
結婚式の自己負担金額について相談します。友達が遠方に住んでいるため、シンプルな式でご祝儀内でおさめたいです。具体的な金額や参考情報を教えてください。
今後の為の参考にしたいのですが・・・結婚式の自己負担はいくらぐらいでしたか☺️?
招待人数、規模により様々だとは思いますが参考までに・・・
私達夫婦の友達は地元が東北と関西で離れているので、もしどちらかで式あげると、お車代がかなりかかりそうです💦なので式自体は豪勢でなくシンプルでいいと思って、なるべくご祝儀内でおさめて自己負担少なくしたいです!
実際のところどうなのかなと思って、良かったらいいねやコメントお願いします☺️
- □emiyu□(1歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)

□emiyu□
0円で出来たよー!☺️

□emiyu□
〜15万円以内だったよ!

□emiyu□
15〜30万円だったよ!

□emiyu□
30〜50万円だったよ!

□emiyu□
50〜100万円だったよ!

□emiyu□
それ以上だったよー!

□emiyu□
むしろプラスになったよ!

はじめてのママリ🔰
身内から高額な御祝儀ある場合を除いて、自己負担ゼロは基本的に避けたほうがいいですよ💦
いいねがついているのに失礼かもですが、自己負担ゼロになるような設計をすると、ゲストへのおもてなしが満足にできないことが多いと思います。食事や飲み物が残念、引き出物が残念、車代や宿泊費が不十分…というような感じです💦
なるべくシンプルにしたとしても、ゲスト面は削らないほうがいいです。そうすると、規模にもよるけど100〜200万くらいは自己負担できる経済状況で企画しないと、コロナもありますし、なかなか周りの理解も得られなくなるかもです🙁(是非にと呼ばれたから迷ったけど出席したのに…みたいな💦)
うちは自分たちのことは極力シンプルにして、ゲスト関係は絶対ケチらない、をモットーにコロナ前に挙げましたが、それでも結局プラン内だとお花があまりにも残念で割増したりとか色々あって、45人規模で自己負担としては100〜200万くらいだったかなと思います!
身内から何十万〜の高額なご祝儀がある場合は別です!その場合は0〜プラスでもおかしくないと思います。
-
□emiyu□
やっぱり基本プランだけだと残念な感じなんですね💦わざわざ遠方から来てくれるのでそれだけは避けようと思います💦引き出物は知り合いの所に頼んだりしようかなーと思ってましたが、不十分という事にならないよう気をつけます☺️
45名でもかなりの金額自己負担になるんですね💦1人3万円のご祝儀と考えて、トータルの費用は3〜400万円ほどですか?
地元の式場のサイトを見ると早割で60万円割引で100人200万円とか載っていて、もしや自己負担数十万円で出来るかな!?と思ってましたが、色々1人あたりプラス1万円とかじゃ足りなくなりそうですね😅
まだ数年後を目安に考えてますが、自己負担の金額参考に貯金頑張ります✌️- 9月15日

はじめてのママリ🔰
家族婚や親族婚以外は基本的にプラスやプラマイゼロにならないと思った方がいいと思います😅
うちは親族がお金持ちの家系ですが、プラスにはなってないです。料理などおもてなしの面はケチらない方がいいです💭
実際どうなのかは、式場で見積もり出してもらったほうが早くてわかりやすいですよ!
-
□emiyu□
確かにお金持ちの親族がいれば余計ケチらないようにしないと残念な思いさせてしまうかもですね😅
コロナが落ち着いて2・3年後とかを目安にしてますが、一度見学も行ってみようと思います♪
地元の式場のサイトを見ると、割引がかなりあり100人200万円とかありましたが、プラスしていくと高くなりそうですね😳まだ先の事ですが、貯金頑張ります✌️- 9月15日
コメント