
投資と預金について質問です。すぐに使える現金の預金は年収分くらいが良いでしょうか?年収以上の分は運用している人もいますか?
投資と預金について質問です。
すぐだせる現金の預金って年収分くらいあれば良いかなぁと思っているのですが。どう思いますか?
年収以上のぶんは運用にまわしている人いますか?
- あかり
コメント

なつ
生活費半年分は現金として残しておいた方がいいと思います☺️✨
我が家は数年後車を購入する予定があるので、生活費半年分+車購入費用はのこしてますね🤔
あとはどんどん投資してます!

ママリ
現金では500万?くらいありますが300万くらい残して投資にまわしたいと考えてます。
一年分の生活費は現金あったほうがいいかなと思いますがそれ以上は預金のままだともったいない気がしています😂
-
あかり
やはりそう思いますか。
みなさんどうしているのか気になっていて、、、。
運用に入れちゃう場合、何でやっていく予定ですか?
200万あったら色々できそうですよね😃- 9月12日
-
ママリ
今、ジュニアNISA申込みして年間80万はそちらで運用予定です!
あとは気になってる株買うか、ウェルスナビやってるのでそちらを増額するかかなーと🤔
投資先も悩みますよねー😂- 9月12日
-
あかり
そうなんですね!
うちもジュニアニーサの口座はあるけど、入金の仕方がよくわからずにいます。
ウェルスナビってなんですか?
私も株が好きです。
株主優待あるやつがいいですね😃- 9月12日
-
ママリ
入金私も調べました!
親の名義の銀行口座からこどもの名義の銀行口座に送金→こども名義の銀行口座からジュニアNISAの証券口座に送金する必要があるみたいです!
ウェルスナビはロボアドバイザーといって、AIが勝手に資産運用してくれるサービスです😊
手数料が自分でやるより少し高いですが、海外の株とか勝手に運用してくれるので助かってます笑
株主優待いいですよね😍
私も国内株は株主優待目当てで買ってます笑- 9月12日
-
あかり
入金方法までありがとうございます😊SBIネット銀行だと18歳以下のこどもの口座つくれないから、ゆうちょですかね、、、ゆうちょのネットバンキングかな🙄
私はSBIネット銀行とSBI証券使ってるのですが、ママリさんはお子さんのニーサの銀行はどこ使われてますか?
入金が手間で運用してないので、もし良ければ教えてください❣️
AIが資産運用してくれるんですね。ロボアドはきいたことあるのですが。それのことなんですね。海外の株とか良いですよね〜!私もやりたいのですが、英語だしなぁと思ってできないでいます。
ウェルスナビ良いですね❣️
やってみたくなりました😃
優待良いです〜😊
国内株で優待あるやつだと動きも予想つきやすいし。- 9月12日
-
ママリ
こどもの口座ゆうちょしかないのでゆうちょ使ってます!
私もジュニアNISAはSBI証券で、確かゆうちょと即時送金連携してたと思うので明日試してみる予定です😂
親の名義だと送金NGとか色々ややこしいですよね💦
ウェルスナビおすすめですよー😌入金か積立設定しておけばほったらかしでいつの間にか増えてました!たまにマイナスですがいつかはプラスになるかなーとのんびり運用してます😂- 9月12日
-
あかり
やはり、ゆうちょから入金なんですね❗️となると子どものネットバンクつくってから、子どものSBI証券の口座に入金ってかたちになるんですね🙄
そうなんですよ〜ややこしくて、放置していて、もったいないです。
明日うまく行くと良いですね✨私も頑張ってみようと思えました。ありがとうございます😊
ウェルスナビ、ほったらかしでいいのは嬉しいです😆
いつかはプラスで全然良いです〜❣️基本的に10年20年ってやらないと増えないでしょうし。
色々教えていただき、ありがとうございました😊- 9月12日
-
ママリ
グッドアンサーありがとうございます😊
はい!お互いプラスになるようがんばりましょうー❤️
ウェルスナビは最近TVCMでもやってたのでぜひチェックしてみてください🥳- 9月12日

ままり
マイホームや車購入などの予定がなければいいと思います☺️
うちは1年間生活できる分は現金として残しています✨
-
あかり
1年分なんですね。
なるほど、、、年収でなく生活できるぶんて考えるんですね😃- 9月11日

