※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みおーん
子育て・グッズ

保健師訪問でイライラや子供への感情について相談し、虐待疑いで保健センターから連絡があり、心配している。赤ちゃんにイライラして叩きたくなることがあるが、普通のことだと思っていたが、警戒されるほど酷いことだったのか不安になっている。

保健師訪問についてなんですが、いくつか質問に答えたと思いますが、その中にイライラして気分が落ち込むとか、子供を叩きたくなる時があるってありましたか?

正直に、ごく稀にそうなるってマルをしたら、どんな時に?と訊かれたので詳しく話したら、
今保健センター?から様子見の電話がありました。
それが虐待を疑われてチェック受けてるのかとショックで悲しくて…。
もちろん、市はそれが仕事だし私自身の心配もしてくれてるんだとは理解してますが…。

思い切り叩きたいわけではなくて、
オムツ交換してミルクもあげて抱っこしてもグズグズで、すぐにウンチでオムツ交換してる時にのけぞりながら足をバタバタされるとイライラして、あんよ!ってやりたくなりませんか?

何してもダメで、抱っこで少し機嫌良くしたのに、また何が嫌なのか不機嫌そうな声を出しながら暴れられたら、危ないでしょ!って抑えつけたくならないんでしょうか…?

軽くあんよペシッとしたりはしましたが、コントロールの利かないようなものではないですって言ったのも良くなかったんでしょうか。
みんな赤ちゃんにペシってしないものですか?

普通の人は叩きたくなるなんて丸しないから、それで確認の電話ですか?って訊いたら、そういう訳じゃないけど、また会うか電話で様子確認したいと言われました。


毎日それなりに楽しく育児してるつもりだったのに…私の感じた気持ち、したことって警戒されるほど酷いことだったのか…と涙が出てきて…。

コメント

あya

ぺちッてしたくなることありましたよ!何度も!
眠たいのにギャーギャー泣いて,抱っこも暴れて…
おむつ替えを嫌がって,すぐに寝返りして逃げて泣き叫んだり…じっとしてくれたら1分で終わるのに。
そんなのが続いたり,自分が寝不足で調子悪かったりするとダメですね。
もうしらん!そこにおり!って,布団にポイッとしたこともあります。
あ,ポイッと投げてませんよ>_<

後でイライラしたことを反省したり,これくらいでダメだなーと思ったりはします。

  • みおーん

    みおーん

    もうっ!って怒った声だしちゃった後で反省したり、そんなことでイラッとしなくてもよかったなーって思いますよね^_^;
    普段は仕方ないなーってお付き合いするけど、続くと私もダメです( ๑´•ω•๑)

    • 9月30日
いせまま

イライラして発狂することは
よくありますが、
軽くでも叩こうと思ったことはないですね!

イライラしたら
うおーーー!!って叫んで
発散してます。笑

なんか、虐待をマークされてるみたいで
いい気分にはならないですよね🙍⤵

  • いせまま

    いせまま


    赤ちゃんへの心配だけではなく、
    主に、お母さんが育児にいっぱいいっぱいになってしまってないか心配しての
    確認だと思いますよ!

    みおーんさんが、育児楽しめてるならいいんじゃないでしょうかー(>_<)

    • 9月30日
  • みおーん

    みおーん

    私も、叫んだことあるんですが、息子の目がまん丸になってギャン泣きしたので…笑
    周りはびっくりするだろうけど、取り敢えずはスッキリしますよね(*´艸`*)
    そろそろ声色で感情が分かるって聞いてちょっと声は控えようって思ってたんですが、ペシってするくらいなら叫んだ方がいいかもですよね…。

    • 9月30日
  • いせまま

    いせまま


    わかります!
    息子もビクッと驚いて泣かせてしまいました。。笑

    だから、それからは
    イライラしたら他の部屋やトイレにダッシュして叫ぶか、クッションに顔当ててウガーーーー!!って言ってます!笑

    何かで発散しないと
    やってられないですよね!
    がんばりましょー!

