
コメント

退会ユーザー
39w2dで計画し、産みました👶🏼
先生とは、主人の休みの兼ね合いで早めに計画したいとお願いしてましたが、子宮口がある程度開いてこないと不発のこともあるから、と言われ、結局38週の検診で、3センチ開いてるね、金曜日産もうか〜!と言われ、いきなり3日後に計画が決まった感じです😂
たまたま旦那が休みだったのでよかったですが😅

3児mama
2人目と3人目を計画分娩で出産しました!👶
2人目38週0日 2人目38週1日です!
日にち決める流れが37週の検診の時に2500g超えてるか
子宮口が3cm以上開いてるか
赤ちゃんは下がってきてるかでその検診の時に満たしてたら後は私が希望した日にちに入院して出産する流れでした🥰
-
ぽこちゃん
回答ありがとうございます😋
やっぱり赤ちゃんの状態を診てって感じですよね!
うちの母は多分1ヶ月くらい前に予定を決めて…みたいな文字通り、計画分娩だと思っているみたいで😥
計画分娩と言いつつ、実際日にちを決めるのって1週間前とかですよね〜- 9月10日
ぽこちゃん
38週まで日にちを決められなかったってことですか?😳
結構ギリギリだったんですね🤔
うちの母に産前産後手伝いに来てもらうのですが、予定日1ヶ月前くらいに計画分娩の日にちまだ決まってないの?って言われて…😮💨
だいたいどれくらいの時期に日にちを決めるのかなぁ?と思い、今回質問させてもらいました🥲
やっぱり、子宮口の状態とか諸々先生が診察しての判断ですよねー💦
私も母のいうようにそりゃあ早く日にちが決まれば色々と決めやすいけど…とは思いましたが、計画分娩って名前の割にあんまり計画できない感じなんですかね🤔
退会ユーザー
そうなんです、、😭
私も旦那の休みが1ヶ月前には決めなきゃなので、そのくらいには決まるかな〜?と思ってたのですが全くダメでした😂(笑)
お母さんがお手伝いとなると尚更予定決めたいですよね😣
先生に相談すれば、どうにかはなりそうでした!ただ子宮口の開きが悪いと前日から入院ね、と言われてたので渋々計画分娩日から入院出来るような状態になるまで待ってました😭
ぽこちゃん
旦那さんのお仕事によっては1ヶ月前くらいから予定決めたいですよね😥💦
検診の時に先生に聞いたらだいたい38週後半から39週で計画分娩をするから、早くても36週くらいで決めるかなぁ〜って話は聞いていたので、そのまま母に説明したのに、覚えてないのかまだなの?って😂笑
でもよくよく考えたら、そんな前から決められるものでもないよなぁなんて思うところもあったり…🤔
しかも私の場合、1人目を37週で産んでるので今回も早めな気がしていて、39週に計画分娩の日にちを決めていてもそこまでもたないような気もしてるんです😳笑