※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双子の世話で疲れて自己否定。母親失格と感じています。

自分に失望しています。

今、里帰りをしています。

双子の片方が夜泣きとぐずりが朝5時まで続き、やっと寝てくれたので、すかさず自分も寝たのですが、継ぎ目を覚ましたのは7時ごろでしたが、
もう片方を実母が抱っこしており、
「ずっと大きい声で泣いてたよ。なんで気がついてあげなかったの?母親なのにね。」
と言われました。

ほぼ徹夜状態で寝てしまったこともあり、すぐに気がつくことができなかったのですが…。これは言い訳で甘えなんですかね…?

あと、寝ている時に、よく「うーーーんっっ!!」と唸り声を上げる時があります。
寝言だと思って放置していたら、また母親から「相手してあげないの?おむつかもしれないのに?母親なのに察しが悪いのね」と言われました。


母親失格ですかね。
これから頑張ります。

コメント

ひよこ

母親失格ではありません
失望しなくても大丈夫です!
疲れもピークだと思います
まだ産んで2ヶ月です
体調も万全ではないですよね
無理されないで下さい

あともし可能ならお母さんとは今は少し距離置いた方がいいかと思います...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは。
    ありがとうございます。
    寝不足と、腰足が痛く、産後ってこんなに身体にくるのか…。と実感しています。

    確かに、実母に対してストレスがあるので、検討したいと思います。

    • 9月16日
ママリ

そんなん言われるなら里帰りやめますね!
ワンオペの方が楽です。
責められませんし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは。

    ワンオペに対して不安があったのですが、精神的にはワンオペの方が絶対良いですよね。

    • 9月16日
ママリ

むしろそんなこと言うなんて、
実母さんの方が母親失格かと🥲
新生児の双子の世話なんて
想像を絶する大変さですよね😭
自尊心削られてストレスになっちゃうより、
ご自宅に戻られて自分のペースで
無理しない範囲で
ネットスーパーとかを活用したりした方が、
心の平和にはいいような気がします🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは。
    実母に対して、双子を育てたことないくせに…。と思ってしまいました。
    今まで、里帰りを終えることを度々考えていましたが、本当に話を進めた方が良いと決心しました。

    • 9月16日
ツー

お母さん、母親なのにはじめてのママリ🔰さん追い詰めて何したいんですかね?
ほぼ徹夜状態ならすぐ気付けないのは普通ですし、寝てる時に「うーーん」とか「きゅーーー」って言ってるのは寝言だと思うので、ほっておいて良いですし、オムツだったとしてもオシッコならしばらく気付かなくも吸水されるので全然問題ないです👍✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは。
    やっぱり、うなったりしているのは寝言になりますよね。
    次女が長女に比べて、よく唸るので、気にはなっていたのですが。
    徹夜していたところを見てないからかもしれないですが、そんなことを言われて、普通に傷つきました…。

    • 9月16日
283

お疲れさまです!!双子ちゃん育児、ほんと尊敬します😭

失礼ですが、、、お母様、酷いですね😱
上の子が産まれたばかりの頃、私の母親は、「夜、起きてあげなくてごめんね💦寝れた?」とか言ってくれたり、夜ほとんど寝れずに孫をだっこしてくれたりしました💦産後のサポートって、そういうものだと思って甘えてしまってました、、、💦

里帰りなのに、厳しいことばかり言われて、辛かったですね😢全然、母親失格なんかじゃないです!可能なら、皆さんもおっしゃっている通り、里帰り辞めて色んなサポート駆使してやっていかれた方が、精神的に良いかもしれないです😣

頑張ってください!

🎵🐰

双子の育児、お疲れ様です😣
私の子供は双子ではありませんが、私自身が双子です。
里帰りしていた際よく母親に、双子は2倍どころの大変さではなかったと聞きました。
(私達双子と下に妹もいます。)

片方が寝たら片方が泣いての繰り返しでほとんど寝られなかったそうです。辛過ぎて生後3ヶ月までの記憶がぽっかり抜けてしまっているそうです。本当に大変ですよね💦
私は1人でもアップアップで、双子のママさん本当に尊敬しています。
むしろここまでよく頑張ってこられましたね。

母は実母にみてもらいながら睡眠時間を確保したと言っていました。
こんな時の実母さんなんですよ…!
はじめてのママリ🔰さん1人で背負うものではないです。せっかく里帰りしていますし、実母さんと交代制にして睡眠時間を確保してください😂

今は簡単にシッターさん呼べますし、外の力を思いっきり頼っても良いと思います☺️

ちなみに、母はどうしてもしんどい時は放置して泣かせていたと言っていました😌

ポン太

双子育児お疲れ様です。
我が家は里帰り出産はせずワンオペを選びました。
1日の睡眠時間はトータル1時間〜良くても3時間無いくらいしか寝れないのがザラでした。

それですら、もしかしたら泣き声に気がつかず寝てたかもしれません…。
ですが、責める人が誰1人いなかったので体力的にはキツくても精神的には楽でしたよ😊

もう2ヶ月に入ってる様なので、メリット・デメリットを天秤にかけて里帰り終了も検討してみてはどうでしょうか?

ふじこ

何のための里帰りなのか😩
母親失格じゃないですよ。
双子新生児、生後3ヶ月まではほんとーに寝られなかったです。

おろすと泣くので抱っこしてあげますが、そのまま座っても泣かれる、おっぱいじゃない、オムツも替えた、抱っこして立ったり歩くしかない😵
抱っこして立ったまま寝落ちしそうになったことも何度かありました😭

双子新生児のお世話、お母様には分からないんです。
経験した人にしか分かりません。
無視でいいです。
早めの里帰り切り上げも検討していいかもですね😌

˗ˏˋ naso  ˎˊ˗

私も眠れない毎日で本当に気絶に近い状態で眠ってたと思います。その頃の記憶は壮絶であまり覚えていません。毎日必死でした。

出産の経験もある一番味方になってくれるはずであろう実母にそんなこと言われたら悲しくなってしまいますね。

双子の母である前に生身の人間なのだから、限界ってあります。母親だから何でもできるなんて、そんな訳ないです。

初めての育児でましてや双子なのだから、はじめてのママリさん充分頑張ってると思います。