※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺︎
お仕事

旦那さんが自営業で現場関係のお仕事されてるご家庭いますか?

旦那さんが自営業で現場関係のお仕事
されてるご家庭いますか?

コメント

🐶🐨🐘‎🐕🐯

旦那自営です!
大工なので現場になりますかね?😊

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます✨
    大工さんなんですね⚒

    うちは電気工事なんですが(T . T)

    確定申告って青色申告してますか?🥺

    • 9月13日
  • 🐶🐨🐘‎🐕🐯

    🐶🐨🐘‎🐕🐯


    青色申告だと思います(*´꒳`*)🎶

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    帳簿ってどんな感じでつけてますか?( ; ; )

    今まで白色だったんですが
    来年から青色する予定ですが帳簿って全くなんのことやらで😰

    • 9月13日
  • 🐶🐨🐘‎🐕🐯

    🐶🐨🐘‎🐕🐯


    私そんなガッツリ
    つけてないですよ😂💦
    ノートに
    分けて書いてるだけで…💦💦
    レシートみて🧾
    確定申告は旦那本人が
    行ってるのであれなんですが…

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    よかったら項目教えてほしいです(T . T)

    調べても難しくて😭
    パソコンも苦手なので
    ソフトは今考えてなくて😞

    • 9月13日
  • 🐶🐨🐘‎🐕🐯

    🐶🐨🐘‎🐕🐯


    私もパソコン苦手で
    ノートに手書きです🤣

    分けて書いてるのは
    コーヒー代、接待費、道具代
    光熱費、車関係、生命保険
    住宅ローン、車ローン
    携帯代、任意保険
    材料費、弟子の給料代、
    業者さんの振り込み代
    ぐらいですかね?🤔
    確定申告に入る分でしか
    わけてないですが💦

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    詳しくありがとうございます😭

    うちは白色で申告したときは大まかだったので
    そこまで考えずにしてたんですが、

    青色のをみてるとなんか複雑すぎて分からずで😭

    うちの場合、
    交通費、ガソリン代、工具代、パーキング代、材料費くらいなんですが
    こんなけでも青色申告した方がメリットあるんですかね?

    なんか経費で落とせるのめっちゃ少なくて😰😰

    • 9月13日
  • 🐶🐨🐘‎🐕🐯

    🐶🐨🐘‎🐕🐯


    税金が上がるってゆうのと
    家建てるなら
    青色のほうが多く借りれる
    ってぐらいですかね?🤔💦

    コーヒー代、接待費は
    入りますよ😊
    接待費は手土産でもっていった
    物や先方と外食いったお金など
    仕事の接待したお金は入ります!
    入る入らないは教えて
    くれますよ😊!
    賃貸なら入れれないですが
    持ち家なら入れれますし
    自家用車ならなんぼまで
    社用なら全額とか
    色々違いますが
    ありますよ😊💓
    生命保険も確定申告に入れれる額を
    年末ぐらいに調整した金額
    これだけ入れてくださいね〜
    ってきますし
    色々入れれるのはあると
    思います!!
    それだけだとかなり所得税
    いかれますよね😂💦💦

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    なるほどです!

    コーヒー代、接待費はいけるんですね✍️

    なんかもう申告怖すぎて😭😭😭
    わけわからないことばかりです…。

    うち去年白色申告で
    所得が350万だったんです、
    でも国保毎月49000円の
    支払いきてて
    収入少ないのに
    国保だけでそんなに毎月払うと痛くて😭😭😭

    • 9月13日
  • 🐶🐨🐘‎🐕🐯

    🐶🐨🐘‎🐕🐯


    引けるもの引けてないん
    違いますか?😱💦
    電気屋さんなら
    建築組合いけますよね?
    そっちのほうが
    保険は手厚く安いですよ!!
    国保より!!!😊
    中建国保です✨

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    基本、経費で落としてるんですがどうなんですかね😭😭

