
コメント

退会ユーザー
ピアノは必須ですね!うちの園はエレクトーンです。
また30で資格とっても浮きはしませんよ!20~30代でわちゃわちゃしてます🤣🤣

はじめてのママリ🔰
ピアノは必須だと思います。
しかし、ピアノを使わない保育園もあると聞いたこともあります。
30代では浮かないと思いますよ。
でも若い人が多い。ベテランが多いなど園によっても違うので働く時によくみることが大切だと思います!!
わたしは、家庭と両立しながら頑張ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ピアノはできたほうが良さそうですね🤔
高いから買うのは難しいですが、みなさん購入して練習されましたか?💦- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
習っていたので電子ピアノありましたが、キーボードでも練習できますよ!
- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
キーボードでいけるんですね!
よかったです😂
お答えいただきありがとうございました😊- 9月18日

姉妹のまま
大丈夫だと思います!
前勤めていた園で、30代男性の経験1年未満の人いました☺️
今の園はピアノ弾けなくて大丈夫です!
前の園は乳児クラスなら誕生日の歌さえ弾けたら何とかなりました!
幼児クラスだとピアノありましたが、弾けない人は頑張っていました…
家庭との両立は微妙なところです…
子どもが感染症にかかったら休まなきゃいけません…
旦那が見る、実家が見る、病児保育を使うは一切無理です…
休むのは全部有給です😅
有給、一瞬で無くなります
ちなみにただのパートです…
パートだけど、有給なくなるので自己都合じゃほぼ休めません…
もう辞めますが…
-
はじめてのママリ🔰
新卒ばかりではないんですね☺️
弾けなくて大丈夫な園もあるのですね😊安心です😊
それは大変ですね💦
小さいお子さんがいる先生はきっとすごくに苦労されてますね😥
お話お聞きできてよかったです🥺
ありがとうございます!- 9月18日

もも
ピアノは必須です
簡単な曲で大丈夫ですが
やはり子供達が好きな曲を弾けたら楽しいと思います
家庭との両立は正直
親や旦那さんの協力がない限り無理です
正社員だと、早出、遅出があるので早出だと早くて7時に子どもの受け入れをする場合があります
遅出だと8時までの延長です
このタイミングで熱出されると最悪ですよね
お子さんが小さかったら時短もある園も多いですが、最初から時短もできるかわからないですし…
職場の環境にもよりますがパートならなんとか、両立できると思いますよ
子育て経験がもしあるのなら
30歳でも頼りになるのでそれは強みかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ピアノはやはり必須なんですね🤔
周りの協力ないと無理ですね💦
パートで働けるところ探すか、更に歳をとってしまいますが子供が大きくなってから挑戦するか考えてみます😊
ありがとうございます😊- 9月19日
はじめてのママリ🔰
必須なのですね!
教室探してみます😊
安心しました。
雰囲気の良さそうな職場ですね☺️
お答えいただきありがとうございます!