    • 9月30日
  • みおーん

    みおーん

    想像して笑っちゃいました(*´艸`*)
    頑張ります、がんばりましょーね!
    ありがとうございます☆

    • 9月30日
こぐま

毎日一生懸命育児されてるのに、ひどい母親と思われたように感じて悲しかったんですよね(._.)
私も育児しながら、きっと育児は一生懸命やるほどきつくなるものだなぁ〜、こんなもんでいいか!って、思えた方が楽なのかも!って、思いますもん。
何をしても泣き止まない!なんで⁈って、イライラしちゃうことありますよね!

ただ、電話は単に虐待を疑ったわけではなく、お母さんである、みおーんさん自身がきつくならないように気にかけての連絡だと思います。私は児童福祉系の仕事を以前していました。保健師さんの役割としてはそちらの意味合いで連絡をされると思いますよ。お母さんのサポート、育児支援のつもりだと思います^o^
むしろ、きついこと愚痴、心配ごと悩みを保健師に吐き出して欲しい!と、思っていると思います^o^

  • みおーん

    みおーん

    そんなに心配されるような状態なのか!と驚いたのもあるかも…。
    最近力が付いて暴れるのに、まだ便がゆるゆるなので、洗濯し終わった途端にウンチまみれってことが続いた時、もー!あんよバタバタがメなのよ!って本当にかるーくペシってしたって話をしたんですが、これくらいでも赤ちゃんにはダメだったの!?と。

    そうですよね、私の心配をしてくれたんですよね(/ _ ; )
    なのに、トゲトゲした感じに話してしまいました…。

    • 9月30日
😺トモコ🍀

私はその項目に⚪はしませんでしたが、保健師さんからはたまに「いかがですか」とか保険センターでのイベントがある時に電話をいただきます。
保健師さんの考えとか価値観みたいのもあるから難しいですよね。

楽しく育児しているなら問題ないと思います。

  • みおーん

    みおーん

    あ、確かにイベントのお知らせしに保健師行ってますか?って確認のあとに、そういえばーって感じでした。
    疑われた?!ってビックリして頭から抜けてたけど、あくまでもついでに様子伺いしてくれただけだったのかもしれないです。

    • 9月30日
はなたろう

お疲れさまです!
何しても癇癪なときあります‼️
大変ですよね😭
ただ抑えつけたりぺちっとでも叩いたりはしようと思ったことは今の所ないですね〜!
赤ちゃんは自分の気持ちを表現しているだけで、それは決して悪いことではなくむしろ自然なことなので😌
自分も泣きそうになるけど、というか泣くけど、赤ちゃんの機嫌にひたすらお付き合いしてます😱💦笑

  • みおーん

    みおーん

    そうなんですよね、私もそう思ってやってたんですが、連続ウンチ塗れのときは疲れてしまって、もー!あんよ!ってしてしまったんですよね(/ _ ; )
    三ヶ月入る頃から首も座って力が強くて、抱っこも愚図りが酷い時は必死になる感じで( ŏΔŏ ;)
    うちの子、概ね良い子なのでたまにある癇癪が短い時間でもしんどく感じてしまうのかも

    • 9月30日
お餅☺︎

あります!あります!
何回思ったことか。正直虐待してしまう人の気持ちまで察してしまうくらい。この気持ちは近所のママ達もみんな言っていました。新生児の頃からイヤイヤ期など様々な時期がありますが、少なからず1度はあると思います。
本当にいつも育児に家事にお疲れ様です❤️私ならホルモンも不安定な時期、その電話にイライラしてしまいそうです。
直ぐにはダメかもしれないですが気持ち落とされないでくださいね(>_<)❤️

  • みおーん

    みおーん

    共感ありがとうございます(/ _ ; )
    私も、あーこういう時に我慢というか自制が出来なくなると虐待になるんだなーって思ったりしました。
    そういうのって、きっと分かるって言うと、やりたくなるのか!って思われちゃうんですよね。
    やるかどうかとは全く別に、なるほど!って思うだけなんだけど^_^;

