
出産後に実母に連絡するか、陣痛時に連絡するか迷っています。過去の経験から悩んでいます。
実母への対応、どっちの方がいいのか迷っています(><)お力を貸してください(><)
もうすぐ出産になりますが、今回は里帰りせず義母がきてくれることになっています。
そこで実母にいつ連絡をしようか悩んでいます…
①陣痛がきたら連絡
すぐこれるかはわかりませんが、陣痛中両方いたら義母が気を遣ってしまうのではないか。娘は義母が大好きで会ってる回数は同じくらいなのに実母には人見知りするため、陣痛出産中、娘は義母にべったりな可能性が高く、それを後日ぶつぶつ言ってくることが予測できます。また義母がしてくれたことに対して「私ならこうできたのに」「私ならもっと…」と言う発言をしてきそう。←今までそういうことがありました。
②出産してから連絡
上のことをふまえて連絡は出産後にしようかとも考えましたが、姉が出産時、実母にきてほしくないと言ったらその後「私はあなたにとっていらない存在なんですね。」「あなたはもう〇〇家の人間なので、そちらで仲良くやってください。」などのメールをかなり送りつけてきて現在ふたりは絶縁状態。同じような連絡を私もされたことがありますが、妊娠出産のときではなかったので対応してこれましたが、出産後同じことをされたらストレスで仕方ないと思います…。
どちらにしても後々何かしら言ってくるとは思うのですが、どちらを選択した方がいいのか悩んでいます…
主人には相談したのですが、主人も母の性格を知っているのでどちらにしても…という感じで答えは出ませんでした…。
長文乱文になってしまいましたが、皆さんならどうするか、また上の二つとは別に方法があればアドバイス頂けると有難いです<(_ _*)>
- 梓(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
里帰りしないことは実母には伝えているのですよね?(^○^)
私なら陣痛がきたら連絡します
やはり自分の本当のお母さんですから
お姉さんの時のような事を言ったのは
実母なのに連絡がなかったってやっぱり
悲しかったのではないのでしょうか
どちらにせよ何かしら言われるのでしたら
やはり、陣痛が来てから言われるのがベストだと思います

ゆークン
梓さんと義母は仲が良いのですか?
入院中は誰が上の娘さんの面倒を見るのですか?
立ち会い出産ですか?
-
梓
早速のコメントありがとうございます(* . .)))
義母との仲は良好です^^
入院中は義母がきてくれて面倒見てくれることになっていて、立会い出産はしない予定でいます!- 10月1日
-
ゆークン
立ち会い出産でないのなら陣痛きたら、お子さんを義母宅へ預けるのはどうですか?
入院中、双方からお見舞いにきてもらう。
産後1ヶ月経ったら子供2人つれて、両家へ挨拶へ行く。
産後あけるまでに両家が梓さん宅へお手伝いにきますよね(^^)
嫁いだ身なので実母には義母をたてないと、今後関わっていくうえで義母に頼る事は仕方ない事。
と、実母を刺激しないように義母をたてないといけないから私の気持ちも分かってほしいと伝えてみてはどうですか(^_^;)- 10月1日
-
梓
コメントありがとうございます(* . .)))返信が遅くなりごめんなさいm(_ _)m
そういう方法ありますね!
夜間に陣痛がきたら義母に娘と一緒にいてもらって、私だけで病院へと話をしていたのですが昼間もそうすれば病院に実母がきて、実母義母が会うということも生まれてからという形になりますね!
ありがとうございます(* . .)))!- 10月2日

りっくんママ
どちらにせよストレスなら私は2かな?
陣痛きて痛くて連絡出来なかったっていうと思います。
病院行く時痛くてメールどころじゃなかったです(TT)そのときは実家にいたので連絡することもなかったですが、5分かんかくなのに1センチでおりてなくて家に帰る?と言われましたが脱水となぜかこのタイミングでつわりがきたので病院に残り、うまれないので親には帰ってもらいました。
が、1人で耐えるのがしんどすぎて親を呼びたくても携帯もさわれないし、睡魔もくるし←病院ついたのが深夜1時だったので、、、
陣痛の間隔が何分間隔なのかもわからなくて、いつ陣痛になったのかわからないまま明け方、、、
そのとき痛くて助産師さんにトイレからナースコールして助けて貰いました
が、まだ3センチ。まだまだと言われましたが親を呼ぶのにそっから意識もぶっとんだりで1時間後にやっと電話。
メールする元気は全くありませんでした
電話して1時間くらいできましたが、その時には全開でいきなりいきんで!!になり
子どものお父さんには連絡なんてできず立ち会えず、、、
でも義母から連絡できたよね?とか嫌味言われたら無理かもですが、、、
梓さんが分娩の時1番ストレスにならない方法でしてください!!
-
梓
コメントありがとうございます(* . .)))返信が遅くなりごめんなさいm(_ _)m
痛くて連絡できないというのは母には通用しそうにありません…(><)病院に連絡できるんだから電話の一本くらいできるだろと言われたり、Rさんのおっしゃるように義母または主人から連絡できたでしょ?と言われそうです…
そう思うと陣痛きたら一応連絡するしかないのかなと思い始めました…。
お心遣いありがとうございます(* . .)))- 10月2日

ぽちゃこ
2人目ですから、陣痛から出産まで、1人目のときより早くなる可能性が高いですよね。選択肢にはないですが、ご実家の位置にもよりますが、陣痛が始まって入院決定になったあとに連絡してみては?少しでも義母との時間を減らしておくほうが良さそうですよね…少し遠ければ、陣痛中も間に合わないかも?
その頃になると陣痛痛くてそれどころではなくなると困ると思うので、あらかじめメールは作っておいて、送るだけにしておく。とか…
-
梓
コメントありがとうございます(* . .)))返信が遅くなりごめんなさいm(_ _)m
実家から病院までは新幹線を使っても1時間以上かかります!
そうですね!連絡しても陣痛に間に合わないということもありますよね!
そう思うとちょっと気が楽になりました(><)実母なのに連絡を躊躇うなんて悲しい話ですが…- 10月2日

ゆうはるみうのママ⭐
私の場合実家の親は車の免許を持ってないので、すぐに対応できないので旦那か義理のお母さんになります。実家の父は農作業してそうで‼
うちの親はたぶんなにも言わず愚痴だけをいつも聞いてくれます(笑)
-
梓
そうなんですね^^
何を言わず話を聞いてくれるのはいいですね!- 10月3日
梓
早速のコメントありがとうございます(* . .)))
里帰りしないことは実母にも伝えてあります!
そうですね…どちらにせよ言われるなら陣痛がきてから連絡して何か言われた方が言われる言葉も軽い?かもしれませんもんね(><)