

Yu-mama
うちは、コップ飲みはお風呂場で練習しました。コップも小さいサイズの紙コップ(100均)に水入れてやりました。
スプーンは、たまごボーロを器に入れてスプーンですくって口に運んであげたり食事するときに同じようにスプーンで私も食べてました🤗

ママリ
①入れる量を少なくして、こぼしても良いから飲ませてました😅
こっちのストレスやばいですけど練習あるのみですからね笑
②基本親があげて、やりたい時だけ持たせてました。
あとは持たせる用のスプーンと、親が口に運ぶ用のスプーン用意したりしてました。
相手はレベル0ですからね!
頑張ってください!

ママリ
10ヶ月ほどから長男はコップ
ダラダラ溢すけど、欲しがるときはもう1人で飲ましてました👍
おかげで一歳には1人で飲んでて児童館で褒めてもらって本人めっちゃ嬉しかったみたいですwwスプーンフォークは落としながらも喜んで使ってました👍
次男、長男の真似してコップ飲み1歳3ヶ月ですが飲みながら出てます😂スプーンも使ったり使わなかったり😓
兄弟でもめっちゃ差がありますし、長男なんかも完璧にスプーンフォークこなせるよーになったのなんか2.3歳とかでした☺️ボチボチ興味出てきたら使うと思います👍
好きなキャラクターにすると効果的めんなときもあります👍

はじめてのママリ🔰
同じくです😭
保育園の指定で、ミルクを卒業して牛乳でコップ飲みをしているので毎日酷いことに…😱
でも毎食やってるので段々上手くなってきたかなと思います。
お互い頑張りましょう😭

kwk
アドバイスにならないかもしれないですが、うちは特にやらせようと思ってやらせてません😳
スプーンは親があげるのを取ろうとしてきた時に手を添えて一緒に口まで運んだり、すくって渡してみたり。
コップはストローマグを使ってる時期に外食で子供用のコップが出てきた時に自分でしれっと飲んでました!その時はたまたまこぼさず飲めましたが家ではまだ練習が必要だったので、やりたがる時にフタを外してコップにしてあげてました!
全てにおいて娘のやる気に任せようと思ってます🙌やれなくて、怒ってしまってイライラ落ち込むのが嫌なので😅

つぐと🔰
コップは気付いたら飲んでました(;´∀`)
スプーンは、100均でパステルカラーのスプーンセットとデコレーション用のボールを買ってきておもちゃとして移す練習してました。

ふーさん🫧
ダラダラ〜が嫌であればDAISOに売ってるクチバシコップが使いやすいです‼︎
両手で持てるようにとってがあり、メモリもあるので50㎖100㎖と量を測れます☺︎
クチバシになっているので真上に持ち上げない限りドバーっとは出ません😅
上手になればクチバシの蓋を取ってコップと使えます☺︎
今は私の測りとなってます✨
スプーンフォークは大好きなキャラもので揃えました☺︎
ガンガンしたり放り投げたら、痛いよーと泣き真似し😂
その時期は私も一緒にフォークとスプーン使いました‼︎
2歳半から私の持ってる箸に興味を持ち…一緒が良いという気持ちを汲み取るのも大切ですね☺︎

退会ユーザー
まだまだ焦らなくていいかなと思います☺️
私はこぼされるの嫌で、長くトレーニングコップ(少しずつ出るやつ)使ってました。そのうち大人を真似しておかずの汁を飲み始めたので、普通のコップにしました☺️でも未だに普段はマグです💦
スプーンも自分から持ちたがるまで、大人があげたりでいいと思います。砂場でスコップ遊びしたらスプーンも上達したような気がします🌟

ママリ
お疲れさまです😊
私も息子の月齢が同じぐらいの時に、わんわんさんと全く一緒な事を思っていました😅
うちでは、
コップ飲みは、プラスチックの小さいコップを初めは大人が支えてあげながら少しずつ傾けるの繰り返しで、慣れてきたらお風呂で練習させてました😄(お風呂の方が私も気が楽ですし(笑))
スプーンも、その日のご飯次第で持つ日と持たない日がありました😅私は、ご飯やおかずをお皿の縁に寄せてスプーンを持った息子の手を持って、「お〜!すごいね!すくえたね〜」と言いながら一緒にすくう練習?をしてました😊
毎日根気強くやるのは大変ですが、焦らずゆっくりで大丈夫ですよ😊
長々と失礼しました💦

るる
①下の子は赤ちゃん本舗や西松屋とかに蓋がついているこぼれないコップを使ってます。
上の子はこぼしまくりで、こぼれないコップは嫌いでずっとストローマグだったのですが、両手付きコップに変更したらこぼさず使用できるようになりました。
②食事毎にスプーンとフォークを置いてたまに使いなよ〜程度でいつの間にか使えるようになりました。私は自分で食事をするを大事にする派にしてます🤣あんまり手を出すと泣いたり、イライラしてしまうので💦

ママリ
①コップ飲みの練習を最近まで一切せずに昨日ひと口分を何度も含ませたところ、今日には自分で飲みたがりひとりで飲めるようになりました😊
強化ガラス等の透明のコップだと中がみえるので上手くいったのかもしれません。
焦らずまだ何ヶ月か待っても良いかもしれません😊
②親が箸ではなくずっとスプーンを使えば真似をしたがると思います😊
コメント