
コメント

退会ユーザー
±2日はあるので、12〜16日というのが一般的ではあるようです。
体のことなので何事においても「絶対」というのは言えないかなって思います🤔

しましま
排卵日から生理開始までは、14日±2日ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 9月12日

退会ユーザー
生理周期28日の人で生理1日目から排卵日までが14日+排卵日翌日から生理前日までが14日合わせて28日と言われてて。
排卵日翌日から生理前日までのことを高温期っていうんですが(生理一日目から排卵日までを低温期といいます)、高温期は平均が14日プラスマイナス2日なので多少個人差あります。
なので平均で言うと排卵した日から生理が来た日までだと低温期最後の日+高温期+低温期最初の日なので16日間くらいあります。
この間の日数は固定なので。
生理周期が長い人は低温期が伸びます。
なので例へば生理周期32日の人だと低温期18日の高温期14日合わせて32日です。一周期とは生理一日目から次の生理が来た日の前日までです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😊!!
- 9月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