
コメント

にねこ
全く同じ給与体系です💡
8月10日払いから雇用保険以外は免除のはずです!

退会ユーザー
事務しております、稀に一旦徴収してのちに返金する会社もありますが単純に忘れてる可能性が高いかなぁと思います❇
会社に聞いてみてください🎵
ちなみに免除すれるのは健康保険、厚生年金のみで所得税や住民税は7月分は免除なりません☀️
-
春
コメントありがとうございます😊
事務の方のコメント心強いです😀
なるほどです、給与明細の発送も忘れているので、社保料免除も忘れている可能性高そうです💦
一度確認してみます🙄
住民税は普通徴収に切り替えて、所得税は控除されていました!
ご丁寧にありがとうございます😆- 9月14日

退会ユーザー
社会保険料が翌月払いの会社でしたら、7月の給与から引かれる社会保険料は6月分に当たりますので引かれていても間違いではないです。
会社の社会保険料が当月払いか翌月払いかによります。
-
春
コメントありがとうございます😊
その可能性もあるのですね💦
私は4月半ばに育休から復帰したのですが、4月分(5月払い)給与からは社会保険料が引かれていました。
この場合 、当社の社会保険料は当月払いという解釈になるのでしょうか?
もしお分かりでしたら教えてください🙇♀️- 9月14日

ママリ
7月分から免除ですが、
多くの会社は保険料は後払いです。
ですので、7月のお給料から、
6月の社会保険料が引き落としになっている可能性があります!
-
春
コメントありがとうございます😊
保険料は後払いの会社が多いのですね💦
後払いというのは、例えば4月入社なら社会保険料の天引きは2回目(6月払い)の給与からになるのでしょうか?
当社は4月入社なら4月(5月支払い)分から天引き、月の途中で退職したらその月の保険料は天引き無しです。
なので保険料は当月払いなのかな?と思ったのですが🤔- 9月14日
春
コメントありがとうございます😊
同じ給与体系とのことで分かりやすいです☺️
やはり健康保険料と厚生年金は免除されますよね🤔
会社に確認するの億劫です💦