※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nao
子育て・グッズ

5ヶ月の息子が体重増加せず、完母で育てているが悩んでいます。授乳回数や離乳食の進め方についてアドバイスを求めています。息子は満足しており元気そうです。

5ヶ月の息子の体重についてアドバイスください!

現在5ヶ月半になります。完母で過ごしているのですが、ここ1ヶ月ほど全く体重が増えません。毎日6.2kgか6.3kgと変わらず今は母子手帳のグラフでもギリギリ範囲内といったところです。4ヶ月検診の時には、先生から「完母のままでいいから、時間の間隔は気にせずにあげたらいいよ。10回といわず12回でも、欲しがるだけあげていいよ」と言われたので、だいたいは2時間間隔で欲しがるのでその都度あげています。遊び飲みというか、ちょいちょい私の顔をのぞき込んだり、のけ反って周りを見たりしながら集中していない時もありますが、反対のお乳にしたりして本人がほんとに飲みたがらないようになるまで飲ませています。長くて10分ずつくらいだと思います。

説明が分かりにくかったらごめんなさい。
授乳の様子はこんな感じです。
欲しがるだけあげてても全く体重が変わらないとなると、
ミルクをはさんであげる方がいいのか、、、
ちなみに、離乳食9日目で、明日から10倍がゆ+野菜にタンパク質を追加しようという段階です。
これから離乳食をしっかり食べだすのでもう少し
様子見でも大丈夫なのでしょうか、、、?
息子は母乳後も毎回満足してご機嫌ですし、活発に
体を動かして声を出して遊んでいます。
ぜひ、アドバイスをお願いします!!

コメント

deleted user

7ヶ月なりたての子がいますが7ヶ月ちょうどで6.5kgで範囲からでちゃいました🥲4ヶ月で5.9kgでそこから3ヶ月で600gしか増えてないです🥲(笑)うちは完ミですがこれです(笑)先生からはかなり小柄だけど減ってるわけじゃないし様子見といわれてます!母乳だとどのくらい飲んでるかが目に見えないので難しいですよね、、、!だいたい4〜5ヶ月くらいで動くようになると体重増加はゆっくりになりますが気になるようなら少しずつミルク足してあげるのもいいかとおもいますよ🍼離乳食は食べる食べないありますが初期は離乳食で栄養とるわけじゃないので、栄養は離乳食で考えなくても大丈夫です😌👌🏻

はじめてのママリ

完母ですが、曲線外です💦
その子の体質で増えにくかったりもあると言われました💦
活発に体を動かしているなら動く範囲が広くなって体重はゆるやかになってるのかもしれないですね!
極端に減ったとかではないと思うので様子見でもいいかなって思いました😃