
5ヶ月の赤ちゃんがミルクを拒否し、離乳食を始める不安があります。赤ちゃんにイライラし、愛情を感じられないことに悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
あと8日で5ヶ月になります。
完ミなのにミルク拒否で体重が増えず成長曲線下ギリギリになってしまったので
5ヶ月になったらすぐ離乳食始めたいと思ってます。
でも今ですら哺乳瓶で飲まない時にスプーンやコップのみを試すと上手くいかず
さっきは嫌がる息子にコップ飲みさせようとしたところ
勢いよく注いでしまいむせて泣かせてしまいました。
こんな母親で離乳食やっていけるのか不安です。
飲まない息子にいらつき
最近は私に笑いかけてくれることも減った気がして
余計可愛いと思えません。どうしたら愛せますか。
- いなりとおあげ(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
可愛いと思う事だけが愛情じゃないですよ✨
体重を心配してどうにか口に入れようとするのは母親の責任、愛情だと思います🥰
うちも体重が成長曲線からかなりはみ出ているので焦りましたが、先生から体重が全てじゃないよと言われ、ゆっくり息子達のペースに合わせてやってきました✨
コップ飲みができるようになったのも1歳5ヶ月ですし、スプーンも今まで乳首を吸っていただけの子がいきなり上手にできたら怖いです😂
5ヶ月だと離乳食から栄養を取るのではなく食べる練習なので上手に食べれなくても問題ないです✨

こっこ
子供の飲まないとか体重増えないとかって、ものすごくしんどいですよね。
うちも娘が1、2ヶ月の時は全然飲んでくれなくて体重の増えも悪くて、毎日毎日飲まそうと必死らでも飲まない、心配だしそのことばかり考えているのがしんどくてしんどくて、可愛いと思えない時もあったり、疲れて消えたくなったりしました。
今も体重の増えは悪くてどんどん曲線下限に近づいて行ってます。
でも3ヶ月後半くらいから、もう体重気にするのやめました。だって頑張ってもそんなに飲まないし増えないんですもん。もう体質とか個性とかなんだなって割り切りました!!健診でも小児科受診しても、小さいけど元気だし問題ないよみたいに言われます。その他の発達は順調か、元気か、ずっと泣いてるとか寝続けてるとかはないか、排泄はあるか、とかは気にして、体重は気にしすぎないことにしてます。5ヶ月半ばですがまだ離乳食も始めてません🤣来週あたりからボチボチやるか、、と思ってます。
それだけお子さんのこと考えて心配しているのは愛してるからです。大丈夫ですよ。体重気になる気持ちは痛いくらいわかります。でも、あまり気にしすぎないようにできたら、余裕ができてかわいいと思えると思います。
-
いなりとおあげ
相談しても周りの人達からは大したことない悩みだと思われるのか、解決しないアドバイスばかりで温度差を感じて余計に気が滅入ってました😭
うちの子、少しでも構わないと一人で寝て2時間くらい寝続けてます...😰
ありがとうございます。
先輩ママさんから「赤ちゃんの時期は大変だけどあっという間。楽しんで」って言われたけど全然楽しめずもったいない気がしてました。
私も開き直って育児楽しみたいです🥲
ミルクと体重のこと考えないように頑張ってみます。- 9月11日
-
こっこ
わかりますわかります。気にしなくていいのに〜みたいなオーラ流れてますよね😓私看護師なんですが、それでも飲まないとか最強に心配になります💦飲むとか食べるとかって生きることに直結する感じで、母親としては心配になるのは当然だと思います!ほんとよく頑張ってらっしゃいますね😢
睡眠欲が勝つタイプなんですかね😢!
飲まない子ってほんっとに飲まないと思うので、誰のせいでもないですよね😭けど心配だし‥しんどいですね😭
離乳食食べないとかもめちゃくちゃストレスになるので今から恐ろしいですが、食べないならそれでいいや〜って思いながら緩くやることにします🙋♀️(息子が離乳食は食べない子でした😅)色々悩むと思いますが、たしかに赤ちゃんの時期はあっという間に終わるので、ボチボチ頑張りつつなるべく気楽にいきましょう😭それが難しいんですけどね‥- 9月11日
-
いなりとおあげ
今日は3時、7時、9時にミルク作りましたが
三回合わせて100も飲めませんでした。。
ミルクでしか生きられないのに飲まないなんてどうしたらいいのか...
