![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4年以内に1年以上働いている場合、産休育休は取得可能ですか?産休中に3人目を妊娠し、育休延長中。産休育休取得できるか、辞めさせられた場合の対応は?
産休育休は遡って4年以内に1年以上働いてる実績があれば普通は取れますかね?
1人目2019年3月に出産し、翌年3月まで育休でした。
復帰しましたが、切迫で2ヶ月しか働けず休職し、2020年8月に産休に入り、9月に2人目を出産しました。
保育園の空きがなく現在育休延長してます。
4月復帰を目指していましたが、3人目を授かっており予定日が2022年4月です。
なので、2022年3月で産休となるのですが、この場合産休育休取得できますかね?
一応4年以内に1年働いてます。
辞めろとか言われたら、マタハラとか不当解雇になりますか?
それとも産休育休取れなかったり、辞めさせられたら受け入れるしかない感じですか?
- みるくてぃー(2歳10ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その1年というのは月11日以上働いてますか?社保とかは旦那さんの扶養ではなくご自身で加入されてますか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
金額はかなり減ってしまうような気もしますがとれるとおもいますよー!
-
みるくてぃー
ありがとうございます。
3人目は金額減っちゃうんですかね😅⁈
2人目は1人目とほぼ大差なくもらえてますが…🥺
条件的には産休育休自体は取れるのであれば、辞めろとか言われたら不当解雇にあたりますか?- 9月14日
-
ママリ
まずは会社の労務規定とかもあるので確認してみるのが1番です!
そこでとれるのに、理由をつけて断られたり辞めるように無理に促して辞めらせられたとかなら不当解雇ですね、、ただ会社の状況とかもありますので1人目出産後戻ってくるはずだったのに2ヶ月出勤した後2年復職できないとかだと会社もずっとその枠開けておかないといけないのも都合上厳しいこともあるかもしれないので、そういうお話をされるだけでは法には触れないと思います。辞める意思がないのに無理に辞めさせられたとかだと不当解雇に当たりますね!- 9月14日
-
みるくてぃー
ご丁寧にありがとうございます🥺
とりあえず取れるか確認が大事ですね!近々ハローワークにも聞いてみます🙌
それはそうですよね💦迷惑かけてるのは重々承知してます😢
また産休育休取るならやめてほしい…と言われるだけでは不当には当たらないって感じですかね!
その時に色々責められたりの発言があれば、マタハラとかでどこかに相談するのは有りですかね😢?
ないのが1番ですが、正直絶対何かしら言われそうでして、、、- 9月14日
-
ママリ
産休はどんな場合でも取れることが大抵ですが、支払い元がちがうのでハローワークと働いている労務の方に確認取るのが1番です☺️✊
そうですね、それだけなら不当には当たらないと思います🥲会社も1つの企業なのでやはり即戦力になって働いていないとやはり会社の方からの見え方とかもありますからね🥲妊娠出産なので全然それは仕方ないことですが!!☺️ただ全員がそう捉えることができるかと言われるとそうじゃないですし人間同士で働いてる以上多少はしょうがないのかなともおもいますね🥲
実際いろいろ言われて風当たりが悪い中その職場に戻ってずっと働かないといけないなら転職するって言う方が多いのも事実ですよね、。会社の状況とかもありますから、多少何か言われてマタハラ!!って騒いでもいい事ないのかなとはおもいます😭必要以上に責め立てられたりして苦しい思いをするなら不当解雇に当たるのでは?と反論するか潔くそのような職場は転職しちゃうかですよね😌- 9月14日
-
みるくてぃー
沢山相談に乗って頂きありがとうございます✨
確認してみます!!
そうですよね🥲
結局マタハラされても余程のことじゃない限り、今後の復帰を考えると泣き寝入りしてるしかないのかなって思ってます(T . T)
実際2人目の時に発言だけでも精神的に苦痛だったので、それ以上なら転職考えるのも手ですよね😢- 9月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休育休は取れると思います!
給付金という観点だと、育児休業給付金は微妙なところだと思います💦💦
-
みるくてぃー
ありがとうございます!
条件満たしていても、給付金貰えないということでしょうか?💦- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
育児休業給付金は育休開始日から遡って2年以内に11日以上働いた月が12ヶ月必要で、その期間に休職期間があればその分最大4年まで遡れます!
なので今回の場合だと
2022.6〜育休なので
2020.6〜2022.6の間の休職期間の1年10ヶ月が追加で遡れるので
2018.8〜2022.6で11日以上働いた月が12ヶ月あればクリアとなります!
1人目が3月に出産となると産休は2月からですかね?
そうすると2018.8〜2019.2で7ヶ月、2人目復帰し働いた2ヶ月を足して9ヶ月しかないので、貰えないかなぁと思います💦
産まれてみないと正確な日付は変わるのですが、今回は厳しそうです😣- 9月14日
-
みるくてぃー
ありがとうございます!
4年遡れるので取れると思いこんでてハローワークにも確認して計算したところ、今回はどう頑張っても無理そうでした😭😭😭
復帰した2ヶ月も11日以上働いてなかった気もするので…💦
今すぐ復帰しても無理そうでした😭
2人目の時切迫で休んでたのが悔やまれます😭- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
3人だとなかなか厳しいですよね🥲💦
質問文を見て思ったのですが、もし会社がマタハラ気味とかなら、きっぱり辞めてしまっても良いかもしれないですね💦- 9月14日
-
みるくてぃー
年子3連チャンって感じなんでいけると思ったんですが、、1人目妊娠初期絶対安静で仕事休んでるし、復帰後がっつり働いてて今回9月に復帰しててもかなりギリか無理そうでした😭
融通効くのでそこは子供いる身としてよかったんですが、育休手当ももらえないならマタハラもあるし辞めるのもありですよね😅- 9月14日
みるくてぃー
ありがとうございます。
上の子出産前は月20日前後働いてました!
パートですが扶養外ですので、社保も自身で加入してます!