
子供を産んでから、ニュースを見て不安になり、夜窓を開けて寝られなくなったことについて相談したいです。産後に同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
子供を産む前までは、携帯でサラッとYahooニュース見るくらいの人間だったんですが...
子供を産んでから、夜などニュースをちゃんと見るようになって…
世の中色んな怖い事件とか起きてるんだなと敏感になってしまって...
恥ずかしいのですが、夜など子供と寝る時に2階の寝室の部屋なのに窓開けて寝れません。
誰か侵入してくるかも!!とか見えない敵と戦っています...
産後半年ですが、こんな感じです。
旦那の鍵をガチャガチャ開ける音にもドキっとして驚くことあります...
こんなビビりで大丈夫かなと不安になります。
ニュースとか、見ないほうがいいんですかね...
皆さんは産後このような事はありましたか??!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

いたちゃん
私も戸締りに関してはかなり慎重になってます!
夜寝る前は窓の鍵チェックと玄関は鍵とチェーンロックもかけてます!
特に住んでるとこが治安悪いので私はアパートで2階に住んでますが窓開けて寝たことはありません😂

✿Lira✿リラ
悲しいニュースや恐ろしいニュースに溢れていますよね。。。
私は二階でもバルコニーの窓は開けられません。
子供が産まれてからは、私が守らなくては!!という気持ちが強いです!
一度窓の鍵を閉め忘れたのですが、包丁を持って、部屋やクローゼットなど人が隠れられそうなところは一通りツアーしました。
犯罪に巻き込まれた人はまさかそんなことにあうなんてこと思ってなかったでしょうし、自衛のためにも知っておきたいという気持ちはあります。
でも子供関連の悲しいニュースは引きずりつらいですが😭
-
りり
めちゃくちゃ分かります😂😂なんかちょっとでも変だなって思ったら一通り家の中をツアーしないと安心できません😭
- 9月24日
-
✿Lira✿リラ
ですよね!背中を向けているときやトイレに行ってる時、寝静まったときに出てくるんじゃ・・・とか想像したらもう怖すぎて怖すぎて😭
みなさんツアーしますよね!😂- 9月24日

ママリ
わかります。それに加えて虐待のニュースなど見ると苦しくて仕方ありません。
自衛としてニュースは見ないようにしてます。
大事なニュースは旦那に教えてもらってます…💦

tantan
分かります。
産前から、子ども関連の辛いニュースを見る度に辛いな、犯人許せないなと思っていましたが 子供が産まれてから更に感情移入して強い憤りを感じるようになりました…
性犯罪も多いし、酷い事件もあるし、本当に本当に不安に思いますが、私がこの子を絶対に守ると毎日強い意志を持って過ごしています(?)😂
2人目欲しいなあと言っていますが、信じられないような事件をニュースで見る度に、こんなクソみたいな世界にこれ以上生をもたらして良いのかな?と漠然と思います…😂
何も対策しないより 子供が小さいうちは少し過剰なくらいで丁度良いかな〜と私的に思ってます😌

ま
子供を生むと半年から1年ぐらいそうなる人が多いと聞きました😌が、子供を産んで7年、私は未だにそうです…。
あからさまに産む前と産んだあとでは、涙腺のゆるさが違うので、いつ戻るんだぁ!と思いつつ過ごしております。
ニュースを見ると悲しくて悲しくて、涙が出て仕方がないので、見れなくなりました。ドラマも再現VTRもどれもこれも悲しくなってくるので、バラエティーしか見れません😢
たまに耳に入ってくる情報で、犯人への怒りがとまらなくなることもあります。
ニュースを見るたびにいつ我が子が…と思ってスーパーで子供と離れることができません。
過保護にはなりたくないと思いつつ、どうしても産後のホルモンバランスが戻らないみたいです😥
通常少し立つと戻るようなので、戻ったらそんなに心配性が発揮されなくなるのかな🤔
でも、親は子供のことは当たり前に心配ですよね🙂

はじめてのママリ🔰
私も妊娠中から、コロナや事件事故のニュースは胸が苦しくなり動悸がするので見るのをやめました。感情が移入するというか、自分に降りかかってくる気がしてしまって…
心が落ち着くまではニュースは見ない方が良いかもしれませんね!

