
コメント

はじめてのママリ🔰
実家に帰っても扶養手当は
もらえる場合ありますよ!
離婚したいなら早めがいいと
思います😭😭

はじめてのママリ🔰
ジングルマザー経験しましたが
離婚はなるべく早くの方がいいと思います
手に職つけても子供が熱出たら〜とか
風邪ひいたらで結局休まないとダメだし思うように働けないと思います😭
児童扶養手当は私は実家暮らしで月16万くらい手取りありましたが満額でした!
保育料も実家暮らしだったので
数千円程度でした!
私の場合は親も片親で収入がそこまで高くないので
その額でしたが
友達も片親だけど親が稼がれてるので
保育料は満額で母子手当は実家に住んでる限り数千円程度と言ってました🥲
-
あいうえお(23)
そうなのですね今年中にはと思ってましたが、、親が公務員なので実家暮らしだと手当もらえないかなって思ってます💦保育料満額だったら60,000くらいなるので怖いです😭
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
公務員だと安定したお給料のイメージなので
多分母子手当も期待するほど貰えないと思います😖
それか親に援助してもらいつつ
アパートに住めば母子手当満額の保育料も無料になりますよ〜!【ご自身の収入によりますが!】
私はアパート暮らしも経験してましたが
保育料は完全無料、母子手当満額でした!- 9月10日
-
あいうえお(23)
くわしくありがとうございます😭
満額もらうためには年収87万円って難しくないですか?😵💫- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
難しいです😭
でも私手取り10超えてた時普通に半年間ありましたが満額貰ってたので
地域によるんですかね🥺??- 9月10日
-
あいうえお(23)
調べてるんですけど同居してても世帯分離ゆったら満額もらえたりすごく難しいですね💦一律にして欲しいです(笑)
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
世帯分離はした方がいいです!
ですが私の地域は世帯分離してても
住所が一緒やったり
同居してると保育料は無料じゃなかったです🥲- 9月10日
-
あいうえお(23)
地域で全く支援が違うんですね😵💫
- 9月11日

はじめてのママリ🔰
仕事はしてた方がいいと思います!
手当関係は実家の収入によると思います
ガッツリはたらいてるなら保育料満額、親の収入によっては一番高い額になる可能性もあり、扶養手当も親の収入が多ければ0になりますね
-
あいうえお(23)
一緒に暮らしたら保育料も変わるのですね😵💫母子家庭になるから減るのかと思ってました😭
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
保育料とか手当って世帯収入で変わるので親が収入あれば影響してきます!
- 9月10日
あいうえお(23)
そうなんですね!自治体に確認してみます💦