![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で大変なことがあるとき、子どもの前で話題に出すのは良くないでしょうか?例えば、買い物中の大変さや子どもの行動について。皆さんは同じような経験ありますか?
育児してると思うようにいかないこといっぱいあると思うんですが、それを子ども(話がわかる年頃)がいる場で話題に出すのは良くないですか?
・買い物中にグズグズして大変だった
・なかなかチャイルドシートに乗ってくれない
・野菜全部残した
・支援センターで帰らないと泣き叫んだ
などなど、、、
いいこともたくさんあると思いますが、今日イチ大変だったことを、無意識に本人の前で旦那に報告?話題にしていました。皆さんはそういうことないですか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通に気にせず話題に出してました💦
子供が言う事を聞かなくて困った話題の時は旦那が「ママ困らせたらダメじゃん」とか「これがやりたかったんやね〜今度パパとやろうか〜」とか息子に話しかけるきっかけにもなるし
逆に息子がいいことした時は旦那にも褒めてもらってます
いい話も困った話も気にせずしちゃってます💡
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
話しますよ〜!事実だけを伝えるように気をつけています☺️
娘は、気まずい話題だと、「えーなんだっけー?」と話を逸らしたり、
「はなさいでー!やめてよーーー!」と怒ったりします🤣
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
家族の会話として、娘もいる時に話したりはします!
今日はこんな遊びをした、こんな事できたというのと一緒に、「〇〇で泣いちゃったんだよね〜」とか「お迎え行ってもなかなか車に乗ってくれなかったんだよ〜」とか。
大変、疲れたとか愚痴っぽく?なっちゃう事は、娘が寝た後など旦那と2人の時に話します。
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
しますよー
本人はニヤニヤしながら聴いてます笑
コメント