    そうなんですよ、
    なんか、悲しみと驚きと、怒りが混ざって嫌な気持ちでお話してしまって…あとから、これも情緒不安定とか思われてチェックされんのかな…って(´・_・`)
    抱え込む前にココで皆さんとお話できてかなり楽になりました(✿´ ꒳ ` )

    • 9月30日
  • お餅☺︎

    お餅☺︎

    少しでも楽になったようで良かったです🙆❤️私は共感ばかりですよ!!
    私もそんな事があれば冷静にはなれませんが、冷静になれば来てくださった方も人間なのできっと見方がそういう見方しかできなかった人だったんですね(^_^;)その人が訪問して来たら皆んな引っかかってしまいますね(^_^;)

    • 9月30日
  • みおーん

    みおーん

    訪問してくださった保健師さんが、マイナス面ばかり根掘り葉掘り聞かないで、楽しいことや幸せなことも聞いてくれればよかったなと少し思います。
    うちの子自慢なんてそうそう出来ないし(*∩ω∩)♡
    なんかないとダメなの?ってくらい、悩みイライラ困ったことは?ってしつこく言われて答えたらコレか!って思ってしまって。

    もちろん!悩みがあっても言いにくい方のために一生懸命聞いてくれてたんでしょうが…^_^;

    • 9月30日
deleted user

ペシッとしたり押さえつけたりしたいと思ったことはないです💦

うちの娘も理由がわからずギャン泣きしてイラっとすることはありますが、そういう時は娘を布団の上に置いて別室に行って深呼吸したり『おかあさん』という詩を読みます。

そうすると私は泣いてる娘を見てもイライラせずに向き合うことができます(´◡`๑) 

  • みおーん

    みおーん

    離れて深呼吸、いいって聞いてやったけど私には合わなかったです(´・_・`)
    漏れ聞こえる声に、なんか一人で追い詰められてしまって(笑)

    でも、詩はいいですね!
    おかあさんってやつ、本屋で見かけた気がします。探してみますね♡

    • 9月30日
k⊂((・⊥・●))⊃

すいません、、全く的はずれかもしれませんが、、私、上2人の男の子の時相当キレてました( ; ; )泣
普通に今7歳の息子には手をあげることあります。。しっかりしろーって。。

でも、今なら思います。赤ちゃんには分からない、自分がイライラする気持ちが全く無意味だなって(/ _ ; )💧
だからなのか?今3番目ちゃんにはイライラしたこと一度もありません。。
可愛くて可愛くて夜中に何回も起こされても嬉しくてしょうがないです(*^^*)♡
逆に息子たちにイライラして
腹立って毎日フリービールかかせません。笑
それこそ、毎日怒鳴りすぎて児童相談所から連絡きやしないかヒヤヒヤです。

話すごくそれたんですけど、、(/ _ ; )
保健センターの方も言われてるように仕事ですからね、それに対してみおーんさんがイライラしたり、泣いたりするなんてもったい無いですよ(*^^*)
もう一度会いたいと言われているなら素直に別に大丈夫だしーっと上から目線なつもりで様子を見てもらえば問題なしです(*^^*)
気にしちゃうと余計イライラしちゃいますからね。
私も何回も何回もありました。。。

  • みおーん

    みおーん

    ありがとうございます!もったいないですよね、気分がスッとしました。
    頼りたい時が来た時に活用する、くらいの気持ちでいることにします。

    起こされても嬉しいって気持ち、毎回ではないけど、思ったことあります!
    ギャン泣きすら愛おしい時もあるんですが、でもまだまだ未熟者なのでイライラしちゃうことの方が多いです。
    お子さんが三人いらっしゃると大変ですよね^_^;
    上のお兄ちゃんなんてやんちゃ盛りだし。
    寄り添ってくださってありがとうございます!

    • 9月30日