    分からずで(T . T)
    この前こちらで
    同じくらいの所得の方にきいたら4.9もいかへんと言われて🥺


    建築組合とかあるんですか?
    国保じゃない場合
    病院とかどうなるんですかね?😭😭😭

    • 9月13日
  • 🐶🐨🐘‎🐕🐯

    🐶🐨🐘‎🐕🐯


    国保で49000円は
    ビックリですね💦
    そんな高いことってあるんや!
    と…💦💦

    建築組合ありますよ😊
    全国にあるので
    一度検索してみて
    話聞かれてもいいと
    思いますよ😊!!
    病院は同じです!!
    中建で保険証発行されるので
    それで3割普段です!
    17000円以上かかる場合は
    17000円以降は中建が
    もってくれたと思います!
    例えば入院とか検査とかに
    なった場合です✨
    あと年に一度無料で健康診断も
    ついてきますし
    家族でついてきます!!
    お子さんは小さいのでついて
    きませんが…
    それとは別に組合で
    定年退職積立みたいな制度もあり
    いくらかは聞いてないですが
    定年退職する頃にまとめて
    お金がもらえる制度もあります!
    掛け金いりますが保険と違い
    掛け捨てではないので
    なかなかいいと思います❤️
    100万から600万まで
    あったはずです!!!
    旦那が30になるタイミングで
    かけようと思ってます✨
    中建国保と組合費で
    月15740円です(^○^)!!

    • 9月13日
  • 🐶🐨🐘‎🐕🐯

    🐶🐨🐘‎🐕🐯


    3割普段ではなく
    3割負担です💦

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    詳しくありがとうございます💕

    先程、国保聞いたら
    間違いはなくこれであってますとのことでした( ; ; )
    支払いきついーって感じです😭


    3割負担なんですね✨
    そっちの方がお得ですね!
    もしそっちにする場合は
    国保脱退するってことですかね?

    家族4人で月15740円ですか!?😳

    • 9月13日
  • 🐶🐨🐘‎🐕🐯

    🐶🐨🐘‎🐕🐯


    すごいですね😭💦
    キツすぎます…😱💦

    総合的にみてもお得だと
    思います🎶
    お子さん1人につき
    いくらって決まった金額
    確定申告にも入れれますし
    いいですよ(*´꒳`*)🎶
    1人追加で5000円ちょっと
    でしたかね💦
    たぶん月々ではなくて
    入るときと4月にお金が
    いるんです💦💦
    そのときに払った記憶があります😭💦
    中建のほうが色々
    ついてはきます!!
    49000円もいるなら
    中建のほうが絶対お得です!!

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    月15740円で子どもも入れてこの値段ですかね?😭
    もう頭がぐちゃくちゃです( ; ; )

    逆に建国保険でデメリットだなーと思うことありますか?


    あの、最初の方に帳簿はノートでしていると聞いたんですが控除って65万 55万 10万
    のどれうけてますか?

    なんか今さっき見てたら
    ●65万は、
    複式簿記で正規の簿記の原則にしたがって帳簿をつけていること

    ●貸借対照表と損益計算書を
    確定申告に添付
    作成しないといけない

    ●e-taxによる申告or電子帳簿保存を行なっている

    と書いてて
    55万は
    電子帳簿保存してなくて
    e-taxによる申告もしてない場合
    とかかれてて😭

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

はい、夫がそうです😊

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ちなみになんのお仕事されてますか?🥺

    うちは電気工事士で🙇‍♀️

    確定申告は青色でされてますか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    電気工事士ではないですが、設備系です!
    開業届出してからは青色ですよ😊

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    うちはずっと白色なんですが
    来年からは青色申告したいんですが
    帳簿ってなんのことやらで😭

    設備系だと
    経費とかってなにをいれてますか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    帳簿は簡単に言えば、銀行の通帳のような感じです!
    お金がどこからいくらいつ入ったのか、何にいつどこで使ったのかを記録しておくものです☺️
    個人事業主として一人親方でやってるならば、現場ごとに請求をかけると思うのでその請求をかけて売り上げが入ったら売上額を記録して、そこから経費でいくら出て行ったのかを記録しておくものです💭

    それと一緒に、経費であれば領収書なども取っておく必要がありますし、請求書の控えも保管義務がありますよ✨
    いわば、帳簿+支払った(収入があった)証拠みたいなイメージです😋

    夫の場合、自宅を事務所扱いにしてるので家賃の3分の1、材料費や現場に行く際のパーキング代、ガソリン代が主に経費として落としてるものです😋

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    詳しくありがとうございます(T . T)

    なんか旦那の知り合いで
    奥さんがスーパーで買い物した食品なども経費で落としてはる人がいるんですが
    それってダメですよね?😰

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    スーパーの食品は経費として落ちないのではないかなと思います💦
    あくまで事業として必要なものを買った際に使えるのが経費なので💭😳
    ただ、バレなければお咎め無しですね💦🥲

    自営業として自分で確定申告するということは、不正を働いた場合の責任も全て自分が負う必要がありますが、裏を掻いて上手く経費を利用する方もいますよ😅
    あまりにも酷い場合は監査が入ると思うので、放置で良いと思います💦

