※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみん
ココロ・悩み

人と会うのことがつらくて、産後うつの影響で友人との交流も避けていた女性が、久しぶりに友人と会っても楽しめず、人と関わりたくない気持ちになっています。明日の予定もキャンセルしてしまい、この気持ちがいつ落ち着くか悩んでいます。

人と会うのがイヤになりました😢
つらいです。

産後うつになりしばらく
友人に会っていなかったんですが
今日久しぶりに会いました。
会う前はすごく楽しみで待ち遠しかったのに
全然楽しめずに先程帰宅しました。
その友人の事は大好きで会いたかったのに…
いまドッと疲れが来てソファに横になっています。

明日はママの集いに行く予定でしたが
家から出たくない…と思ってしまいキャンセルしました。
以前は人と話すのが大好きで
いろんなところに出かけたり友人に会っていました。
いまは人と関わりたくないと思ってしまっています。
しばらくしたらこの気持ちは落ち着くのでしょうか😢
こんな気持ちになっている自分が嫌で落ち込んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

つらいですね。
産後うつはもう大丈夫なのでしょうか?
まだ心と体が疲れているのではないでしょうか。
今は先のことは考えずに、無理せず体をいたわることに専念したほうがいいと思いますよ。

  • おみん

    おみん


    コメントありがとうございます。心療内科に通い漢方と時々頓服を飲みながら生活しています。波はありますが落ち着いています。
    久しぶりに家族以外の人と会ったので疲れたのかもしれません。今日はゆっくり休めました。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家族以外の人と会うと疲れますよね😓
    私も抑うつで一年前くらいから精神科にかかってます。今は先生と笑って雑談するくらいまで回復しました。
    が、しかし、ママ友や友人とお茶やランチすると本当に疲れます。大事で大好きな友人でもです。
    まだ完全には良くなってないんだなあと思い、今はコロナもありますし、なるべく一人か家族で過ごすことを心がけてます💦
    おみんさんも、今は人と関わりたくないならそれでいいと思いますよ。どうぞご自身を大事にしてくださいね。お大事に。

    • 9月19日
  • おみん

    おみん


    はじめてのママリ🔰さんも病院かかられているのですね。
    元々人が好きで、先日会った友人も大好きな友人なのですが楽しめず、疲れ果て…そんな自分に嫌気がさしてしまいました😢友人のことは好きなのに自分のせいで嫌いになってしまいそうで…
    いまは病気のせいにして無理しなくてもいいですよね😢
    はじめてのママリ🔰さんがかかられている病院はカウンセリングなどありますか?

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    カウンセリングありますよ。前回からコロナの影響で中断になりましたが、以前は受けてました😊

    はい、きっと心が弱っている・疲れているせいなので、今は無理してお友達付き合いしないほうがいいと思いますよ。
    心が弱っている時は、心に負担になりそうなことはなるべく避けて、楽する方向で考えたほうがいいと思います😊

    あと軽い運動をしたり、自然に触れたりして、ご自身を大切にしてあげてくださいね🌼

    • 9月20日
  • おみん

    おみん


    カウンセリングはどのようなお話がありますか?わたしが通っているところはカウンセリングがなく…💦相談するところがほしいなと思っています。

    どうしても引きこもりがちになりますが引きこもると余計悪化してしまいますよね😢最近は朝早めに子どもを連れて散歩するようにしています!

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家にいると悪化するのわかります💦朝のお散歩いいですね😊

    病院にカウンセリングがないのですね。お医者さんの診察はあまり丁寧ではないですか?

    私の通う病院のカウンセリングは…正直微妙です😅
    心理士さんに、最近の気持ちや状況の変化について話すのですが、上から目線でアドバイスを長々言われるかんじです💦一回60分です。中断になってホッとしてます。。

    カウンセリングは微妙ですが、診察は丁寧にしてもらえます。優しい女医さんで、毎回20分~30分くらい診察を受けます。なので、カウンセリングが中断しても困ってない感じです💦

    おみんさんに話を聞いてほしいという希望があるなら、カウンセリングをやっている病院や、診察が手厚い病院を一度受診されてもいいかもしれないですね✨

    • 9月21日
  • おみん

    おみん


    診察はとにかく患者さんが多くゆっくり話してる時間はないですね😓体の調子と薬の具合を伝え処方してもらっておわり…という感じです💦

    アドバイスがいただけるのはありがたいですが、上から目線で長々と言われると参ってしまいますね…話を聞いて欲しいと思いますし🥲

    気持ちがつらい時どうしたらいいのか、どう自分と向き合えばいいのか…そういうことを教えてもらいたいのですがこういうことはカウンセリングとはまた違うのでしょうか😓

    • 9月21日
ショコラ

同じく2児のママで、先月末次女を出産しました。

産後うつの症状はもう落ち着いたのでしょうか?

私は第一子の時に、母乳育児が上手く行かず、産後うつ状態になりました。

第二子は気楽に行こう!って思ってましたが、義母や近所の親世代の人に「母乳は出てる?」と聞かれる度、メンタルえぐられてイライラするし、悶々とします。

コロナ禍での妊娠もあり、1年以上近く友人とかに会っていないから、私も会いたい気持ちもありますが、同じような環境の友人とかじゃないと(例えば独身で自由に生きている人とか)だと、自分との差とか感じて逆に疲れてしまうかもですね。

きっと産後でまだ心身ともに回復されていないのかな。と思います。

今は、自分の身体を整えるのと、お母さんとか心を許せる人に話を聞いてもらったりするのはどうですかね。

  • おみん

    おみん


    コメントありがとうございます。同じく姉妹ですね😊
    うつは漢方と頓服で落ち着いています。波はありますがなんとかやっていけています。
    「母乳?」攻撃ほんとにうっとうしいですよね。わたしも母乳が出ずそれもうつの要因かなと思っています。わたしは義父に「母乳か?」と聞かれ吐き気がしました。
    気分がいい時はなんでもできそう!と前向きになり、友人と会う予定を立てましたが生理前、雨…と重なりしんどくなったのかもしれません。いまは無理せずゆっくり過ごそうと思います。

    • 9月15日
はる

私も産後うつっぽくなり、病院行って薬を内服してます😵
1人でいると悶々としてしまうので、産後1ヶ月半のころに仲良しの友達に来てもらいましたが、以前のように楽しめる心の余裕がなかったです💦
まだおみんさんも疲れているのだと思います。
今は自分の身体と心優先で、時期がくれば、また会いたくなると思います🌼

  • おみん

    おみん


    コメントありがとうございます。はるさんも病院通われているのですね。わたしも1人で考え込むより友人にあう方がいいかもと予定を立てましたが予想以上に疲れてしまいました…。少し無理したかもしれません。いまはゆっくり自分のペースで過ごそうと思います。

    • 9月15日