![ぴあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子と近所の女の子が遊ぶ際、女の子が私に報告してくることに疲れています。どう対応すればいいでしょうか?
2歳10ヶ月の息子がいます。
近所の女の子(4歳)と遊ぶことが多いのですが、
イヤイヤ&意志が強めの息子は
その子が自分の思うように動いてくれないと怒ったり泣いたりします。
また、女の子が、息子がわざとでもわざとではなくても女の子の物をとってしまったり、砂をぶつけてしまった時に
逐一わたしの所にきて「◯◯くんが〜した」と伝えてきて、私が息子に話すのを待っている感じです。
息子が順番を守れなかったり、女の子の気持ちがわからず怒ったりした時などは話をするようにしているのですが、女の子が毎回わたしに言ってきてその対処をしなければならないのがしんどくなってきました。
その子が直接息子に言ったところで、息子の耳になかなか届かなかったり、お話が聞けないのはわかるし、私がその間を取り持つべきなのもわかるのですが…
息子がわかるまでは根強く言い聞かせていこうと思いますが、女の子の報告に対して全て息子の遊びの手を止めさせて話すべきなのかなんなのか、もうよくわかりません。
話すほどでもない時は代わりに「痛かったね、ごめんね」
「息子もわざとじゃないんだけど、嫌だったよね」など言うようにしているのですが…もう疲れてしまって。
みなさんならどのように対応しますか?
- ぴあ(6歳)
コメント
![はるひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ
しばらく遊ぶのをやめるのは難しいですか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2人を見てる感じですが、
女の子のお母さんとかは
何してるのでしょう🥺?
-
ぴあ
その子のお母さんもいるのですが、女の子が私に言いに来る時はただ聞いてるだけです。
今日は「いちいち言いに行く子笑」と言ってるだけで、特にその子には何も言いませんでした。
「まだ小さいから、◯◯が避けたりどうぞしたりしてあげてね」と言っている時もありますが、女の子が私に言いに来る時はノータッチです。- 9月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も同じようなことで悩んでます。
うちの場合は敷地内同居の義実家に遊びに来る甥っ子なんですが、
私と絡みたがる子なので疲れ果ててます。
でも娘も声が聞こえたら遊びたがってぐずるし…。
結局その子たちの親が良くないんですよね。
放置まではいかないですがぼーっとしてるというか、こっちに子育てを委ねて楽してませんか?
普通自分の子がママ友にずっと話しかけてたら、自分が間に入って話を聞いたりしますよね…。
私は育児方針が合わない相手だなと思って、
疲れたらその子にも冷たくして自ら離れてくれるように仕向けます。
でも普段はそれも可哀想に思っていやいや付き合ってばかりです😭
すみません、お答えになってなくて…。
ぴあ
近所といいますか、実際は同じ官舎の子なので避けるのは難しいです。
はるひ
じゃぁ難しいですね。
疲れてるとのことなので、一緒に遊ばせないのが一番早いと思うんですが。
向こうの親がノータッチなんだったら、こっちもノータッチにしちゃえばどうですかね。
たまにしか会わない子ならまだしも、いつものことなんだったら、逐一丁寧に慰めたりする必要ないと思いますよ、そーなんだー、って流しちゃえばいいんじゃないですかね。