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ですよね😭
    なんか怖すぎます😭

    うちのとこなんですが、
    経費で落とせるっていっても

    材料費、交通費、ガソリン代、工具代、パーキング代くらいでみなさんに比べて
    全然ないんですが
    青色の方がメリットあるんでしょうか…。

    なんか去年白色で申告して
    所得が350万で
    国保毎月49000円きてて。
    支払い地獄なんです😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    白色申告よりも青色申告の方が控除額が高いので(その分細かく分類する必要がある)、控除額上限まで経費を利用した方が良いです💦

    白色申告の方が控除額は少ない(その分申告方法がシンプル)ので、今支払いが多いからといって白色申告を続けていると控除額が上がらずその分損になるかと😳💭

    経費として何をどこまで落とすのか、は正直上手くやればどうにでもなるのが自営業の強みでもあるので...
    開業届にも事務所として自宅を使ってます。と記載しているなら、経費に家賃の4分の1〜3分の1程度入れても問題ないですし。(持ち家は不可)

    収入で算定されているので、所得額を落とせば税金もその分安くなりますし、青色申告の方が控除額多いのでメリットしかないと思います😳💭
    あとはその控除額を上手く使えるか次第ですけどね💦

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    控除額上限というのは
    誰でもその控除が使えるんでくか?
    なんぼくらいなんですか?

    無知なんですが
    控除もあまりよくわかっていなくて😭


    もう調べても業界用語みたいなのばかりで❓ってなります🥲
    開業届で自宅使ってるとしてたはずなのでいけるんですね!

    ルイさんところは、
    経費としてなにをどこまで落とすか
    と件についてなんですが
    工夫されてること
    ありますか?🥺

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    青色申告、白色申告で控除額が違うのは一律ですよ😊
    青色申告55万もしくは65万。
    白色申告48万。

    詳しい詳細は条件にもよるので、税務署の相談窓口で聞いた方がわかりやすいと思います✨
    帳簿の付け方など、初心者向けの勉強会のようなものもやってるはずです🐱
    これは開業届提出時に案内されますよ😊

    rさんが専業主婦ならば、配偶者控除?も使えたような気はします。
    夫はなんか色々とやってたので😂💦
    基本的に夫の確定申告に関しては触れてなくて、本人にやらせてるんですがふるさと納税の活用はしてます💭💭
    今後落ち着いたらNISAもやる予定なので、夫の方の収入で控除を受ける予定です。

    あとは基本的に夫自身に任せてるのであれですが、本人が線引き分かってるのでやたら領収書貰う。とかではなく、おそらくどのような状況で領収書を貰うかは決めてると思います😊
    収入をある程度出しておかないと、住宅ローンの審査にも関わるので赤字にはならないように上手くやってるみたいですよ✨
    去年辺りから、節税対策として仕事用の車を買うかどうかってずっと言ってます😂💦

    私は私で別の業種で個人事業主なので、お互い自分の確定申告は自分でやってます☺️
    初心者ならちんぷんかんぷんでしょうし、税務署に相談してみたり税理士に相談してみたり、ネット上の会計ソフト(弥生会計、マネーフォワード)など活用してみると、初心者でも比較的簡単に確定申告自体は出来るかと☺️

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます✨
    税務署で聞いたらいいんですね🥺

    なんか税務署怖いイメージあり。。。笑


    旦那さんすごいですね😭
    うちの旦那、なんでも分からんとかばかりで( ; ; )

    ルイさんも個人事業者なんですね!
    二人でお互いの確定申告してるとかもうすごすぎます🥺💕💕


    弥生会計は調べたら
    毎回その名前でてきてました!
    もう少し詳しく調べて
    税務署にもいってきいてきます😭😭😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    税務署のホームページから講習会の日程など見れたりするので、そちらの方が自分のスタイルに合った。というか業種ごとに分かりやすく教えてもらえるかと😊
    ここで答えをもらって自己流でやると間違えてしまうかもしれませんしね💦🥲

    同業種で同じような形で働いてる方から聞いたりするのも早いと思いますよ😊
    正直働いてる当人でしか把握してないこともありますし、自分で確定申告出来ないと今は良くてもやってくれてる方がいなくなったらどうするの?ってなってしまうので...
    私も体調崩して入院、将来的に私に何かあった時一人で出来ないと困ると思い、自分のことは自分でやろうね。と決めてます😳
    確定申告時期は2人で自分の確定申告書類作るのに追われてますけどね😂💦💦

    ぜひ調べて行ってみてください✨

    • 9月13日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    たしかに、やってくれる人がいなくなったらやばいですよね😭😭

    勉強して、青色申告できるようにがんばります🥺

    めっちゃ詳しく教えていただき
    ありがとうございます😭💕💕

    • 9月13日