※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園に悩んでいます。ストレスが溜まり夫婦喧嘩も増え、保育園に預けることに。寂しさや息子のことが心配で葛藤中。他の方の経験や意見が知りたいです。

0歳児保育園入園についてです。

入園できる保育園を探し、書類等はまだ出していませんが近々入園することになりました😊

今は仕事もしておらず、主人の稼ぎだけでも今のところ暮らしていけています。
息子の日々の成長を毎日近くで見守りながら嬉しく楽しく暮らしています🥰

しかし、転勤族で見ず知らずの土地、実家も県外、知り合いもいないという状態です。
そのため毎日話す大人の相手といえば主人のみ。
私も知らず知らずのうちにストレスが溜まり、キツく当たってしまい、喧嘩になることがありました。
また、主人の仕事も今色々と大変みたいで、お互い余裕がない状態になっています。

どちらかが余裕がある時は流せることも、余裕がないと些細なことで喧嘩をしています🥲
もう一緒にいない方がいいのではないか...とまで考えたこともあります。

今住んでいる場所は結婚してから転勤2箇所目です。
息子をまだ妊娠する前に転勤1箇所目になった時も今と同じ状態でした。
その時は余裕がないわけではなかったのですが、日中誰とも喋らないストレスもあり私がイライラすることが多々ありました。
そして、仕事を見つけて始めると喧嘩は全くなくなりました。

私の中で、人と喋って笑うというのがストレス発散になってるのだと思います😔
しかし今それがほぼない状態でよく喧嘩になり、息子にも悪い影響があると思うので夫婦で話し合って保育園に入れることにしました。


すみません、前置きがとても長くなりました🙇‍♀️


しかし、いざ預けるとなるととても寂しいです😔
生まれてから今までほぼ毎日24時間一緒にいるため、長い時間離れたことがありません。
離れると言っても週末に食材の買い物に行ったり、少し1人で出かけてくる時くらいです。

そうなると、私は仕事をしなきゃいけない状況でもないのに保育園に預けるのは息子がかわいそうなのではないか?と思ってしまいます💭
すみません、言葉を選ばずに書いていますが決して保育園に預けることがかわいそうなことだとは思っていません。

息子も周りにお友達、大人も私たちしかいないのでいい刺激になるのかな?と思っていますが...
なんか夫婦の危機だからって息子に保育園に入ってもらうってずっと後悔しそうな気もして...

また、息子と毎日2人っきりで余裕がないだろうから保育園に預けてみたら?と主人に言われ、そこが引っかかってしまっています。そう言葉にしてしまったら、息子のせいにしてるみたいだし、そういうわけじゃないんだよ!!と思い...


実は今回保育園探しをしたのは2回目で、1回目は寂しくて探すのをやめたのですがやっぱり喧嘩が絶えず、保育園探しを始めたわけです🥺
元々は主人とは仲はとても良いです。

同じような方、どうやって気持ちに踏ん切りをつけましたか?
また、育休明けでもなく、旦那さんの稼ぎだけで生活していけるけど保育園に預けて働かれた方はなぜですか?

自分の中だけじゃ整理できず、ぜひみなさんのご意見が聞きたいと思い質問させていただきました。

とても長くなってしまいすみません😭
ぜひ、よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

私もとても寂しいです😭でも子ども達は寂しがる事なく楽しそうに行っています。だから私も切り替える事ができています。
保育園に預けたのはやっぱり将来的に金銭面で困らないようにですかね。今は大丈夫ですがもっと余裕が欲しいし、うちは双子だからお金かかるし🤣

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    双子ちゃんを育ててらっしゃるのですね💓
    私も今は大丈夫ですが、将来的に困らないようにしたいと思っています🥲
    お子さんが楽しそうに行ってるから切り替えられてるって素敵ですね。
    私もらいむさんを見習います!

    • 9月18日
ママリ

すみません。保育園に預けていない側ですが…
ママリさんと同じ状況なら私は預けないです。
てゆーか結構おなじ状況です。
私も毎日毎日子供と一緒で子供と旦那しかしゃべり相手いないので、ストレス溜まる気持ちがよく分かります。

保育園に預けて仕事をするっていう選択肢だけじゃないと思いました。
だって保育園にあずけて仕事するといっても、初めはなれない仕事、プラス育児になるし、まぁ仕事がストレスはっさんになるならいいと思いまず、
人と喋って笑うって、別に仕事じゃなくても良くないですか?
例えば1時保育に週1、2回あずけてその間に美容院や買い物行くとか、そういうのでもストレス発散になるのかなって。
保育園入れると子供の成長をまじかで見れなくなるし気づいたら大きくなっちゃうし。。
どうせ3歳からは一生集団生活にいくのだからこんなにべったりできるのもあと2年ぐらいってかんがえたら短!ってかんじで発想転換しました

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    ママリさんも同じ状況なのですね...