退会ユーザー
月収3ヶ月分取ってあって、それ以外は投資に回してます😂
投資の比率高すぎるかもしれません🤣
-
あかり
おー、それは勇気ありますね。短期で増やしているんですか?
- 9月11日
-
退会ユーザー
いや、基本的には長期目線ですね〜。
夫は短期目線でいくつか保有しているみたいです。
とりあえず家も車も買って、しばらく目的がないし、
子どもも生まれたとしても、コロナもあって余計に
幼稚園まではそこまでお金かからないだろう、と踏んで投資に重きおいてます😅- 9月11日
-
あかり
そうなんですね。
夫婦でやるの良いですね。
楽しそう!
うちは私が上がりそうなやつ買って中長期で売買してます。最近やり方がわかってきたので運用増やして良いかなぁと考えていて。失敗もするけど、間違えなければ増えることの方が多いじゃないですか。- 9月11日
-
退会ユーザー
FP協会のHPとかでライフプラン表を作ってみたりしましたか?
ある程度(20年単位)「最低限これくらいかかる」お金と、「最低限これくらい見込める」お金を算出して、
余裕ある範囲の中で投資に采配するのはアリだと思います😊✨
わたしは子どもが3歳までは今のままのスタイルでやれそうですが、その後は支出が増える見込みなので、寝かせられるものは寝かせておいて、買い付けを細くして現金保有の比率をあげるつもりです✨
夫の収入が現状より増えると見込んで計算すれば、投資をそこまで細くしなくても良いかな?と思ったりしてます。
なんとなく理解してくると、面白いですよね☺️✨- 9月11日
-
あかり
作ってみたいです!
確かに、お金も使わないと意味ないですもんね〜。
目的と見込み額を考えて上手に使ったり運用したりしていきたいです。
子育てにかかるお金もありますし。よく考えたいと思います✨
面白いです〜❣️
失敗もありますが、予想通りに増えたり売買できたときは嬉しいです😃
回答ありがとうございました😊- 9月11日

はじめてのママリ🔰
そう思います。
といいつつ、世帯年収分より預金は全然少ないです。
お金がまとまるとついつい投資商品買ってばかりです。
-
あかり
投資額が増えるとリターンも増えるから、買いたくなるのわかります〜!!
回答ありがとうございました😊- 9月11日

はじめてのママリ🔰
300万くらい普通預金に入れて、あとは全然運用にまわしてます☺️
-
あかり
そうなんですか!
案外みなさん現金より運用って感じなのでしょうか。
どんな感じで運用されてますか?- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
つみたてニーサ、ジュニアニーサ、課税投信、イデコ、米国株、ビットコイン、貯蓄型保険
とかやってます☺️
銀行に入れておいてもこの先物価もどんどん上がりお金の価値が下がりますしね😫- 9月11日
-
あかり
確かにそうですよね。
銀行に置いておいても、、、ってなりますよね。
うちは教育費はしっかり貯めたいので、教育費ぶんはキープで銀行に入れて、あとは運用にしようかと考えてます。
ママリさんがたくさんあげてくださった中で、米国株に興味があるんですが。英語だし難しくないですか?- 9月11日

青りんご🍏
生活費の半年分を生活防衛資金として、それ以上は投資に回しています🙂生活防衛資金の他に子どもたちの教育費用に普通預金に入れているものもあります。
-
あかり
回答ありがとうございます😊
半年分あれば大丈夫なくらいみなさん余裕があるってことなんでしょうか。生活費の半年のかたが多いですね😃
ライフプラン表は作られていますか??- 9月11日
-
あかり
ついでに質問いいですか?
教育費用で1000万超えた場合の通帳って他の銀行で子ども名義で作っていますか?- 9月11日

はじめてのママリ
200万くらい手元に残して投資しています。
数年以内に使う予定のお金
数ヶ月の限度額分(万一の入院費)
を入れています。
今は数年以内で使う予定のお金がないので、もう少し少なくても大丈夫です。
投資額は世帯年収の約3倍です。
年収分必要なのは近いうちに車を買うとかじゃなければ、不要だと思います。
マイホームは今の低金利ならフルローンでもいいと思います。
-
あかり
具体的な使用目的までありがとうございます。
うちは数年以内で大金を使う予定ないです。万が一に事故したら車買うくらいですね。
数ヶ月の限度額というのは入院費したときのですね。
確か、医療費も毎月の上限決まってますもんね。
投資額が年収の3倍ってすごいですね!!うちは年収分くらいしかしていなくて🙄
運用費をあげようか悩んで質問しました。
マイホームは控除受けきってから繰上げして完済予定です。繰上げしても教育費は確保できるくらいの額のお家なのですが。←質素な家です😌
繰上げ返済しないで、運用したほうがいいでしょうか。月々の住宅ローンがなくなったぶん、また投資にまわせるので、そうしようと思ってました😃- 9月12日
-
はじめてのママリ
私は住宅控除中で繰上げする分を運用しています。
一応、繰上げ返済するよりは増えているのでこのまま返済しないで、今より安い住宅ローンを借換予定です。
繰上げした方が良いという人と、繰上げしないで運用すると言う人がいて、難しいですよね。
結局その人の運用益次第なので、うまく運用出来ていれば大丈夫ですし、やらない方がいい場合もあります。
まぁ、ローンの金利が1%未満なら1%以上の利率で運用出来ていればそんなにマイナスにはならないと思いますよ。- 9月12日
-
あかり
お返事遅くなりすみません。
繰上げ返済分を運用しているのですね!
うちは金利は1%未満です。
1%以上で運用できてるので、マイナスにはならないですね。
やはり運用増やしていくほうがいいのかなぁと思いました!
回答ありがとうございました😊- 9月14日
あかり
半年分と車の分なんですね。
なるほど〜。
うちももう少し投資に回して大丈夫かもです。
ありがとうございます😃