
小学1年生の男の子の悩み:物を乱雑に扱う、ハンカチを使わず、提出物を忘れる、学用品をなくす、遊びは得意だが勉強は苦手、遅刻する、怒られても平気、泣きやすい。不安やADHDの可能性も。
ついきつく叱ってしまうんですけど、小学校低学年の男の子ってどんな感じですか😣?
小学校1年生の男の子がいます。
困っている点
・給食ナフキン ハンカチ エプロン等は使い終わったら畳まず巾着の中でぐちゃぐちゃ
・ハンカチを持たせても未使用のまま持って帰ってくることの方が多い(手を拭かない)
・提出物を忘れる
・消しゴム えんぴつ等をすぐなくす(後から必ず学校内で見つかる)
・消しゴムがすぐにボロボロになる(たまにえんぴつの芯が刺さってる)
・ズボンに穴を開けて帰ってくる
・遊びには一生懸命なのに勉強は全く出来ない
・今日学校どうだった?の質問にほぼ「忘れたー」としか答えない
・〇〇の中で何が一番好き?の質問には毎回「全部」と答える
・一度間違えて何度も教えた問題でまた間違う
・毎朝遅刻するよと言ってもボーッとして危機感がない
・キツく怒られてもすぐにケロっとする
・些細なことですぐに泣く
ちょっとというよりかなりだらしないかなと…
うちの子だけがこんな感じなのかと不安なのと、もしかしたらADHDとかなのかなとも思ったり…
- mama
コメント

りあん
2年生男子がいます。
・勉強が出来ない
以外は全部当てはまりました😂
ほんと、あるある!って頷きながら読んじゃいました😂❤️
ADHDなのかどうかはわかりませんが、うちの子もこんなかんじですが
1年のときも2年のときも面談で「何も問題ないです!頑張っています!」と言われているのでまぁ大丈夫なのかな〜って思っています😅

ママリ
兄とか周りの男の子とか小学生の時とか思い出してもみんなそんなもんでしたよ😂
-
mama
回答ありがとうございます!
ほんとですか😣?
みんなこんな感じなんですかね💧
勝手に「まただ…」って落ち込んだり怒ったりだったんですけど、少し気にしすぎていたみたいですね😅- 9月16日

退会ユーザー
今小3です!
びっくりするくらいすべて当てはまって、私もADHD疑っていました!
学力テストはいかがですか?
我が子はちょうど平均なのでこんなものかなと需要しているのですが‥💧
できる子はできるし、早く周りに追いついて欲しいなぁと思うばかりです☺
-
mama
回答ありがとうございます!
まだ学力テスト受けてないんですけど、これからなんでしょうか…😣
普通のテストは毎回100~60点と差が激しいです💦
私も毎日勝手に考えて落ち込んだり疑ったりで疲れます😭
忘れ物等した際は注意したりますか?
私はハンカチを使ってこなかったっていうだけで、キツく注意しちゃうんですけど何も言わない方がいいんでしょうか😞?- 9月16日
-
退会ユーザー
おつかれさまです!
うちの子も同じでしたけど、少しづつですが成長が見られますよ〜!安心してください♡
もしお勉強の方で差がついてもうついていけなくなるくらいでなければ安心していいと思いますよー!
生活面は気になりますよね💧
怒るか怒らないかでいえば怒ります笑
けど、今はもう完璧を諦めて他人に迷惑をかけてしまう場合に限ってですかね〜
ハンカチもう持たせてません。
本人が気持ち悪いと気づくまで笑
忘れ物は迷惑だと思うのでやりなさい!とは怒りますが、最終的には、いまだに私が確認してあげてます!- 9月16日
-
mama
そう言っていただけると安心します😭
勉強に関しては「すごく出来ないわけではないけど、ちょっと…」と、先生に言われてしまいました💧
確かにそうですよね、他人に迷惑をかけること以外は小さなことですよねっ!
一応まだ毎日ハンカチは持っていかせているんですけど、私もキッパリ持っていくのをやめさせようかな…😞
学校から持ち帰ったものは必ず私も確認してまた持たせるんですけど、せっかくやった宿題や大切な書類等を学校に提出しないで帰ってきます💧- 9月16日
-
退会ユーザー
1年生ですし、もう少し様子を見ても大丈夫だと思いますよ〜✨
3年生になると一段と勉強が難しくなるようで、支援学級の案内も先日全員に配られたばかりです。
我が子は今の所先生からの勧めはありません!
提出物、出さないですよ!
ですが、後々に確認や丸付けの負担が先生にくると思うので、先生も忙しいんだからね!っと出すように言っています☺
理由がハッキリと言えるなら、お子さんはしっかりしていると思います✨
嘘をつかれてしまうと疑いたくもないし、どうしようもなくなります💧- 9月16日
-
mama
ママリさんのお言葉でとても気持ちが軽くなりましたし、何でこんなことで毎日毎日怒ってたんだろ~って自分のことをバカバカしく思います😅
まだ1年生ですもんね!
小さなミスも許せなくなっていて、ちょっとおかしくなってたのかもしれません💧
支援学級の案内なんて配られるんですね😲💦
うちはそのうち勧められそうな気がします…
なるほど…勉強になります。
帰って来てすぐにランドセルの確認をさせるんですけど、その際に提出しなきゃいけなかったプリントが入ったいたらその時点で一緒に持って行くんですけど、やりすぎですよね💦
一応理由は聞くんですけど「やることがたくさんあって忘れてた…」って毎回答えます💧- 9月17日
-
退会ユーザー
私も同士がいて救われました✨
最初が肝心だし!ってみんな思うと思いますよ!
やってみてでも大丈夫ですし、
きっと取捨選択できますよ☺
私も最初は今より厳しくしました!
良い加減が見つかるといいですね♡
第一子はみんな手探りです💧
ちなみに、私は怒りすぎたせいで「忘れてた」か常習犯です。
本当のところ、少しのやり忘れや不備があった為、出せなかったとの事です笑
一筋縄ではない子育てですが💧
難しいと思いますけど、きっと大物になると思っておたがい頑張りましょう☺- 9月17日

