
夫が青色申告を始めるため、帳簿の付け方がわからず困っています。手書きでの帳簿を希望し、貸借対照表や損益計算書を作成したいそうです。簿記の知識もないため、自力で理解して青色申告を利用したい考えです。税理士の雇用は考えていません。
とてもお恥ずかしい話なんですが・・・
夫が個人事業主で私にお金の管理をするように言われ
今年から青色申告65万控除?をするそうです
事務仕事は経験もなく全くの無知です
そこでご親切な方にお聞きしたいのですが
帳簿の仕方を教えて欲しいです💦
夫の職種は建設業で家にパソコンはありません
調べたらスマホでも帳簿?のアプリがあるそうですが
手書きでの帳簿を希望しています
主要簿、補助簿、色々と種類があるみたいですが
貸借対照表と損益計算書を作成するに
どんな帳簿を付ければいいでしょうか?
簿記の簿の字もわからないですがとりあえず
簿記の参考書は買ってみたもののちんぷんかんぷんで💦
青色申告会は利用してみようと考えていますが
私はとても容量が悪いので少しでも自力で理解してから
利用しようと思ってます💦
税理士を雇うことは考えてません💦
何を聞いていいかもわからないので
訳の分からない文章になっていたらすみません・・・
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ゆでたまご(4歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

娘のママ
今まではどうされてたんでしょうか?
大変申し上げにくいですが知識のない状態で、教えてくれる人もいないのであれば無理です😭
なにが売上でなにか経費かどんな科目になるのか統一して記帳していく必要がありまく。
せめてパソコンを用意して、ソフトを購入するほうがいいとおもいます…
お望みの回答でなければすみません…
ゆでたまご
コメントありがとうございます
今まではお義母さんにやって貰っていましたが
私はあまりお義母さんと関わりがないです・・・
細かな事は身近に会計士がいるので
聞ける状況ではあるのですが
毎度毎度は少し聞づらくて・・・
自分の中で必要なノートをまず揃えようと
思って質問させて頂きました😭
娘のママ
なにか→なにが
ありまく→あります
誤字すみません😭
娘のママ
関わりがなくても都度聞くしかないとおもいます。
私自身簿記の資格ありますが(しょぼいし昔過ぎますが笑)
それでも帳簿やら貸借対照表やらはわけわからなくなりますよ😭
1円多くても少なくてもだめですし減価償却費や資産なのかも難しいです。
税理士という専門職がいるということはそれくらい難しいということです😭
触れたことがないのであればなおさらだとおもいますよ!
ゆでたまご
そうですよね💦
専門の方に聞くのが1番ですよね💦
ご丁寧に回答して頂いてありがとうございました😭
娘のママ
いえいえ、大変ですし覚えるまではややこしいことだらけだと思いますが頑張ってください😭