「死にたくなかったら飲むから大丈夫」って言われたけど、あまりにも飲まないから本当に死ぬんじゃないかって不安に駆られます。
飲まない子、食が細い子って受け入れるしかないんですかね😢
今日は「飲まなくてもまあいっか」「食が細い子だからしょうがないよね」って開き直る気でいましたが、全然ダメでした😭イライラするし飲まないならもういい!って哺乳瓶シンクに投げて
赤ちゃんドン引きして泣き止んでました😂
一方的に愚痴ばかり投稿してすみません。
コメントもらえて嬉しかったです、ありがとうございます。- 9月12日
-
こっこ
そうだったんですね😭それはしんどいですね‥
うちの娘もミルクは飲んでも50くらいしか飲まなかったので、ずっと完母です💦母乳どれだけ飲めてるかわかりませんが‥体重増えないけど、もうズリバイでうろうろしてるしうんちもよく出るので、エネルギー使ってるしすぐ💩出ちゃうから増えないんだろうな‥と諦めてます‥
お子さんはうんちよく出るとかよく動くとかありますか?😢
あとは予防接種の時とかに医師に相談ですかね‥ってもうできることは全部きっとなさってますよね😢💦
私もミルク変え、哺乳瓶変え、乳首変え、あげる人変えて‥ってよく言われるアドバイスはやりましたが飲みませんでした。
わかります‥私も息子が離乳食全く食べなくてシンクに投げ捨てたことあります😓笑
ほんとよく頑張ってますよ!!
全然大丈夫です、いつでも愚痴聞きます。- 9月12日
-
いなりとおあげ
母乳の方がどれだけ飲んだかわからないから不安って聞いたことがあります。体重測って増えが悪いとがっかりしちゃいますよね。。
その考え方ポジティブな感じがしていいですね!うちの子もうんちは1日一回は出てるし、寝返り激しくなってきたから体力使ってるから増えないんだと思うことにします☺️
予防接種以外で小児科に月一で体重測定と検診してもらってて、毎回ミルク飲まないこと以外問題はないそうなんです💦
ありがとうございます😭
聞いてもらえるだけでも心が軽くなるのに肯定してもらえるとホッとします😢♥️- 9月12日
-
こっこ
前はものすごく頻繁に測ってましたが、今は測るのやめました💦
寝返りももうできるんですね💓エネルギー消費もするし、少食かつ燃費いいタイプかもですね!
月一でみてもらってるんですね😌そうですよね、問題ないよ〜って感じなことが多いですよね。問題ないならいいけどなんで飲まないの!?ってなります💦
無理せずいきましょうね🥲
絶対に全然飲まなくて大変だったんだよ〜って息子さんに言える日来ますからね!
ほんと無理しないのが一番です!辛い時は話せる人に話したりママリで聞いてもらったりしましょ!私も今日体調不良と娘が全然夜寝てくれなくてメンタルやられてママリに投稿してました😢- 9月13日
-
いなりとおあげ
3ヶ月検診で体重が低く、発育曲線の下の方になったから
再測定になり、今日がその日でした。
身長1cm UP
体重650g UPで、体重は成長曲線の真ん中より下ではありましたが
上に伸びるタイプみたいだからミルク飲まなくても焦らず離乳食頑張ろうねって話で終わりました。
ちょっとホッとしました😭
こっこさんのおかげで精神的にもポジティブに考えるようになれてすごく救われました。
他の子と比べずに、息子の成長を見守りたいと思います。
きちんと返信できずすみません💦- 9月15日
-
こっこ
そうだったんですね!しっかり大きくなってくれてますね😌
成長曲線にも入ってるようですし大丈夫ですよ!!
ちょっとずつでも飲んだり離乳食食べてくれるといいですね💓
とんでもないです!グッドアンサーありがとうございます☺️- 9月16日

退会ユーザー
少し状況は違いますが私の子は母乳でミルク拒否になりました💦
ミルク拒否だと全く預けれないし大変ですよね。
母乳が出ないわけでもなかったですが、預けないと行けない時もあったのでママリで質問したりしていろんなこと試しました。
それでもすぐにはうまく行かず、イライラしたので少しでもなにかで飲めればいいや!と思って4ヶ月くらいからストロー練習しました。
初めは吸う量と飲む量が違って全然うまく行きませんでしたが、やっていくうちにこぼすけどうまく吸ってくれて周りの子より早くストローで飲めるようになってたしやってよかったなと思いました😊
もし試してなかったら練習がてらやってみてもいいかもです♩
-
いなりとおあげ
コンビのラクマグはじめてストロー(4ヶ月〜)を使ってみましたがうまく吸えないみたいでした💦
練習あるのみですよね...
どのストローで、どのくらいの期間練習されましたか?- 9月12日
-
退会ユーザー
練習しかないですよね😣
うちの子はこれでやってみました!
コップにもできるし、うまく行かなくてもいいかって気持ちで😂
練習は1ヶ月くらいで、機嫌みながらストローであげたりしてました!
ストローとコップ交互に練習したりもしてました!- 9月12日
-
いなりとおあげ
教えてくださってありがとうございます☺️
写真みて明日探してきます!
イライラしないようにダメ元で練習重ねてみます...!🥲- 9月12日
いなりとおあげ
飲んで体重増えて欲しいという私の意地のようなエゴのような気持ちを愛情だと言ってもらえてなんだかホッとしました😢
売ってるマグマグは4ヶ月〜とか5ヶ月〜の商品があるから
適応する月齢になれば一週間くらいで飲めるようになるのかと思ってました💦
うちの子は4ヶ月からのはじめてストローも使いこなせず、手がかかる子だなんて思ったこともあります。。
長期戦の練習だと思って取り組もうと思います!ありがとうございます😭♥️