※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり大🔰
家族・旦那

義母の愚痴です。現在、生後7ヶ月の男の子を子育て中です。敷地内同居を…

義母の愚痴です。すみません!
現在、生後7ヶ月の男の子を子育て中です。
敷地内同居をしています。夜7時ごろ毎日義両親が夕食を終わったタイミングで家に来てもらい孫を見に来てもらってます!
最近ずり這いをしはじめて、おもちゃをめがけて進みます!義母にその姿を見せたら喜ぶかなと思いおもちゃでずり這いをしてもらいました!手に届かないと怒りながらも進みます!しかしその姿をみて、義母が『まま、意地悪やなぁ』っと嫌な口調でいわれました!
普段から、今日はねた?離乳食たべた?など聞いてくるので『今日は寝ませんでした、たべなかった』など報告すると『寝たくないんやもんなー、食べたくないんやもんなー』と否定的。そんな否定的やったら聞くな!っとイライラしていました。
最近、意地悪扱いされ今まで溜まってきたものが爆発しました。抱っこも下手で太ももに爪の痕つけられたり、散歩やお出かけも赤ちゃん主体ではなく、義母の感情で連れてこうとしたり本当に腹が立ちます。今まで毎日来てもらってましたが疲れたのと、苛立ちから1週間以上よんでいません。
はっきり、義母に嫌なことは嫌と伝えてもよいでしょうか?
長文の愚痴ですみません。

コメント

deleted user

近距離に住んでますが嫌なことは嫌と言いますし、勝手に食べさせたり連れ出したりしたら怒ります!
義母に嫌われようと何されようと大事なのは子供なので😅

  • ゆり大🔰

    ゆり大🔰

    ありがとうございます🥺
    いちいちうざくて本当にストレスで、今まで黙ってましたが言い返してやろうと思います笑
    第一は子どもですよね!

    • 9月18日
なみ

そんな人の質問には
寝てなくても「寝ました!」
食べてなくても「食べました!」と何でも肯定的に答えましょ!
あとは義母の前では余計なことはしない!

こちらから何か言ってもそういう人は死ぬまでそういう人だと思うので、こちらが余計な事やらないのが1番です😂

  • ゆり大🔰

    ゆり大🔰

    ありがとうございます🥺
    肯定的に接しようと思います!
    何も介入しない人に言ってもしかたないですもんね🥺

    • 9月18日
きよな

ある程度の距離感は大事ですよね。嫌なことは嫌とその場で伝えていいと思います。このまま間隔を空けてちょっとずつ疎遠になっていけばいいですね。
毎日来てもらってたら、ストレスも溜まるし、腹立つことたくさんありそうです😅よく頑張りましたね!離乳食食べたか、寝たかも逐一確認してこなくていいことですし。

  • ゆり大🔰

    ゆり大🔰

    ありがとうございます🥺
    毎日来てもらったら喜ぶかなとか色々考えてやってるんですが否定的な言葉が多くてはぁって感じでした🥺
    確認してくるくせに記憶にないみたいで離乳食ははじまったの?とか毎回同じことを聞いてくるのでなんだ?って思う毎日です笑

    • 9月18日