
コメント

退会ユーザー
我が子もそういった様子です😵💫
言葉も出ていないのですが、、、
来月発達相談をして、様子を見てもらい検査しようと思っています💦

はじめてのママリ
前の投稿にコメントすみません、、、
今全く同じような事で悩んでいて、うちもどれだけ名前を呼んでも無反応です。
その後お子さんの成長や、発達検査を受けたかなど
差し支えなければ教えていただければと思いコメントさせて頂きまして🥺
-
みゆ
お返事遅なりました😭💦
コメント頂けて嬉しいです😃
うちは2歳すぎてから名前に少しずつ反応する様になってきて、今は名前呼んだらほぼ何かしら反応してくれるようになりました!
さっき名前呼んだらハーイ!と手まで上げましたぁ😭❤️
ただ、こちらの指示が通らず自分の思うままに行動してしまい、外に出ると本当に大変なので、保健師さんに相談して2歳1ヶ月で発達検査受けさせてもらいました🥺
結果はやはり発達に凸凹があるとの事で、療育に通うことになりました!
ただ、凄く療育センターが混んでいるようで、予約が4ヶ月待ちです🙄😵💫
なので、今は予約待ちって感じですね🥲💦- 12月30日
-
はじめてのママリ
とんでもない!お返事いただけて嬉しいです!!
名前呼んで反応してくれるようになったんですね😭それだけで嬉しすぎますね😭
指示が通らないのも本当似てます💦
やはり凹凸に繋がりますよね😣
まだ自閉症などなにかこれかなって言われてはないんですか?聞き方失礼ですみません💦
混んでますよね😣
私も早めにと思って連絡をしたら4月からと言われて💦すぐにでも行かせたいのにー😭- 12月30日
-
はじめてのママリ
因みに、ほかに癇癪が出てきたとか偏食が出てきたとか、なにか変化ありますか🥺?
- 12月30日
-
みゆ
本当に目が合った!とか返事ができた!とかいちいち感動してます😭❤️✨
同じ感じですね( ; ; )
お子さん一歳半ですか?
うちの子一歳半の頃は本当に目も合わないし、呼びかけにもガン無視だし、指示も通らないし、指差しも発語も無しで不安で不安で仕方ない頃でした😭
今のところまだこれというのは言われてないんです💦
でもお友達で自閉と多動の子がいて、行動が似てるので自閉と多動かなぁと思ってます😣
すごい混んでてこんなに発達で悩んでる人がいるんだなぁと思っちゃいますよね😵💫- 12月30日
-
みゆ
偏食までいくかどうか分からないですが、食欲旺盛の割にやだ!やだ!と好きなものしか食べなかったり、ほとんど食べなかったりというのはあります😵💫
一歳半くらいまでは逆で、なんでも制限なく食べまくってました🙄- 12月30日
-
はじめてのママリ
うちの子も早く名前で反応してほしいです、、、それだけで意思疎通できてる感じが出ると思うから😭
もうすぐ1歳7ヶ月です!
まさにうちもそんな感じです💦
ドア閉めてとか、ほんとーに簡単な指示しか通らないです💦
やはり自閉と多動かなと思いますよね、うちもそこ考えてました、知的もあるのかなーとか💦
びっくりするくらい混んでますよね!早く受けたいって気持ちがあるから余計焦ってしまって😣
うちも今野菜でもなんでもたべます、やっぱり食べなくなってくるのかなー🙁- 12月30日
-
みゆ
なかなか返信できずすみません😰
末っ子が家の中荒らしまくってて、大掃除どころかまともに歩けるように片付けるのが精一杯な毎日です…
お子さんはお家の中荒らしたりしますか?😵💫
ほんと名前だけでも反応して欲しいですよね😣
うちも一歳半くらいの時はオムツ替えるよって言ったら寝転がるとか、オムツとってくるぐらいでした😰
もう診断つくなら早くつけて欲しいと思っちゃいますよね😵💫
そしたらその特性に合わせて療育とかしてもらえるのかなとか😣
一応うちの子は2歳1ヶ月で発達検査して1歳9ヶ月の発達ですって言われました!
わたし的には2歳でやっと一歳半いったかどうかかな?と思ってたのでちょっと意外でした😅
うちの子はだんだん食べなくなってきてますが、他の子はどうなんですかね?