    べったりてきるのもあと2年くらいと言う考え、とてもよくわかります。
    実際にそう思い、1度目は踏みとどまりました。
    しかしなかなかうまくいかず...

    保育園以外でのストレス発散のアドバイスありがとうございます😊
    ただ、一時保育も考えてみたのですが結局週に数回預けるのと1ヶ月預けるのだと金額がほぼ変わらずで...それはなんだかもったいないなぁと思い🥲
    なんとか自分なりに考えてみます。

    • 9月18日
みかん🍊

はじめてのママリさんが働かずに専業主婦で預けるなら、保育園ではなくこども園でないと入れられないのでご注意を😅

同じ環境ではないですが、今月から娘を保育園に入れてる者です。
理由は24時間毎日ずーーーーっと一緒に居て、主人は仕事柄朝8時過ぎに家を出て帰宅は0時を過ぎます。正直しんどすぎるしコロナなのでどこにも行けず...な日々が続いたので入れました。
まだ半月しか経ってないけれど、入れてよかったなと思います。働いていると社会に取り残されている感じが減ってきて、娘と少し距離を置くことで更に可愛く感じてほぼ怒らなくなり、娘も保育園で同年代の子と遊んだり家だけでは出来ない事に触れて毎日楽しんでいるようです☺️
気持ちに踏ん切りをつけたいのであれば、何事も前向きに、保育園に入れるとパパ、ママリさん、息子さんにどんないい事があるのか考えてみるといいかと思います😳

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    保育園に預けたら働くつもりです!
    教えていただきありがとうございます😊

    今月から入れられたのですね!
    帰宅時間遅いですね😖
    うちも朝8時ごろ出社し、夜はみかん🍊さんのご主人よりは早いですが20時ごろ帰ってきてお風呂、ごはんとしてるとあっという間に子どもの寝る時間になって平日はほぼワンオペです。
    半月でいれてよかったと思えるなんてとても心強いです!
    また、具体的にどうなのかが聞けて嬉しいです。
    何事も前向きにどんないいことがあるのか...🥺
    言われた通り考えてみると、なんだか保育園に入れるのが楽しみになってきました!

    • 9月18日
くま

状況似てます😢転勤族で見ず知らずの土地、実家も県外、知り合いもいません…

我が家は来月から保育園に入園します😌わたしも、人と話したり、人と会ったりするのが好きでそれがストレス発散になっています。ほんっとにこのコロナ禍孤独でしんどいです。
いざ入れるとなると寂しいですよね😢0歳児まだまだ赤ちゃんなのに、、って思うこともあります!😭
でも、どんどん動けるようになって、いろんなことに興味持って出てきたからこそ、いろんな景色みせてあげたいなって思います😉

わたしは保育士なのですが、保育園で思いっきり水遊びや泥遊び、絵の具遊びなどは絶対家庭ではさせてあげられないし、友だちとのかかわりでぐんと成長するだろうなって思います。

答えになってないかもしれなくごめんなさい😢初めてのママリさんと旦那さん、息子くんと、良い関係でいられますように😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    ほんとに同じ状況ですね😭

    来月から入園されるのですね!
    人との触れ合い、コロナ禍になってからより大事さを感じています😢
    自分のストレス発散方法ができないって辛いですよね😢
    0歳児、ほんとにまだ赤ちゃんなのにって思います!

    保育士さんということで、お話が聞けて嬉しいです!
    たしかに保育園だと思いっきり遊べますよね😊
    家では小さいプールをベランダに出してジョウロで遊んでいる息子を見守るくらいしかしてないので...笑

    動けるようになっていろんなことに興味が出てきて家ではそれを持て余していたので、いろんな景色を見せてあげたいって気持ちほんとに共感します!

    良い関係でいられますようにってとても嬉しいお言葉ありがとうございます。
    良い関係でいられるように、って考えるとやっぱり保育園に預けてみよう!と思えることができました❣️

    • 9月18日