
離乳食初期に小麦を含む食品はいつから使えるでしょうか。また、アレルギー検査を受けた方はいらっしゃいますか。
離乳食初期で、BFはいずれ毎回でなくとも使いたいなとは思っていますが、スープとか出汁の粉とかで小麦が入っているやつがありますが、どのくらいから使ったら良いんでしょうか…。あと、血液型調べてもらうついでにアレルギー検査もしてもらっておこうかなと思っているんですが、、同じような事考えられた方いますか?夫婦共にアレルギー体質なので少し気になってしまいます。(私 ネコ花粉ハウスダスト・夫 エビ・ウリ・ネコ・幼少期アトピーあり)です。
- むむむん(1歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

🕊🤍
アレルギー怖いですよね💦
検査の結果が出てから食べさせた方が安心だと思います😰

ママリ
小麦は先にパンやうどんでアレルギーチェックを進めて症状無ければ小麦を使用しているBF食べても大丈夫かと思います。
娘のかかりつけはアレルギー症状が無ければ基本的に血液検査はできないです。
前に勤めていた小児科でもお断りしてました。
血液型も必要性がなければ、他の目的で採血する時に一緒にという人が多かったです🙌
子供は泣いて暴れて看護師2人がかりで押さえて、タオルでぐるぐる巻きにして細い血管探してやっと採血するので、、。
娘もかなり泣いてかわいそうでした。
食物アレルギーに関しては離乳食進めながら少しずつ確認していけば良いかなと思いますが、心配ならかかりつけで相談ですね☺️
血液検査でアレルギー反応でても実際は食べれたり。
食べたらアレルギー出るのに、血液検査では反応ない事もあるので食べさせてみないとわからないです🥲
-
むむむん
コメントありがとうございます😊
血液検査もできるかどうかも病院によりますね、、かかりつけが比較的大きな病院なので一度聞いてみますね。
小児科の先生からも検査で出ても食べても大丈夫なやつもあるから。って言われてますが、なかなかあげるタイミングが踏ん切りつかず、、
今度予防接種の時に聞いてみます!
ありがとうございました!- 9月21日

ママリ🔰
産後に私が血液検査で小麦アレルギーと判明したので(食べてもアレルギー反応は出ません)、生後7ヶ月に初めて息子にベビー素麺を小さじ1(初めての小麦でした)を与えたら顔に湿疹が現れて直ぐ小児科へ受診しました。
小児科の先生から親の遺伝の可能性は血液検査をしないと分からないと言われました💦しかし1歳過ぎるまで血液検査は出来ないので、与えるのは不安で怖いですが、アレルギーが現れそうな食材はなるべく早く試して免疫を付けてくださいと忠告されました😭
普段アレルギーが現れない食材でも体調が悪かったらアレルギー反応が現れると言われたので、初めて試す食材は元気な時に試すのが安心です🙆✨息子が小麦に反応したのは、風邪のひき始めが原因かも?と言われました。
小児科の先生から小麦アレルギーが怖い場合は、食パンを1cm角からスタートして徐々に増やして慣れさせてくださいと言われたので、アレルギー反応が無かったら翌日は少し増やすを繰り返し、毎日パン粥を与えました。2ヶ月経った今ではパスタやうどんまで食べれます😊
少し心配だったので、ベビーフードの小麦入りはパン粥を食べ始めて1ヶ月、パン粥大さじ3以上食べれるようになったら与えてました!
-
むむむん
詳しくありがとうございます😭
体調でも変わりますよね、
かかりつけが大きな病院なので一度聞いてみます。
与えるタイミングがなかなか踏ん切りつかず、、、です😭- 9月21日
むむむん
そうなんですよね、、与えて様子を見るしかないようですが、なかなか与えるタイミングが見つからず躊躇してしまいます😭
今度予防接種の時に聞いてみます!