※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害について、診断基準や疑問、診断の必要性について相談しています。発達障害の本質や診断の重要性について意見を求めています。

発達障害ってなんなの?

人によって診断基準が、
違ったりすることもあるようです。

わたしは少し前まで
白黒はっきりつけたい!
って思ってました。

私自身がそれほど思ってなくても
保育園の先生や他のプロの目線?
からするとやっぱり発達障害を疑うのかな…とか
思ったら白黒はっきりさせたいって思って。

※現在診断はないものの
 発達の健診や、療育には通いはじめました。

でも、
ネットで調べたり本で調べたり
いろいろ目にすると
発達障害ってなんなの?

場合によっては、
発達の検査までにして
わざわざ診断まで
してもらわないほうがいいのかも…?
とおもったり。

個性だ個性だと言う割に
障害って言ってるし
障害って言ってしまうと、
なんかな…うーん…って思ってしまいます。

個人の考えは人それぞれで
正解はないとは思いますので
それは前提にした上で、

グレーゾーンのままにしておくのは
よくないのか。
病気なのかそうでないのか
はっきりさせたほうがいいのか。

たくさんの意見が聞きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

昔と違って、いろんな診断ができる様になってきて個性だと思っていた子も実は…という子が多くなってきてる感じですよね。

友達の子とかでも療養通ってる子も多いですが、通わなくても大丈夫なラインの子も多いと思います。

私はグレーゾーンよりもしっかりした診断で子供のことがよく分かる、行動が理解できたりして解決策も見え親も子供もイライラしたしせず、接しやすくなると思うので診断は欲しいかなと思います。

診断されて病名が分かったからといって、療養に通わせるかどうかはまた別ですが…。

ゆうゆう

うちも言葉が遅いので4月から療育に通っています。指摘されているのは今のところ言葉だけですがわたしは発達障害を疑っていて早く検査したいと思っています。ママがどうしたいかですよね〜。ハッキリさせたいのかどうか。あとは集団生活に入ってみて指摘されたりされなかったり。言ってしまえば子どもはみんな発達途上なわけですからグレーゾーンという言葉があるならみんなグレーゾーン。ですが診断名がつくことによってその子が生きやすくなるのかな?とも思います。先生も診断名がつくことによって今その子がかかえている問題が改善されるものなのかそれともそれはその子が持つ揺るがないものなのか、それによって対応も変わってくるのかなとも思いました。

はじめてのママリ🔰

診断される事よりも今後本人が生きやすいように療育や困りごとを減らしていく方が大事なのかなと私は思っています。

ちまこーい

早くに気がついてサポートあるとのちに本人が理由分からず抱えてしまうかもしれない生き辛さや周りとのトラブル回避にはなるかなと思います😊
白黒はっきりするというよりは個性が強すぎて辛さがでないか、生きていく時に困ることはないかって事かなと思います。
私が自分で怪しいなと感じていて生きていくのが苦な事があります💦
働けてるし一応は過ごせてますが、違和感はかなりあります。

わんわん

発達障害って難しいですよね。
白黒はっきりしないのが発達障害って思ってます。

私は、個性が強すぎて社会生活をする上で困ってしまっている状態の人なのかなと感じてます。
個性なのか発達障害なのかはその人が困ってるか困ってないかで決まるのではないかと😌

例えば、保育園の生活を送っていて、小学校の生活をしていて、周りと同じことができなくて、本人が困っているとか、大人になって人間関係がうまく築けなくて困ってるとか、仕事が続けられなくて困っているとか、その困り感が出てきた時が診断してもらうべきタイミングかなと思います。

もえ

グレーと言われる中にも限りなく白に近いグレーと、限りなく黒に近いグレーとで、かなり見極めが難しいのが現実です。
障がいはその人がこの先生きていく上で困るか否かと教わりました。困らなかったら障がいを見過ごされてても何の問題もないですし、特に今の大人はそんな方も沢山おられますよ。その子が少しでも生きていきやすくなるように、自分ができる手助けは何かを考える事が障がいかどうかより大事だと思います。その手助けの手段の1つとして、受診や診断、プロの療育が方法としてあるだけだと思います😊

りょんちゅん

息子は診断されていますが、
私は診断された事で、もちろん初めは毎日泣いて落ち込みましたが、
診断されたことで息子にするべき事がはっきりと分かって私自身が療育に親子で通って勉強会にも参加してとても為になりました。
診断名が付いたことで私はプラスに考えられるようになりました。
息子が生きやすいように全力でサポートしようと決心することが出来ました☺️

はじめてのママリ

あくまで私の認識ですが…

病気はウイルスなど表現が難しいですが何らかの外からの原因でなるものだと思っています。(遺伝的なものもありますが)

発達障害を障害と位置付けるのは生まれ持った何かしらの脳の機能の欠如が原因となるからかなと思います。
欠如してるので薬などで困り事の症状は緩和できてもそもそも治るという事は無いです。
ただ、目に見えて腕がないとか足が無いとかの障害では無く、あれっと思う部分も長く付き合う事でわかったり一見すると我儘と捉えられる事があります。
そういった時に後ろ盾として役立つのが診断だと思っています。

例えば、うちの息子は診断済みで学童で出されるおやつが食べれたり食べれなかったりするのですが、好き嫌いでは無くチョコなどは酷い苦味を感じたり、お煎餅の醤油の匂いで吐き気が出たりします。この辺って何の申し出もしてなければただの好き嫌いで片付けられてしまいます。
でも、診断があれば少しでも知識がある人ならもしかしたらと思ってくれたりもします。

また、グレーゾーンという言葉は診断した上で数値として発達障害と診断するまでの凸凹では無いけど多少の生きづらさはあるかなという場合の方を表す言葉かなと思っています。

はじめてのママリ🔰

そのままにしておくのは絶対にだめです
全く個性ではなく障害です😌
正直グレーの子が一番怖いですよ😳
おそらく私は子どもの頃はグレーか軽度だったのですが、大人の今は重度発達障害者です😌
そのままにすればただ障害レベルが進行する感じですかね🤔
でもママリさんのお子さんは療育に通われてるし心配ないと思いますよ☺️

大福♡

年少の4歳になったばかりの息子ですがまだ診断がついていません。(当時3歳未満だったので)
今は保育園と並行し週2回療育に通っていますが私はおそらく何か診断がつくだろうと思っています。言葉も遅いし、じっとしていられない等あるので。きっと診断がつけばショックを受けたり、落ち込んだりもすると思いますがこれからどんな接し方をすればいいか明確になるので我が家は来年発達検査をし就学の相談も兼ねて先生に診てもらう予定です。