さき
中2と小6の男子がいます。
2人とも今もそんな感じですよ💧長男はインドアなので洋服破いたりはなかったですが、体重が重くてすり足だから靴の裏に穴あけて靴下まで破れて帰ってきます…。
次男は小6の今もホント全部そんな感じです。
長男は提出物とか出さなすぎて、せっかく期末の点数よくても3だったり勿体ない事してます。
私も色々病気を疑いましたが学校からは何も言われた事なく、特に受診したりもしてません💦
-
mama
回答ありがとうございます!
うちの子はアウトドアなので外遊びや体を動かすことが大好きなので、ズボン気穴を開けて帰ってきたり泥だらけで帰ってきたりします💧
持ち帰ってきた物は私も確認をして宿題はやらせたり、私宛の書類には記入してまた持たせるんですけど、学校に提出しないで帰ってきます💦
私自身も疑っていますしなんとなく先生達も疑っているのんじゃないかと勝手に思っていて、なので尚更しっかりして欲しくてつい厳しくしてしまいます…。
さきさんはお子さんが提出物を出さなかったりしたら注意をしますか?
その際はどのように言って聞かせますか😣?- 9月16日
-
さき
返信とても遅くなってしまいスミマセン!通知がオフになってたのか、コメントに返信があったお知らせがなく気づきませんでした💧
めちゃくちゃ注意してます💦
イライラも抑えられなくて怒鳴ったり…。でも反抗期で聞きませんし、ほぼ無視か『はいはい』『わかったわかった』『あとでやるって!』とかです。
まさに今日も中2はやらかしてて、金曜に渡されて本人と親もコメント書かなければならないプリントを、今朝出してきました。
登校10分前に『今書いて』と。三男の幼稚園の支度でバタバタだし、金曜に私が先に書こうとしたら、それは自分が先に書いて最後に親からコメントもらうやつだからと。なので土曜にも声かけて、日曜にも声かけて、その都度返事はあとでやる。その結果が月曜の朝です…。おまけに『じゃあお母さん先に書いちゃえば良かったじゃん』です。あなたが親には最後にコメント書いてもらうって言ったんでしょ!?と朝からイライラでした。でもそれをいくら言っても『そうだったっけ、ふ〜ん』という態度。
でも怪しかったら先生から声かかるのかなとも思うし、うちは明らかに確信犯というか、焦ったり悪びれる様子もなく、完全な反抗かなって感じてますが…。
小学校も中学も、そういうのを疑う話はされた事ありませんが、中2のほうは2学期に入ってとにかく提出物が酷いと担任から電話きてて、学校のほうでも厳しく見てくれてるみたいです。反抗期で親の言う事なんて聞かないのが先生も分かってるので、先生のほうで厳しくしてもらえると本当に有り難くて助かってるところです。- 10月4日

