
つわりで辛い時に家族からの心配がストレス。特に親は頻繁に大丈夫?と聞いてくる。話すのが辛くてうんと返すが実際は大丈夫ではない。祖父は気持ちに寄り添ってくれるが、父は理解してくれず喧嘩に。大丈夫?という言葉が辛い。
つわりで身の置き場がないくらい辛くて吐きまくってるときに家族から大丈夫?大丈夫?と会う度に聞かれるのが正直辛いです😞特に親は心配してしょっちゅう聞いてきます。大丈夫?と聞かれてもこの姿を見て大丈夫なように見える?どう見ても辛いでしょ💦って感じなのに、こちらも話すのが本当に辛くて面倒なので「うん」とか「大丈夫」と返すけど全く大丈夫ではないです。でもそこで大丈夫じゃないと言うとどこがどう辛い?とか〜したらどう?病院で〜の検査してもらったら?とかもう子供じゃないんだからほっといて欲しい。話す余裕なんてないほど吐き気が酷くて辛いのに。ってかんじです。母はそのうち察してくれてそっとしてくれるようになりましたが、父は全く空気が読めず同じ調子です😔心配しているのは分かりますが逆にストレスです。それで1度ブチギレてしまい喧嘩になりました。父は逆ギレして辛いのはわかるがそんな言い方はないだろうが!と怒ってきました。私からしたらいい加減察しろ!と言う気持ちです。
家には祖父も居ますが、祖父は昔大病して苦しい思いをしているのもあってか、辛そうにしている私に家であっても「辛いな」「頑張っとるな」「欲しいものあったら言いなよ。買ってくるから」と決して大丈夫?と聞くのではなく、長話しようとするでもなくその時々に一言だけで、気持ちに寄り添ってくれて本当に有難いです😢
大丈夫?という言葉がこんなに辛いなんてって感じです。
本来なら優しい言葉がけのはずなのに今の私には1番聞きたくない言葉です。
同じ方いますか😢?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
お気持ちすごくよくわかります。
言葉を発するのすら本当にきついですよね。😢
なんかあったら言うから話しかけないでくれと思います。
自分自身、会話すら辛くなるとは経験するまで知りませんでした。
なかなか周りの人は想像するのは難しいかもしれないですが、察してほしいですよね…
大丈夫?がこんなにわずらわしく思ったのは初めてです。

🐶
わかりますよ😮💨
旦那が全く心配してないんじゃないか?って最初思ったくらい具合悪い時何も言ってきませんが、食べたいものは夜だろうと買ってきてくれたり、色々気を遣ってくれてました😌
大丈夫?大丈夫?って言われたい人も居るかもですけど、私は言われたくない方なので楽です😮💨
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん優しいですね🥺
私も実家に帰ってくる前ですが、うちの旦那も物静かな人ですがあれしてこれしてと言うとすぐ動いてくれたのは助かりました。それくらいがいいですよね。話せる時はこっちが話すからって感じですね。- 9月16日

退会ユーザー
とてもわかります…
心配してくれてありがとうなんですが、正直全然大丈夫じゃないですよね。
私はそれでつい旦那に、いや全然大丈夫じゃない辛いもう話すのもしんどいからごめんやけどそっとしといて。と言ってしまいました💦
でもそしたら旦那から大丈夫?攻撃ではなく、今何かしてほしいことある?と提案してくれるようになり、それについては何も思いませんでした!
飲み物が欲しいと言う時もあれば、大丈夫なにもしてなくていいと言う時もありました。
お祖父さんくらいの感じだとすごく嬉しいし、ありがたいですよね!なんかいい感じの距離?というかなんとゆうか。嬉しいですよね😊
本当つわりの時って喋るだけで気持ち悪かったので、今すごいお辛いですよね😭😭
どうか無理なさらず、自分中心の生活をなさってくださいね!周りに甘えまくっちゃってください😭
-
はじめてのママリ🔰
言って正解だと思います😔👍私は父親にはそれさえ言えませんでした。すぐキレるような人なので。ホント言葉1つで全然こちらの気持ちも変わってきますよね!
祖父が辛かった時、私はまだ子供でその気持ちは分からなかったのですが、今になって初めて、もしかしかしたらあの時じいちゃんも言われたくない言葉ってあったのかもなと思えた感じです😢
ありがとうございます🥺- 9月16日

ママー
そんな悩みもあるんですね💦
心配される事すらなかったです💧
-
はじめてのママリ🔰
有難い悩みなのかもしれませんね😔
- 9月16日

はな
分かります😢大丈夫??って聞かれると大丈夫としか答えようがないし、相手が満足するために言わなきゃいけないのかなぐらいに感じることあります😮💨
せめて落ち着いたタイミング見計らって「今日、体調どう?」などの方が私は気持ちが楽ですね。(一日に一回程度で)
自分の気持ちも吐き出せるし、ただ存在だけを受け止めてもらいたい時もあります。
つわりの時って判断力も鈍ってるというか、何がしたくて、何が食べたいとかすらも分からず無我夢中だったりしますよね。変わらずなら、メモで伝えてみて(家族全体で見てもらって)後は愛を持ってスルーでも良いのかなと感じました…。喧嘩するのも本当に体力削れると思います😭😭
お祖父さん、とっても素敵🥺💓
早くつわり過ぎ去ると良いですね🍀
-
はじめてのママリ🔰
私もそれ思ってました。結局私の気持ちは無視で本人が現状知りたいだけなんじゃないかって😔💦本当に気持ちを理解してくれるなら今話しかけないよね?って感じでした。
たまに聞くならまだしも会う度に挨拶のように大丈夫?大丈夫?って本当にウンザリしました。仕舞いには父には会いたくなくなって今ほとんど口聞いていませんし避けてます。
判断力にぶるの分かります。何食べたい?って聞かれても分からないんですよね💦チャレンジしてみたら?とか言われた時もこっちは吐くのが怖くて恐る恐るなのに本当に分かってないなと思ってその言葉にも傷つきました。父親に逆ギレされた時に言われた「しんどいのは分かるけど」っていう言葉も分かっていたら私はこんなにイライラしない何も分かってないからこんなにストレス溜まってるんだろ!って言いたいくらいでした。
家族の中に理解してもらえる人がいて良かったです🥺- 9月16日
はじめてのママリ🔰
私もです😢
それくらい辛いんですよね💦
大丈夫?って言葉本当に煩わしいです😣