
保育園の送り迎えについて悩んでいます。自転車はオススメされるけど、小柄で心配。歩きは遠いし、何かアドバイスありますか?
保育園の送り迎えについて。
もうすぐ3歳の息子と1歳の娘がいます。来年の4月から入園予定なんですが、皆さんはどのように送り迎えしてますか?
免許を持っていないので、自転車をオススメされるのですが
小柄なため足のつく自転車もあまりなく、、
何より力がないのですぐ倒れたりしないかが心配です。
かと言って一番近くて歩きで30分(大人の足)なので2人を歩かせるのは厳しいかと思います。
何か知恵がありましたらよろしくお願いいたします!
- みゃーの(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はりねずみ
徒歩がだめで免許なし、ですとお母さんが送り迎えされる場合は自転車になると思いますが・・
たぶん電動自転車をお考えですよね?
非常に重いので心配です。もしも倒れそうになって時、電動自転車はかなり重さがあるので女性で小柄だと支えきれません。子ども乗せていると余計に無理です・・・
旦那さんが送り迎えは絶対無理ですか?
または、会社に近くまで一緒に連れて行って、職場付近の保育園を見つけるとか。
認可外などで送迎してくれる保育園を見つけるとか。

りんご
免許を持っていないのなら自転車か徒歩しかないですよね。こども園とかだと送迎があったりするかもしれませんが年少からとかのところが多いしお迎えの時間は指定できないですし。後は今から車の免許を取るとかですかね?バスが通っていたらバスとか。布団のお持ち帰りとかあると週末週初めかなり荷物多いですよ。
-
みゃーの
土地柄バスもほとんど通っておらず、送迎アリの保育園幼稚園も市外になるんです。
やはり週末2人分となると重くて量も多いですよね、?
周りの人は皆自転車で『自転車さえあればいい』と言われるんですが個人的には心配で。
主人も自転車でいいじゃんって言うんですがちょっと相談してみます- 9月16日

退会ユーザー
片道だけでも公共バスかタクシー使うか、両親など頼れれば送って貰う。
それも無理なら、頑張って自転車乗せるしかないですね…
今1人だけ非電動自転車乗せてますが、1人なら何とかなりますが小柄で、さらに2人はめっちゃしんどいと思いますが…
電動だったとしても本体がめっちゃ重いので怖いです。
お子さん二人いて免許ないのはめちゃくちゃ不便ですね…
今まで遠くへの外出はどうされてたんですか?自宅保育だったとしても、検診とか色々ありますよね。
-
みゃーの
そうですね、バスも通っておらず両親も県外なのでやはり自転車でしょうか。
今までは検診の際は歩いて30分かけて駅まで行き、そこからまた歩いたりしてました。
散歩がてらなので子供たちも何とか歩いてましたが毎日のことになると歩かせるのはきついと思うので
免許か自転車か、と考えています。
遠くへ外出は主人が日曜日だけおやすみなので
その日に公園や買い物に行く程度で
あとは3.40分かけて歩くしかなかったもので、、- 9月16日
-
退会ユーザー
バスないなら免許取れたらホント1番いいですよね💦
コロナの時期で正直バスもあまり使いたくないですよね。
私も2人目考えてるので車乗れるようにならないとなーと思ってます💦- 9月17日

おもち
免許取ることは考えてないのですか???
-
みゃーの
取りたいと思い数年経ちますが
費用は高いのは仕方ないとして、子供を預ける先がなくて免許が取れていません。
元々里帰りも考えていましたがコロナで中止になり
託児所付きの自動車学校が県内になく、、、、
この状態で子供二人を保育園は無謀でしょうか- 9月16日
-
おもち
自転車も難しい、ベビーカー等があっても
お布団2枚ですよね….
厳しそうな。
保育園入ればしょっちゅう耳鼻科に小児科です、
自分で使える車がある方がと
思うのですが….
天気が悪ければ尚更…..- 9月16日
-
みゃーの
そうですね。
幼稚園にしたとしても、結局は病院とかもありますし
なにかしらの交通手段は必要かなと思ってます。
皆さんやはり車ですかね、- 9月16日
みゃーの
そうですね、電動自転車を考えています。
やはり重たいのですね。実は自転車もあまり乗ったことがなく、嫁いだ際に『この街は自転車があれば生きていけるから』と言われて練習したくらいなのです。
主人は朝5時起きで仕事に行き夕方遅くに帰るので難しいのです。
送迎アリの保育園幼稚園もなく、役所の方に相談しても難しいと言われてます。
やはり引越しか免許になりますかね、