
スリングで赤ちゃんを抱っこする際、抱き方が正しいか不安です。膝下の足を出して抱いていると赤ちゃんの体重が気になります。YouTubeで勉強中ですが、抱き方が適切か不安です。安定した抱き方のアドバイスをお願いします。
こんにちは!生後51日の女の子のママです!
スリングを使った事のある方に質問なんですが、コアラ抱き?をした時に膝下の足をだして抱っこしてます。使用してるのはバディバディというメーカーの物でリサイクルSHOPで購入した為、YouTubeで抱き方を勉強中です(>_<)
膝の裏あたりにクッション部分が当たる様に抱いているんですが、赤ちゃんの体重がかかり圧迫されてるような気がします(´д`|||)
ちなみに、お尻はきちんとポーチに収まり全体重がかかっているわけではないと思います💦
赤ちゃん自体はスヤスヤ寝てるので痛いとか苦しいとかはないんでしょうか?
あと上部の長さ?を調節したくてテールを引いてもクッションがある部分までしか引けず、少し頭がグラつきます(;_;)
どこか間違えた抱き方をしてるのかも?って感じなんですが…
こうしたら安定したよ~等のアドバイス頂けると助かりますm(__)m
- いぶたんmama(7歳, 8歳)
コメント

ももなゆ
まず、おっぱいのあたりにスリングが来るようにセットします。
この時にクッションになる方が上になるようにしておきます。

いぶたんmama
丁寧に写真つきのアドバイスありがとうございます(>_<)
なんとか習得できそうです(笑)
ももなゆ
ゲップをさせる容量で方の上にお子さんを抱き上げます。
結構上目に抱き上げてください。
赤ちゃんというお布団を
肩で干すように…。
そして、スリングを
下からクルンと包むようにお尻に引っ掛けます。
クッション部分が下になるように、
捲るような感じで包むように…。
まくる時のコツですが、
お布団を干すような感じで上に抱き上げているので
乗せている肩の方の手(画像では右手)で
脇の下と首を支え、
反対の手で捲ります。
その後、支えていた手をお尻に持っていきます
ももなゆ
あとは、ゆっくりと赤ちゃんをするすると下に下ろします。
お尻の手の位置は固定したまま
赤ちゃんだけを下ろす感覚で
スルスルーっと。
そして、首や肩甲骨の当たりを支えるようにします。
こうすると
簡単装着できますし、
何より支える手を動かしていないので
安定もします。
そのまま、外に出る時はその手で胸元に寄せてあげたり
撫でたりしてあげてみてください!
慣れてきたら多少ガサツにホイホイっと包んでも
安定してきたり、赤ちゃんの首が座ったら
支えるのは背中だけでよくなります!
最初はグラグラしますが、
頑張ってくださいね!
結構前に撮った写真ですし…
使い回し物になりますが参考になればと思います!