んでるのがいいみたいな風潮やめてほしいですよね!
うちは同性希望だったので、姉妹で喜んでたのですが、周りから「もう一人がんばらないとねー!(男の子産まないとね)」と言われて意味不明です😅

あずき
うちも男の子2人予定です!
お父さんの言葉も嫌ですがそれよりお母さんの言葉嫌ですね。本当周りに性別のこと言われるほど嫌なことはないです、、
-
ぱん
コメントありがとうございます❤️
父も母もホント腹立つデスッ😒💢
夫婦関のことも、家族の内々のことも、あーだこーだ言われたくないですよね。。。😒💢💢- 9月19日
ぱん
コメントありがとうございます❤️
ホント母は昔からそうで、産み分けがどーのーとかよく言ってて、、兄の所が三人女の子で、その時も、あーだ、こーだ言ってました😒授かることも無事に産まれることも奇跡なのに😒ホント嫌になりますよね。。。