
2歳11ヶ月の女の子が集団での行動が落ち着かない。興奮し走り回り、怒ると抱き寄せて止めるが、心配している。対処法を教えてください。
うすぐ2歳11ヶ月の女の子です。
プレ幼稚園に途中参加なのですが、よく動き回ります。
お家では、目も合うし、指示も通るのですが、
集団になるとテンション上がっちゃうのか、
床に寝そべったり、周りを巻き添えにして走り回っちゃいます。
みんな周りはお利口さんに座ってるのに。
ベビーパークに9ヶ月通ってるのですが、ベビーパークでもその様な感じです。
興味のある物に対しては、座って取り組むのですが、集中力が切れたら走り回って戻って来て、私の顔を見てニヤニヤしながら逃亡します。取り組んでは、走り回り、取り組む、これを繰り返します。
声かけてもそれでも興奮が収まらないと、怒って抱き寄せて止める感じです。
どうしたらいいですか?うちの子大丈夫ですかね?
- ぽ

ゆか
ぽこちゃんさんが書いてらっしゃる理由その通りなのでは?🤔
特に心配することもないと思います。
書いてらっしゃる通り、集団でテンション上がってるだけだと思いますし、集中力も、未就学児~小学校入学前後までは年齢プラス1分って言われてますし、活動したと思ったら走り回り…って繰り返すのは普通のことだと思いますよ😊
なによりわかりやすいのは「私の顔を見てニヤニヤしながら逃亡します」ってところですよね😁
明らかに、『状況をわかってて』『親の反応を楽しんで』やってる感じですよね。
集団で走り回ったりそういう行動をする理由に「私こんなに元気よ!こんなに楽しんでるよ!ママみて!私が楽しいの嬉しいでしょ!私が楽しかったらママも楽しいでしょ!」っていう心理もあるそうですよ😊
プレはきっと親子同伴なんですよね?
うちの息子もずーっと親子同伴のプレや習い事はそんな感じでしたが、少し前に習い事が親子分離になって子供だけになりました。
こんな状態で子供だけにするなんて絶対無理😭と思ってましたが、なんとびっくり!分離した初回から普通に座って活動してました🤣
どうやら、親が同じ空間にいると甘えたりアピールが激しくなるみたいです😅
先生も「あるあるですよ、毎年そうです。分離が始まった途端、ほとんどの子がいい子(ある程度落ち着いて活動できるように)になります」って言ってました🤣
あまり心配しなくても、普通に幼稚園始まったらなるようになると思いますよ。プレよりは先生たちも多少厳しくなるでしょうし🤗笑
コメント