
考え方や気持ちの切り替え方、ポジティブに物事を考える方法について相談しています。周りの人より考えすぎてしまい、ネガティブな気持ちになってしまうことが悩みです。
こんばんは。すみません。愚痴らせて下さい。私は考えすぎたり空回りしたり、上手くいっていても、失敗したり。ほんと学習能力0です。かなりのネガティブだし。周りの人はそこまで考えないだろって思うほど、考えすぎてしまいます。どうしたら考え方や気持ちの切り替えやポジティブに物事を考えられるんでしょう?
自分はなんてダメなんだろう。とか自分は幸せに、なってはいけないとか。笑っちゃあいけないとか。他にもいろいろありますが。
- 一児の母(15歳)

オニギリ
周りの人はそこまで考えないだろう〜という考えを友人なりご主人なり家族なりに話してみてはいかがですか?
私もたまに考えすぎてしまいますが友人に話して、ないないない!考えすぎ!(笑)と人に言われると心が軽くなりますよ。
また何か失敗して落ち込んだ時はとことん落ち込んで落ち着いてきたら、まあ〜こんな時もあるよね!!!と声に出して言っています。
ポジティブなことを声に出すだけで少し前向きになれますよ♪

チカポカリ
わたしもそうでしたよ?
でも反面、明るくなれる時は明るくて、自分で自分のその落差に不信感が湧くほどでした。
最近、わたしがし始めた心理的効果がある教えがあって、
それはハワイのもので、ホ・オポノ・ポノです。
ただ、心の中で、
ありがとう
ごめんなさい
許してください
愛しています
を繰り返すというものなんですが、
自分が気持ちいい程度に、少しやって、やり続けることが意味があって、
わたしもやり始めたら、なんだか調子が良く、これからも続けるつもりです。
もし良かったらネットでも検索すれば、出てきますので、
気になればみてください。
あと、やはり旦那なり、話せる人とよく話したり、
自分の弱いところを話して、共感してもらったりすると、安心できますよ。
1人じゃありません、みんな弱いところがありますよ。
コメント