友達の子は偏食酷くて初めて見るものとか色が黒いものとかは絶対食べなくて、冷蔵庫勝手に開けてゼリーやら缶詰のみかんとかをあればあるだけたべてしまう、途中でおしまいは出来ないって言ってました😰- 12月31日

ごましお
過去の投稿にすみません、その後のお子さんはどんな感じでしょうか?差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。
息子が当時のお子さんの様子に似てるなと思いコメントしました。
-
みゆ
コメントありがとうございます😊
うちの子はあの後2歳3ヶ月くらいで発達検査を受けました😣やはり発達に凹凸があるとの事で、自閉疑いとADHD疑いと言われています😣
現状は返事や会話は出来るようになっています!
療育です大分成長しました😊✨
ただ、相手の気持ちを考えることが苦手で自分の気持ちを押し通そうとしたり、切り替えが苦手だったり、ジッと先生の話を聞くのが苦手だったりはします💦
あとはみんなでコレをするみたいな事は基本的にやりたがらなかったり、その場にいられなかったり…まだまだ課題は沢山あります😭💦
お子さん心配ですよね😣😣- 10月7日
-
ごましお
お返事ありがとうございます!
追加ですみません、自閉疑いとADHD疑いはまだどうかわからないってことでしょうか?
会話ができてて、それ以外の今の課題とおっしゃられることも年齢あるあるなくらいに思ってたのでそれで疑いになるんだ、、、
って思ってしまいました🙇♀️
第一子なので普通がなにかもわからないので余計に日々不安を感じています、でもいつか会話できる日が来ると思えるようになりました😊- 10月7日
-
みゆ
まだ4歳なので確定診断はついてないですが、私は多分診断つくだろうなと思ってます😣
私は3人目なので感じるのかも?ですが、話の通じなさにすごく違和感があります🥲💦
上2人の時はこちらが言っている事は大体分かった上での反応でしたが、次男はこちらの話が本当に通じてないというか、聞く気がないというか…😅
今日も長男と次男が運動会で、ずっと次男についていたのですが、他の子達は先生の話ちゃんと聞いてスムーズに動いてましたが、次男はやはり切り替えなど色々と難しいところがありました😣- 10月7日
-
みゆ
きっと言葉が出始めたら早いと思います😃✨
一緒にお話しするの楽しみですね😊- 10月7日
-
ごましお
教えていただきありがとうございます!
なるほど、上の子や周りと比べてだと感じることがあるんですね。
子育てがこんなに悩みながらなのかと今から途方に暮れてしまってました、単語は出てきてますがなかなかコミュニケーションにならない感じがもどかしいです、お話しできるようになりたいです、聞いていただきありがとうございます😂- 10月7日
-
みゆ
あまり比べるのも良く無いとは思いつつ、やっぱり周りとの差や違和感は感じてしまいます🥲
本当ですよね😇
私も4人いますがみんな違う悩みがあって、子育てって精神的にもしんどいなぁと感じます😂
でも可愛さでなんとか頑張れてる感じです😂
うちの子も1歳10ヶ月は単語のみでしたが、2歳になってから2語文が出てきました!😊
まだ滑舌が悪くて何言ってるのかわからないこともありますが、会話できてることにいまだに感動したりします😂💕- 10月8日
みゆ
コメントありがとうございます!
