
娘がお母さん以外に抱っこされたがらない時期があり、理由はわかりやすいが、主人が落ち込んでいる。対策があれば教えて欲しい。
お母さんじゃなきゃ嫌?
3日前に2ヶ月になったばかりの娘が、ここ数日お母さんの抱っこじゃないとダメな時間帯が出てきました。
ありがたいことに、基本的にお腹空いた、おしりが気持ち悪い、抱っこしてほしい(かまってほしい)、眠たい、と泣いてる時には理由がちゃんとわかりやすくあるので、もー何で泣いてるのー😭?などと困ることがほとんどありません。
泣き声も、何をして欲しくて、泣いてるかもすごくわかりやすくて、何を求めてるのかわかるので、泣いてる時には要求通りにしてあげてるので、すぐ泣き止みます。
おっぱい、オムツ、抱っこ、眠いに、プラスお母さんがいい!
って、項目が出てきて、こんなに早い時期に、人見知りみたいなものが出てくるのかと、ビックリしてます。
泣き方が、おっぱいを要求してる時に似ているのですが、お腹いっぱいの時にも同じ泣き方をするので、おかしいなと思っていたら、私を求めてました😅
ちなみに、ウチは私の母、祖母、妹、主人と大人がたくさんいて、子守がたくさんいるから助かるなと思っていたのに、誰がどうやってあやしても泣き止まず、私が抱っこするとピタッ!って、泣き止みニコニコし出すので、多分要求の読み間違いはないと思います。
こんなに早くくるものなんですかね?
育児にはめちゃくちゃ協力的な主人が、ものすごく落ち込んでて、なんだか申し訳ないし、可哀想だし、これから育児をするモチベーションが下がらないか心配です💦
対策なんてないのかもしれませんが、こうやったらマシになったとか、こうしたら他の人でも大丈夫だったって方法があれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

3-613&7-113
旦那様には、「私とは、お腹の中に居る時からの付き合いだもん。差が出るのは、当たり前じゃん!これで差が出なかったら、今度は私が落ち込むわ!」て明るく伝えておけば良いと思います。
上の子は、特になかったのですが…。下の子は、現在は後追いも加わって激しいです。対策と言うか、家事など他者でも出来る物は他者がしてます。あとは、側に居ると落ち着くこともあるので家事してる私の横に娘抱っこした旦那が居たりします。

ままり
めげずにママ以外もたくさん抱っこしたり対応することだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、そうなんですね😩
主人がもうすねにすねてるので、なんとかおだてて、娘を抱っこしてもらおうと思います👍
ありがとうございました😊- 9月16日
はじめてのママリ🔰
今日も、俺のことなんて1ミリも見てくれないよ😭と、しょんぼりしてたので、次に言われたら、アドバイス通り伝えようと思います!
家事してる横に連れてきてもらうのは、いいかもしれないです👍
料理以外の時は、近くであやしてもらいます!
ありがとうございました✨
3-613&7-113
上の子の時、旦那もしょんぼりしてました😅今は「ママは、今モテ期だから」て笑い話になってます。