※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

31歳の専業主婦が税金について理解が不十分で、主人の給料からの源泉徴収についても疑問を感じています。周りと比べて自分の知識不足に不安を感じています。

税金とかどのぐらい理解?把握?してますか?
恥ずかしながら今まで無知の無知で、31歳専業主婦です。

主人の会社に年末調整だしてもらってるし、確定申告でふるさと納税や医療費控除の申請がある時は手続きしていました。
出すものは出してるから大丈夫だろうと、源泉徴収票や住民税の紙など細かくみたことはありませんでした。どうせ徴収されるものだし、、と。
住民税の金額が前年度のもので計算されるとかも知りませんでした。税金高いなーぐらい。
控除とかもよくわかりません。。

何か払うものがきたら払ってはいたし未払いとかはありません。
主人の給料がここ数年で急に上がり引かれる税金が多すぎてようやくちょこちょこ調べたりしてますが、それでもよく分かってはいません。。

みなさんはどのぐらい理解しているものなのでしょうか、、?
もう31なのに世の中知らないことだらけで怖いです、、

コメント

.。❁*

前年の収入で計算されるということとか、控除の内容はわかりますが、計算方法はわかっていないので申請した控除が抜けていないか確かめるくらいで、徴収されている金額が正しいかは確かめたことないです😅

余談ですが同い年です☺️

  • ママリ

    ママリ

    私も源泉徴収票で提出した書類のところに金額の抜けがないかはサラッとみますが、計算方法とかは全くわかりません😩

    昨年初めてふるさと納税をして、確定申告しましたがちゃんと出来ているのか計算も分からず役所に聞きにいきました😓
    色々難しすぎて数字に弱いのでちんぷんかんぷんです、、

    同い年なんですね🥺
    嬉しいです😭

    • 9月17日
deleted user

年末調整や確定申告で申告したものがちゃんと反映されているのか、自分はどの控除受けられるのか、などですかね🍀

無知が損をすると言うので頑張らないとですね☺️

  • ママリ

    ママリ

    計算とかまでされてますか??

    住宅ローン控除、生命保険、地震保険など出せるものは出して申請してますが、この額が振り込まれますというお知らせがきて、その額がどれがどれの内容とかまでは分かりません💦
    ふーん、こんだけ戻るのね。ぐらいでしか思ってなくて。
    もともとお金にあまり興味が無いからかもしれませんが、、💦
    無知が損をする、まさにそうですよね。。

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    計算まではしません、計算式覚えたところで…って感じなので🍀
    保険料控除の上限額や対象者、なんの控除受けられるのか、扶養に入れる範囲とかなど知ってたら十分かなぁと思います☀️

    • 9月17日
ママリ

年末調整の仕組みとか確定申告とか税金のこととか、詳しく知識を付けたのはここ2.3年です。
それまではなんとなく渡された書類に言われた通りに記入して提出するだけって感じでした😅

今ではどうでしょう、恐らく知らないことはまだあるかもしれませんが、損したくないって気持ちの方があるので8割程度は理解していると思ってます😅

  • ママリ

    ママリ

    私も働いていた時はそんな感じで、今は主人に必要な書類を渡して、お願いね!と申請してもらっています。💦
    主人もただ言われた通りに記入して提出しているだけだと思います。

    すごいですね😳💦
    どうやって、何の知識をつけたらいいのか?どうすれば損をする、しないを学べるのかが分からなくて😓
    本とか読まれましたか??

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

わたしもよくわからないまま生きてきて去年FPの本買ってみましたが難しくて置いたままです😂💦

  • ママリ

    ママリ

    差し支えなければなのですが、今おいくつですか??
    難しいですよね、、どこまで何を理解したらいいのか全然分からなくて。

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年30歳です💦💦元々商業高校で簿記とかはもってますがもうほとんど覚えてなくて😭💦
    わからないなりにニーサとかは手をつけてます😂

    • 9月17日