まんまるごうくん
うちもまるっきり同じです🤣
学校からの手紙とか持って帰ってこなくて、運動会が延期なことを今日近所のママさんに聞いて知りました。笑笑
旦那はもう仕事の休み取ったのに…笑
呆れます🤣
-
mama
回答ありがとうございます!
同じですか😣!?
勝手にうちだけだと悩んでいました💧
私は何に対しても結構キツく注意してしまうんですけど、まんまるごうくんさんはその際は注意などしますか😞?
運動会の延期の件はちょっと驚いてしまいますよね😲
私ならきっと泣くまでぶちギレてしまうんだろうな…- 9月16日
-
まんまるごうくん
全く同じです。笑
ちゃんと手紙持ってかえってきてや!って言ったら
全部持って帰ってきてるしー。とか言われました。笑笑
もう怒るとかレベル通り越して、もういいわ、ってなりました🤣
もう無。ですよ🤣- 9月17日
-
mama
なるほど…😲!!
私は少しムキになりすぎなんでしょうね😓
無になってみます😅笑
子供も私に指摘された瞬間に「ヤベッ」って顔して固まってしまうので、相当怖いんだなと思います…これからはもう少し寛大な心で見てみます😣
貴重なご意見ありがとうございました!!!
明日からは私も息子もお互いに嫌な思いをせず生活ができそうです😊
スルースキルを身につけます!- 9月17日
-
まんまるごうくん
私もいつもはムキになりすぎてます💦口ごたえするんで、いちいちイラッとしてブチ切れしちゃいます。情け無いです。笑
無になりましょ🤣
うちの子、まだ学校の用意もせずにゴロゴロしてます🥵
ハァ、、です。。。- 9月17日

ママリ
小学校低学年のお子さん育ててるわけじゃないのに、何故か親近感、、、😂
わたし小学校の時全くこんな感じでした🤣
通知表には「集中力がない」とかかれ、三者面談ではいつも先生困ってました🤣
親には結構きつく叱られておりそれでも忘れちゃうから最終的には「このザル頭!!!」って言われてました😂
mama
回答ありがとうございます!
勉強は絶望的に出来ません😅笑
教えても理解してくれないので困ります…
あるあるですか😣?
その場合どのように声掛けしていますか😓?
私はハンカチを使わなかっただけでも、かなりキツく注意してしまうんですけど…💧
何も言わずスルーした方がいいんですかね?
少し気にしすぎでしょうか…
りあん
一年生ということなので、足し算とか引き算とかですかね?
コツをつかめば出来そうなのですが…🌟
あまりにも理解してくれないと親もしんどいですよね😭
小学男児にあるあるだと思いますよ😂❣気にし過ぎだと思います。
小さいことは叱ったりしません。
一々怒っていたらきりがないし、ママも子供も辛いですからね😭
でも声掛けはします。
怒るのは危険なことをしたときとかです。
ママさんももう少し気を抜いて、まったくおばかなんだから🥺くらいの気持ちで良いと思いますよ✨
りあん
ハンカチについては特に声掛けもしないですね💦笑
するとしても、「使わなかったの?あっそう」くらいです😂
全然気にしなくて大丈夫なことだと思うのですが😭
mama
今は二桁の足し算引き算と漢字をやっているんですけど、足し算はなんとなく出来ていて引き算が難しいみたいです💧
漢字は組み合わせによっては読めないことばかりで…。
あるあるなんですね😅
どの子もしっかりしていると思っていて、うちの子だけがこんなにもしっかりしていないのかと不安だったんですけど、もう少し広い心で見てみようと思います!
確かにそうですね!!
おばかなんだから~って笑って許せるくらいじゃないと、私も子供も疲れますよね😊
現に毎日どうしてこんなにキツく注意してしまうのか…と、自分の事が嫌になっていたので、とても気持ちがスッキリしました!!!
ありがとうございます✡️
mama
すみません!!!
ハンカチについては使ってこないと「何で使わないの?」「その濡れた手はどうしてるの?」「もう持っていかせないよ」って言っちゃいます💧
ただ使わなかったーって言うだけならいいんですけど、入学当初は毎日しっかり使っていたんですけど、ある時を境に使って来なくなってしまってその理由が「〇〇(仲良い子)が使ってないから」っていうことだったので…
「ちゃんと持っていってるんだから使いなさい!人の真似なんてしなくていい!」と言い出したのが始まりでして。
もう気にしないことにします!