
息子がローテーブルから落ちて泣いたが、旦那は責任転嫁。旦那の対応に疑問。旦那の反応に不満。他の方の意見を聞きたい。
息子がおやつを食べる際、ローテーブルに小さな椅子(プーとなる赤ちゃん椅子)を使って食べさせています。
先程ボーロをあげようとし、旦那が「俺があげるよ。」と言ったので任せて、私は別の場所で洗濯物を干していました。
すると、どさっと音がして息子が泣き出していました。
旦那曰く、ローテーブルの上に乗ってお座りしようとして頭から落ちたとのこと...幸い、ローテーブルじたいも30センチほどですし、ジョイントマットの上に落ちました。嘔吐なども無く、一通り泣いてから落ち着いたので息子は大丈夫そうですが、ローテーブルに乗ろうとした時点でなぜ止めなかったのか旦那に疑問です...しかも何より腹立たしかったのは息子が大泣きしている間も「自分が悪いんでしょ。ばかちん。」等と息子を責めていました...
いやいや、2.3歳なら別だけどそんなこと言ってわかる月齢じゃないし、きちんと見てなかった大人の責任でしょ...と思いました。もちろんふだんはテーブルに乗ろうとしたら理解はできなくてもだめ。と言って下ろしています。旦那ももちろんそれを見ています。
その気持ちは口に出しませんでしたが、息子に向かって「お父さんがきちんと見ててくれれば良かったね〜。」と軽く言ったら旦那が逆ギレし、じゃあもう見ない!とすね始めました。
いやいや、子どもか...と。普通はきちんと見てなかった俺がいけなかったね...と反省するところじゃないでしょうか...私だったらそうなのですが、みなさんどうですか?
わかりづらくてすみません。みなさんの感想をお聞きしたいです。
- あぱ(9歳)
コメント

na❁
うちの旦那も同じような感じですー!
7、8ヵ月の頃だったか、旦那が離乳食をあげると言うので任せていたら、旦那が持ってたお碗に子供が手をかけてひっくり返し、床にぶちまけてしまったことがありました。
旦那は「あ〜ぁ。お前がいけないんだからねー。もうご飯ないからねー。」と。
ハァ?って感じですよね😅
男の人って、そうなのかなぁと思います。
というか子供がどういう行動をしてその先にどういう事が起こる可能性があるか、っていうのを考えないんでしょうね。
ママだったら先回りして考えるから阻止できるんですよね、きっと。
しばらく旦那さんにイライラしちゃうと思いますが…とにかく息子さんがケガなどしなくてよかったですね!
父親としてまだまだだなって思っておきましょ(^-^)

夏菜子
遠慮するとイライラが溜まるので、がっつり怒ってしまった方がいいですよ!危険をわからせた方が良いです。
うちの旦那も自分が大事起こした時はしょうがない的なリアクションなのに、わたしが面倒見ていて少し危ないことをした時には大げさに心配したりして本気でむかつきます💢
子供に話しかけてる風で言うのとか遠回しに言うより、直接ズバッと言った方がお互い後味良いと思いますよ(⍢)
-
あぱ
ふだんから危機管理能力の低い人なので、きちんと言わないとわからなそうです...今度からはっきり言うようにしてみます!
夏菜子さんの旦那さんもちょっと腹立ちますね!(人の旦那様にごめんなさい。笑)
本当に心配するなら自分の時も本気で落ち込んでほしいですよね!
たしかに子どもを通して言ったことで余計今回はややこしくしてしまったかもしれません( ̄▽ ̄)
今度はきちんと危ないからきちんと見ててね、と伝えてみようと思います!- 9月30日

まつたく
同じような感じです~_~;
うちはテーブルの上にお茶を置いてて、息子を抱っこしてました。息子はなんにでも手を出すので私は手の届かないとこに置くか、キチンとみてます。しかし旦那はテレビに夢中で息子の事見ておらず、案の定コップを倒して水浸し。『何しとるだー』と息子のせいにしたのでイラっとしました!貴方が見てればこんな事にはならなかったのよって思いました。
男の人ってすぐすねるからイヤですね(^^;;
-
あぱ
うちの旦那も同じです!笑
わざわざテーブルのはじっことかに飲み物置いたりしますよね!どう考えてもこぼすの予測できるでしょうに...
あと男の人ってテレビ大好きですよね(´・_・`)
テレビより子ども見ててくれ〜っていつも言ってます(´・_・`)
本当に、すぐすねるし子どもより子どもみたいで困っちゃいますね(´・_・`)- 10月1日
あぱ
同じ方いて安心です!
うちの旦那とまさに同じ感じですね!
離乳食の時うちもよく同じようなこと言って怒ってます!笑
「こっち向かないからこぼしちゃったじゃ〜ん。」等...
でも理由をそう言われると確かに納得しますね。男の人には予測できないんでしょうね(´・_・`)
それにしても息子のせいにするのは謎な部分はありますが。笑
今回は特にけがもなかったので本当によかったです!
父親と母親はやはり決定的に違うんですね( ̄▽ ̄)父親の成長を気長に待つしかなさそうです!笑