
2歳の子供のお昼寝について相談です。お昼寝時間と夜の就寝時間に悩んでいます。夜は21時に寝かせたいが、お昼寝時間を短くしても良いか迷っています。昼寝をやめると自分が休めないと心配されています。義父母の部屋で走り回るのも影響しているかもしれません。
どなたか優しい方コメントいただきたいです🥺
2歳の子供のお昼寝についてです🐻
息子は一度寝るとかなり深い眠りにつきます。
朝は今まで起こさず自由にしてたので8時半頃まで寝かせてましたが、最近お昼寝と夜の就寝時間に影響が出てきました。
朝、頑張って7時に起こしてます。
私が産後うつになってから敏感になり、眠りがとても浅いので寝た気がしないで6時になると吐き気のようなだるさがでるので7時で頑張ってます。
息子のお昼寝時間は寝かしつけなければ寝ないけど夕方寝たりグズグズで酷かったり…
なので13〜14時に寝かせてます。
質問なのですが、2時間寝る子で夜は22時頃になってしまい
夜はやる事があったり1人時間確保したくて前のように21時頃寝て欲しいのですが…
何時に寝ても1時間でお昼寝起こすのはありでしょうか?
そして昼寝無しにした事もありますが、今度は昼間自分が休めない事を旦那に心配されました。
そして同居しており、いつも寝る前に自分達の部屋から義父母の部屋へ行き、走り回るのでもしかしたらそれで遅くなるのもあるのかなと😥
我が家的にはお昼寝はさせて、短くするのが合ってそうで😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
21時-7時寝ると考えれば昼寝1時間でも全然いいと思います!
はじめてのママリ🔰
ですよね、ありがとうございます😊保育園などだと1時間なのかな?なんて思って、2時間は寝過ぎだなぁと思ってました😂
はじめてのママリ🔰
いえいえ!!やっぱり夜は早く寝て欲しいですよね😂今晩の寝かしつけに疲れ果てて思わずコメントしてしまいました。笑
はじめてのママリ🔰
毎日ほんとに大変ですよね🤦♀️うちも2歳4ヵ月なのでコメントありがたかったです‼︎
はじめてのママリ🔰
わー!!歳近いですね😍お互い本当に毎日お疲れさまですね…😭✨
はじめてのママリ🔰
最近になり、夜中々寝付くのが遅くなって自分の時間が削られてくのが嫌でした🤣そして寝不足🤣
ほんとに大変な時期ですが頑張りましょう🥺✨