たぐりえ
わかります!!!
戸締りはもちろん、我が家はマンションの9階なのですが何かの拍子で子供が落ちたらどうしようとか、エレベーター降りる瞬間に無理やり連れ去られたらどうしようとか、果てはお散歩中に地震が来て足元が地割れしたら…とか(´・ω・`)
親になってからというもの、子供に何かあったらと思うと堪らなく恐ろしくなるので、ニュースもみてて辛くなったら別のチャンネルに変えちゃいます(^-^;

ちびっこまま
産後1年経ちますがビクビクします💧

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
まさに同じ事で悩んでいました。
日中テレビもつけていて目に入るし、ネットニュースも怖い事件や、子供の虐待のニュースで溢れていて、正直気が狂いそうです。
見なきゃいい話ですが、、、誰にも起こりうる事だったり、自分しか子供を守ることが出来ないし。
マンションですがほぼワンオペ育児なので、窓も開けれず怖いので、旦那の実家に引っ越すことに決めました。

退会ユーザー
わたしも同じです💦
でも、今までニュースに関心をもたず、ひょうひょうと生きてたときが、おかしかったのかもしれませんね😥

りり
同じような方達ばかりで少し安心、、、こんなに毎晩不安になってるのは自分だけかと思いました。一度不安になったら絶対鍵を確認しに行かないと寝れないし、3階で寝てますが、梯子使って上の階に侵入して大学生の女の子が殺されてしまったニュースを見てからもうなにも安心できないと思っていつも不安、、😭

茶葉
第二子妊娠中に夜中にかなり大きな地震があって、旦那は夜勤で居ない中、停電にまでなる始末で、実家の母に怖くて落ち着くまでLINE電話してました…。

退会ユーザー
すごくわかります。
我が子を守るのは自分しかいないんだって常に思いますよね。そうやって、独身のときにはサラッとみていたニュースも、今では真剣に世間のことを知ろうとすることは大事ですね。防犯意識を持つこともとてもいいと思います。
ただお母さんが、ビクビクしすぎると
子どもにも伝わる事もあると思うので、お母さんは安全地帯なんだって思ってくれると
子どもも安心ですね

ばななん❤️
私は小さい頃から夜になると不安で押しつぶされそうです💦
それは子どもを産んでからは更に不安が大きくなった気がします。うちは旦那さんが3交替勤務なので夜勤でいない週は寝不足です。。

ママ
わたしもニュースすごく気になります!泥棒とか侵入者が怖くて夜中に戸締り何回も確認しちゃいます😅

すー🔰
産後すぐ、警戒心が旺盛になる感じ分かります。
私も「誰か侵入してくるかも!」って急に怖くなったり、鍵のチェックしたりしてます。
夢で、追いかけられたり、家に不審者や熊が近づいてくるような内容を見たりした時期もありました。(私自身が睡眠不足&寝が浅かったんだと思いますが)
実母にも、「赤ちゃんとお風呂に入るときは(ほぼワンオペ)、鍵をしっかり閉めて、明るい時間でもカーテンもしっかり閉めて入るのよ!」って言われたりもしたので。
用心に越したことはないと思います(*´-`)

ままぴー
子供産まれる前からもずっと2階の窓開けて寝るなんて怖くてした事無いです💦
逆に開けて寝てる方っているんだと思ってしまうくらいで…私がビビりなのかな?
寝る時は子供の手の届かない所にロールスクリーン下ろす棒があるので常にそれで子供を守るイメトレしてます😂

千春
コロナのまえですが
抱っこひもしてる時にこどもの足を傷つけると言うニュースをみたときは
人通りの多いところでは子供の足を守って歩いてました😳
子供を守るためにもニュースをみるのも必要かなって
その時は思いました

はじめてのママリ🔰
ニュースを見てしんどくなることはありますが、こういうことがあるから気を付けようと意識が高まるのは事故を防ぐためにもいいような気がするので、見るときはしっかり見てます。
家で子供が一人で外にいる状態で車を動かさないとか。ベビーカーから手を離さないとか。うつぶせ寝をさせないようにするとか。

ママリータ🔰
わかります!むしろそのくらい毎日慎重な方が安全でいいと思います!気疲れして大変かもしれませんが、きっと子を守らなきゃっていう母性本能かなと。
うちはたまに夜帰ってきた旦那さんが鍵をかけ忘れてることがあって、寝る前に確認しに玄関行くとまたか!!と少しイラッとする事あります(´;ω;`)

みー
すっごくわかります!!
秋風が涼しくて開けて寝たらいいんだろうけど、寝室の窓を開けて寝て不審者入ってきて殺されたら…とか考えちゃって閉め切ってエアコンしてます😰

ママリ
去年?地震があったあと、パパが鍵を開けて帰ってきてガタガタッてドアを開けたときにビクッてしました😅
また地震来たのかと思って💦
コメント