同じような方がいらっしゃって心強いです🥺❤️
私も今月一歳半検診の再検診受ける予定なので、そこで何も対応してもらえなかったら自分で発達外来予約しようと思ってます😣
流石に2歳で名前呼んでも全く反応なしってちょっと何かあるかな?と心配になりますよね😭
退会ユーザー
早めに動いた方が子どもにとって良いのかなと思いますよね😵💫
うちもつま先歩き、水が大好き過ぎる、目があいにくいという症状あります💦
みゆ
ですよね😣💦
本当に同じ感じですね😳😳
うちは最近やっとママを認識したようで、私の姿が見えないとママ?と探すそぶりをする様になりました🥺
でも基本は私がいなくても全然へっちゃらでみんなにビックリされます😅
退会ユーザー
うちも赤ちゃん期からあまり後追いなく、私がいなくてもへっちゃらだったんですけど、2歳前くらいから後追い?のように私がいないとダメになりました💦
(ママとは言ってもらえてないのですが💦)
みゆ
やはり赤ちゃん期後追いしなかったんですね😳
色々同じ感じで本当に心強いです🥺✨
まだ発語は無いんでしたっけ?😣
心配がつきませんよね😢
退会ユーザー
そういうのも特徴なんですかね💦
まだ発語はなし、、、というか1歳半くらいに言えてた単語が言わないようになってしまっていて💦
ほんとに心配しかないですよね😭
みゆ
人見知りや後追いがないって言うのも聞く気がします🥺
言えてた単語が言えなくなるのは心配ですね😭
なんか普通と違うなと思う時もあれば、普通に感じるなと言う時もあるし、よくわからなくなってきました😭😭
退会ユーザー
私は第一子なのですが、みゆさんはやっぱり上のお子さんとは何か違うなあ〜って感じがありますか?😵
折線型自閉症とかもちょっと調べてしまったりしていました💦
ほんとに調べたら調べただけ不安が増して😵💫
分かります。やっぱり普通だよね?と思う時もあるし、分からなくなってきますよね🥲🥲
みゆ
第一子だと違いが分からなかったりしますよね🥺
うちは上の子達は
後追いが凄かった
一歳半過ぎである程度のコミュニケーションはとれていた
目が合わないと感じた事は無かった
何度か教えたら大抵の事は出てきていた
って感じですかね🤔
この辺りに違和感を感じてます🥺
ですよね🥺
うちの子も最近これ言ってないなって言葉結構あったりして、折線型調べてました😥
ですよね😭
笑顔で抱っこ求めて来たりするので、コミュニケーション嫌いでは無さそう…でもとっても一方的…うーん。。
と常に悩んでます😭
退会ユーザー
やっぱり1歳過ぎくらいから、コミュニケーションは取れる感じなんですよね💦
保育園には行ってるのですが、周りの子との差にほんとにびっくりで😵💫
やっぱり気になりますよね😭
この先も出来たことが出来なくなるのは辛すぎます、、、
うちも笑顔で抱っこは求めてきます!でもなんというか、こっちの話は聞いてないというか、、、要求を向こうからするだけのコミュニケーションが多いような、、、うーんという感じですねほんとに😵💫
みゆ
簡単なコミュニケーションはなんとなく取れてましたね🥺
これいる?→うんorないない
食べる人?→はーい
とかこんな感じのはスムーズに出来てました😣
保育園行かれてるんですね😃
周りに比べられる子がいると余計に不安になっちゃいますよね🥲
本当にこんなに小さいうちからできない事が増えるなんて受け止め切れないですよね😢
そうなんです!
まさにそんな感じです😣
こっちからの問いかけにはスルーが多いですよね😥
うちはなんだかイヤイヤ期が来ているようで、こちらの問いかけに対して、ないない!と答える事はあるんですが、、うん!とかはい!とか肯定的な返事は聞いたことないです😥
退会ユーザー
なるほど、、、たしかに全然今のうちの子とは違う感じですね😵💫
バイバイも出来ないし、名前呼んでも反応無いしで、、、先生も感じてるのかなあと思います💦
イヤイヤ期な感じはあるんですね!
うちもイヤイヤなのか癇癪なのか、、、でもみゆさんのお子さんは問いかけに対して受け止めてる感じ?はあるようにかんじますね!
みゆ
なんとなく会話してるなって感じはありました🥺
保育園の先生からは何も言われてないですか?😣
最近は多分分かる単語(ちゃちゃ、おやつ等)が聞こえると、それに対してないない!って言ってる感じがします🤔
たしかに受け止めてる感じもあるような…
ないない!の時だけ会話が成り立っているような感じはあるかも?です。
それ以外は呼びかけには全てスルーです笑
うーん、よくわかりません🥲
一応保健師さんが来月来てくれることになりました!
これで少し進めば良いのですが😣
退会ユーザー
集団行動ができない(みんなで絵本を聞いたりする時にじっとしていられない)ということが常にあるということは言われてます💦
でも、直接的な言葉は控えてるように思いました💦
きちんと言葉に反応はあるように思いますね✨
成長がゆっくりなだけなのか、それとも難しいところがあるのか、、、すぐに判断が出来ないのがもどかしいですよね😵💫
こちらも来月心理士さんに相談予定なので、同じく少し進んでくれたらと思います😵